おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

弓の毛替えと昨日の教室

2019-12-20 | のこぎり
来年1月のライブに備えて

弓の毛替えをしました。

今回使うのはヴィオラの弓。
ヴァイオリンより太くてパワーがあるので、セッション等勢いのある曲をやる際にはこちらの方が向いています。

頼んだのは御茶ノ水のクロサワバイオリン。
数ヶ月前にヴァイオリンの弓の毛替えをしてもらい(毛の量多め)具合が良かったのでまた頼みました。

出かける前に一度予約電話を入れたのですが、思ったより作業時間がかかるようで一旦キャンセルに。
でもいい加減替えたい(一度張り替えた気もするんですが、記憶にないほど昔・・・)ので、しばらく預けっぱなしになるのを覚悟で直接持っていきました。

丁度キャンセルが入ったとかで、すぐに作業をしてもらい、思ったより早い時間で仕上げていただきました。
お陰で昨日すぐに受け取ることが出来ました。感謝!


安心して教室に。

昨日は一人お休みで、男性二人が対象。

それぞれ『弓の持ち方』と『弾きどころ』の注意をしましたが、癖と習慣っておそろしいですね。。。

指4本で弓を持っていたので小指を使うように言ったのですが、いきなり手の甲から肩にかけて力が入ってまともに持てなくなってしまいました。
「落としそうで怖い」とのことですが、じゃあと人差し指と親指だけで持ったもらうところから始めても一向に緊張が取れない。

もう一人の弾きどころは、ある一箇所(決まったパターンで何度か出るフレーズですが)だけ裏拍で弾くのでそこを直すように言ったんですが、頭と体が連動しないようでどうにもうまくいかない。
冷却時間を作って、ゆっくりアカペラで何度か繰り返すうちにだんだんと弾けるようになったのでホッとしましたが、無意識の意識ってコワイな~と改めて実感してしまいました。


余談ですが、この日下の演芸場でぴろきさんの独演会をやっておりまして、帰りに出口でDVDを販売していたので思わず買ってきてしまいました。(^^)














調律研修会

2019-12-17 | 調律
年末になると、忘年会を絡めて各班の研修会が増えてきます。
今年もいくつか案内が届きました。

そのうち2つの研修会に参加しました。

1つ目は「刃物研ぎ研修」

えっ、と思われるかもしれませんが、調律の仕事の中で細かい修理というのはわりと頻繁にあります。
そして木材とフェルトが主な材料のピアノはその工作に刃物は欠かせません。
その切れ味はやはり大事になってきます。といいつつ僕自信その辺の管理はかなりいい加減なんですが…(^_^;)

まあとにかく正しい研ぎ方が分かればそれは一生もんなのでぜひにと思い、埼玉県まで行ってきました。


なごやかなムードの中研修は始まりました。

基本は皮切り包丁を研ぐ。というのがメインなので、片刃の刃物研ぎです。

その最初が、なんと砥石の説明と砥石の平面出しから!
ガチです!


続いて、裏面(平らな方)を研ぐのですが、理想の刃先を出すために今度はゲンノウで叩きます。

上手に研ぐコツ程度に考えていた自分はもう目から鱗ですよ…(゜ロ゜)

ちなみにそのように甘く考えていた自分は中学生の頃買った彫刻刀セットを持っていったんですが、全然嫌な顔をされずに優しく手順を教えてくれました!
途中打ち合わせの電話でしばらく退席していましたが、それでも格段に切れ味が復活した感じです。

他にハサミを持ってきた人もいて、そのやり方も隣で見せてもらえました。
耐水ペーパーでかなり復活することが分かり、これはすぐに実戦で使えますね!

打ち上げにも参加しましたが、終始なごやかで優しいムードで楽しく勉強出来ました。

もう1つはグランドのハンマーに絞った徹底修理。



写真のハンマーは、研修で使ったものです。

根元の方から順々に、(細かい名称説明は今回控えます)

フレンジのセンターピン交換ですが、通常は徐々に太いものに替えていきますが、では一番太いピンでなおガタが出た場合はどうする?

ということで細いピンに替えるための工作を習いました。
ブッシングフェルトもあわせて替えますが、この場合の動きの堅さも堅めにするということで、現物をいただけたのでその後の変化が実際に分かり、すごくありがたいです。

続いてローラーの潰れの修理。

最後は交換なんですが、予算も高くなるし、ということでとりあえず簡易に直す方法。

今回実際にやったのは皮の張り替えですが、それ以外の方法も教えていただきました。
また隣に座ってる会員さんからもまた違うやり方の情報も教えてもらったりで、こういうところも充実していきます。

調律師さんはみんな何でも知っているんじゃないの?と思われてるかもしれませんが、残念ながらそんなことはなく、知らない人ほどパーツの交換や買い換えを勧めるんじゃないでしょうか?(^_^;)

最後はハンマーのパンク。

K社のハンマーがわりとパンクしてるのをみますが、これも交換の前にとりあえずこうすれば直るよ、という方法。

ただしハンマーの場合は特別な理由がない限り、交換が前提になります。

こちらの研修も打ち上げまで参加しましたが、この班はとにかくみんな仲良しでワイワイと終始賑やかで楽しかったです。

何人か二次会に流れたようでちょっと後ろ髪を引かれましたが、この時すごい寝不足状態で一次会で帰りました。
それでも電車で寝過ごして、気が付いたら終点を折り返して逆方向を走ってたという…(ー。ー#)

早速今後の仕事に生かしていきたいです。