おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

節目

2011-10-31 | 日常
心配していた雨も早くに上がり、暖かく気持ちの良い1日でした。

さて、明日から調律業務に復活!ということで、本日が現場仕事最後の日でした。

無事故の笑顔で終わるつもりでいたんですが、、、
午後になってバックホーで埋設ケーブルをぶった切ってしまいまして、作業中止。。。

その後各方面から色々検査に来て、結局死に線ということになり、事故扱いにもならず、よって居残り呼び出しを食らうこともなく無事に終了となりましたが(あまり無事でもないが・苦笑)、なんとも後味の悪いというか、中途半端な最後となってしまいました。。。(-_-;)

まあ、結局はぶった切った事は仕方ないとして、あんな所にケーブルが埋まってるのが悪い。という見解の一致を得ているので、特に誰か責任を取ると言うことも当然なかったことも付け加えておきます。。。

現場の方は、今日は中断のまま片付けとなって、明日から別の人が入って続きの作業になります。おそらくこの後は大丈夫でしょう。10日くらいで終わる予定の内容だし。


そんなわけで明日から早起き、長距離通勤の日が始まりますので、もうぼちぼち寝ます。


このままずっとこの位の暖かさが続いてくれるといいんだけどな~・・・(^^;)




ハロウィン・パーティー

2011-10-30 | のこぎり
今日は思ったより早く雨が降り出してしまいました。お陰で傘を買うハメに・・・105円だけど・・・(笑)

さて、昨晩の話です。オッタンタのハロウィン・パーティーに行ってきました。
DJタイムとライブタイムを交互にというプログラムで、ほとんどが初対面といった顔ぶれでしたが、楽しい時間でした。
まあ、だいたいは知人と一緒にいましたが、、、(^^;)

DJイベントというのは初めてだったので、雰囲気、ノリ方ともに新鮮でしたね。

で、今回はハロウィンと言うことで、「みんな仮装しましょう」という告知。
トップの写真は、ライブトップバッターのバンド。ヴォーカルのこが赤ずきんの格好でかわいかったです(^^)

で、私は、というと、誰もいないだろうという予測で、あえてサンタのかぶり物。全身そうしたかったんだけど、以前の衣装が出てこないところにしまわれてしまった。。。(-_-;)

演奏写真がコレ↓


ほとんど初対面ばかりということで、のこぎり演奏初めて聞く人も多かったみたい。

最初に幽霊の音でジャブをかましたときはまだザワザワしていたけど、イントロが流れて演奏を始めた途端に「え、コレすごくない?」の声以外シーンと静まりかえりました。うーん気持ちイイ(笑)

「枯葉」(シャンソン)、「エストレリータ」、「マイファニーヴァレンタイン」とジャンルバラバラでお届けして、最後に、本気の場違い承知であえて(一番やりたかった)「この道」を演奏しました。
さすがに「この道」の時のみざわつきましたが(4曲目だし、おそらくみんなあまり興味ない曲だと思うしね)それまではホントに静かに真剣に聞いてくれてました。ありがとう!!


帰り際オーナーに「あれが例の弓?」と聞かれ、「金属音が全然しない、優しい音だった」と言ってもらえたときにはホントに買って良かったな、と思いましたね。


ちなみに中盤は、他の人のジェイソンマスクを借りてこんな出で立ちでした↓


もはや誰だかサッパリ分からない。。。(^^;)


迷ったあげく終電で帰宅しましたが、最後まで盛り上がったことと思います。





HP閉鎖しました

2011-10-29 | のこぎり
ここのところ、穏やかな小春日和が続いていて過ごしやすいですね。

さて、この後蒲田に出かけるわけですが、ちょっと時間が空きましたので乗り換え案内ついでについにHPを閉鎖手続きしました。

情報を更新できない故、今後の教室情報を始め、このまま解説していてもご迷惑になるだけだとの思いからです。

短い間でしたが、ありがとうございました。


というわけで、当分はこのブログのみの発信となります。

改めまして、よろしくお願いします。
質問、ご要望等ございましたら、コメント覧へご一報いただければと思います。


ついでにプリンターのインクの詰め替えもしました。
名刺も作り直さなきゃいけないし、これから年賀状のシーズンですからね(^^)



週末はオッタンタ・ハロウィン

2011-10-24 | のこぎり
時々遊びに行ってる蒲田のオッタンタですが、
29日の土曜日にハロウィンパーティーのイベントがあります。

で、久々にプログラム枠として出ます。
 最近はずっとテキトー参加だったからなぁ・・・(笑)

オッタンタHP

ただし今回の出番は、22:40~23:00という遅め。
すぐに帰れるという人以外にはお勧めできませんね。。。(^^;)

もっとも私も朝(始発)まで付き合うつもりになってますので、そういう覚悟のある方は是非どうぞ(笑)。。。

しかし、改めてタイムテーブル見たら、DJ&LIVEということで、随分とDJ比率高いですね。。。
何年も行ってるけど、初対面の人多そうだな・・・(^^)


ちなみに、先日買った高価ヴァイオリン弓のデビューステージとなる予定です(^^)



のこぎりのサビを落としてみる

2011-10-23 | のこぎり
何度も書くようだが、まあ、ハッキリ言って私ののこぎりはキタナイ。
このハンドパワーはまだまだ衰えを知らないようだ。。。(苦笑)。。。

で、本人も別にサビを大して気にしてるわけでもないんだけど、今後見た目も大事になるのかな?と思い、最近付けた知恵で磨いてみることにしました(笑)。

今回作業したのは、36インチ改おぎ原SP。

モーガンに教わった3Mの(不織布)研磨剤でまず全体をゴシゴシ磨きます。
それからサビを取り払った後、なんとプラスチッククリーナーを塗ります。
これが最近覚えた知恵なんだけど、防さび効果もあるらしい。

タオルで塗ってから、まんべんなく拭き取ります。そうしないと白く変色して残るとのこと。

ツヤツヤというかツルツルになりました。


さて、肝心の音ですが、、、

なんだかモヤッとしてしまいました(爆)。。。

とはいえ、予想通りでもありましたが、、、
でも、もうちょっと期待もしてたんだけどな~・・・

弓の当たりが、ヌルッとしてしまって、気持ち良く発音しない。
なので、擦る峰の部分だけサンドペーパーでヤスリなおしました。
これにてある程度音も復活しました。

これで改めてハッキリしたのが、音色はサビではなくて防サビの塗膜に左右されます。

ひょっとしたら、今回仕上げたプラスチッククリーナーも、完全に拭き取って別のものでコーティングし直したら、音もまた変わるかもしれませんね。
なるべく膜にならないやつがいいな~・・・


そういえば以前、擦過音を消すために、弓の毛の所を水で湿らせるというなかなかユニークなアイディアをしている人がいましたが、そんなことをしなくても、今回のように塗膜を峰の部分に付けてしまえば擦過音も減りますよ。ただし、私的にはストレスが増えますが・・・(苦笑)。。。