goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

のんびり

2013-11-04 | のこぎり
連休最後は優れないお天気でしたね。

出かける予定が延期になり、ぽっかりと1日空きました。
実は一昨日くらいからまた風邪がぶり返して、昨晩辺りは結構きつかったので、ありがたい休日でした。

久々に昼近くまで寝て、

このに機会にと、のこぎりの工作をすることに。
ブラックロックでは欠かさずにやっている先端の削りこみをミュッセルでもやることに。

今のミュッセルは、昔のものに比べて低音が豊かになったんですが、先端の幅が若干増して高音が出にくくもなっていました。

「おぎ原SP」をガイドに削る線をマジックで引く。

一番先端では3~4ミリくらい削る感じで(ちゃんと計ってなかった)金ヤスリで地道にやるには幅がありすぎるな~と、、、
で、グラインダーを出してきて、外はチラチラ雨も降っているので、玄関にてギヤーーッ・・・いやあ、うるさかった。。。

ある程度の所まで削ったらグラインダーはしまって、金ヤスリでしこしこと線を整えながら残りの削り作業。
最後にペーパーでバリ取りと仕上げ。

出来を見ると、おぎ原SPと同じラインが出来上がってました。

その後、練習を兼ねて試奏。

高音域が想像以上にボリューム付いて出やすく伸びていたのに自分でもビックリ。大成功でした!(^^)

ちなみに、半ば思いつきのいきおいで始めてしまったので、写真は撮りませんでした。
別に企業秘密とかじゃないですからね。。。(笑)


もう1つ、別の工作も。
ただこれは、形になるまでヒ・ミ・ツ(笑)。。。










試験→ライブ

2013-11-04 | 音楽・イベント
今日は、午後都内で調律の技能検定試験というのを受けに行ってました。

7月に学科試験をやって、無事に通過したので本日実技試験となったのですが・・・

うーん、特に何も準備対策もしませんでしたが、
やる前と変わらず、

落ちる気もしないけど受かる気もしない。。。

そこかしこに、やばかったかな・・・?という疑問があり、
しかし、それがどの程度の減点対象になってるのかが全く分からない。。。

皆さんそんな感じのようでした。。。


そんな感じで、時間も随分押しつつ試験が終わり、その足でそのまま新宿へ。

6月の音楽の祭日で知り合った「宙(ソラ)」さんの出演するライブを聞きに行きました。

なんか、よく使ってるお店の1周年記念ライブということで、そのお店じゃないライブハウスでのライブだったようですが・・・
 スンマセン、結局なんだか要領を得てません。。。

何組かのバンドのブッキングライブで、既に2組目がやってる時間の到着でしたが、当の宙さんはまだ来てないとか。。。

受付で「どうしますか?」と聞かれましたが、どうしますかと言われてもね~・・・

折角なので中に入って聞いてました。

が、皆さん結構いい感じで、良かったです。

入ったときに最後の1曲を演奏中だった「TSUMUZI」さんというヴァイオリニストのライブ、変拍子だけどスッと聞きやすいフレーズ。
後で宙さんが来てから彼に紹介してもらってしゃべったら、その変拍子は、最初は偶然だったけど、それを自己分析して気持ちよく取り入れる方法を見つけた。という話を聞いて、思わず「じゃあ」とCD買っちまいましたよ。(笑)
その代わり、しっかりこちらのライブも告知しましたけどね。。。(笑)

個人的には「リーゼン」さんという(バンド名らしいのだが今日はソロでした)エレキ絶叫系とでも言いましょうか・・・
ヘビメタなのかパンクなのかよく分からないテクニックもセンスもどこかに置き捨てて、ひたすら勘違いした見知らぬ地平線を駆け上っているような感じ。
エレキの轟音からつむぎだされるのは、何故か四畳半フォークを連想させるノリ。。。三上寛を思い出した。。。
2曲目からはリズムマシーンを使ってドラムのビートが入ってきたけど、ズッズッチャーチャッズッズッチャーチャッというシンプルな4ビート。
いやあ、笑わせてもらいました。
でも、バカにしてるわけじゃないですよ。本気で面白かった!!今夜のNo.1でしたね。(^^)

で、肝心の宙さんはというと、実はちゃんと聴いたの初めてだったんですがm(_ _)m、ステージのまとまりはそれまでとは全然違う次元でした。
会場の雰囲気をちゃんと捉えて、それに反応しながら、アコギでオリジナルを爽やかに熱唱。
しかも女性ヴォーカルと一緒にキレイにハモリ、絡みながら(^^)

その宙さんとも、今度一緒にやりましょう。という話もしたりして、行って良かったライブでした。
 こちらにも、しっかり宣伝はしてきましたよ(笑)