おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

冷房

2015-07-22 | 日常
梅雨も明け、本格的に暑くなってきました。

NHKではここのところ頻繁に、番組途中に「高温注意報」が流れてますね。


さて、そんな中、

めっちゃ今頃ですが、


物置から今日扇風機を取り出しました。




我が家って、日当たり悪くて居間は真夏でも比較的涼しいんですよ。

だから網戸にさえしておけば結構しのげるんですよね。。。(^_^;)


そのせいか、出しはしたけどまだ動かしていません。。。(笑)



ちなみに、エアコンもあるんですが、

昨日妻が、あまりの暑さにドライだけでもかけようとリモコン操作したところ、

壊れてました。。。



そんな我が家の夏事情・・・(苦笑)・・・







漫画を描きました

2015-07-16 | 
台風が心配ですね。

うちの周りでは、降ったりやんだりといった天気です。



さて、唐突ですが、最近漫画を描きました。

なにかというと、今年知り合った鍼治療の先生の紹介漫画です。



3月くらいに「作ってみようか」という話になり、今週ようやく完成本が届きました。





お互い初めての作業となり、「どうしようか?」と悩んでる時間(特に先生(苦笑))が長く、随分と時間がかかってしまいました。。。(^_^;)


でもどうにかこうにか形になって、ホッとしています。


12ページの小冊子(非売品)ですが、我ながらなかなかの出来だと思いますよ!(^_^)



早速ホームページにもアップしました。

ご興味があったらごらんください。

http://members3.jcom.home.ne.jp/musicalsaw/ynsa.html


読んでいただければ分ると思いますが、この先生も面白い人で、
頭に鍼を刺す。という治療を行っています。


そして、またそれが即効性があり、難病にも効くということで、遠方からも患者さんが通っています。

http://ynsa-fujisawa-soutai.com/


お医者に行っても治らないという悩みをお持ちの方、一度相談してみるといいと思いますよ(^^)



さて、漫画に話を戻しますが、

実はこれ数年前に買った「コミックスタジオ」というソフトで製作しました。


元々描くのは好きなんですが、コレといった目標がないとなかなか着手しない上に、使い方がよく分らずそれまで放置してました。もったいない。。。(^_^;)


今回、こういう話が持ち上がったお陰でなんとか取り組むことが出来て、使い方も徐々に分ってきました。(^_^)


折角なので、今後も色々描いていきたいと思っています。

自分も描いてほしい、という方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください(^o^)

ご依頼もお待ちしてま~す♪









しんかい2000公開整備

2015-07-05 | お出かけ
本日は小雨振る中、久しぶりに新江ノ島水族館に行ってきました。



お目当ては本日行われる「しんかい2000」の公開整備の見学です。


実はまだ年間パスポートの期間内なので、入場は無料(^^)


ついたら早速大水槽でイベントをやっていました。



ダイバーが魚に餌やりをしていて、それが左側のモニターで様子が見られる。といった感じでした。
ラストのちょこっとだけ見学。


で、ぐんぐん進みます。


一番奥のイルカのプールでは、超満員!



ショーの15分前くらいでこの状態です。
しかも外は雨なのに・・・

開始ちょっとだけ見ようと思ったけど、人垣がすごすぎてまったく見えない状態。(^_^;)

やむなく退散。


そして、お目当てのしんかい2000へ




イベントの20分前くらいに入りましたが、こちらはまだまだ余裕です。
この時点では、プロペラ(スクリューではなく、そう言ってたよな?)の前におじさんが二人しゃがんでいる程度。

きっとマニアで分っている人に違いない!と、その横に陣取って待っていたら、

反対側の前方で盛り上がってきました。。。(苦笑)




で、実際の作業は側面。

外装を透明のアクリル板に交換してます。

実はこれ、半年に1回やっていることだそうです。
知らなかった~。。。


しかもこの外装、FRP樹脂で軽くてやわらかい。勿論ホンモノです!
内側にも水だか油だか(なんだか忘れた)を満たして同等の圧力をかけているので問題ないんだそうです。


で、ようやく作業員の皆さんが後方にやってくる。

この皆さん、実際のクルーの皆さんです!


そして、本日のメインイベント、プロペラの交換。



現在付いているものが錆で腐食し始めているので、ということですが、

ずっと室内で展示されているのに、何故?

という突っ込みはどこからも出ませんでした(笑)。。。(^^;)



腐食部分をペリペリっとめくっているところ。


そして、人力で外す。




外したシャフトをピカールで磨いて、グリスを塗ったところで、なにやらザワザワと話をしている。



マイクを持ったクルーの人が説明。

「えー、ここでアクシデントが判明しました。
予備として、江ノ水さんに預けていたプロペラが、しんかい6500のものと判明しました」

!!!


とりあえず付けてみるもサイズが合わなくてちゃんと入らない。



原因の一つが、プロペラが空転しないように縦に入っているラインのサイズが違うこと。


というわけでそれを外すことに。


単なるイベント整備が、マジな整備に変わってくる。。。(^_^;)

なんとかそのラインを外す。
それを手に持って



「ではこれを皆さんに回します。」


なんて太っ腹な企画なんだ(笑)


で、その実物



まあ、細長い文鎮のような単なる金属の棒だけど、普通は絶対に触れない部品ということで(^^)


で、取り付いたんだけど、



ラインがないので、プロペラだけカラカラと空転している有様。。。(爆)



今日はインチキ作業になってしまったので、早急に修繕をして付け直します。

ということを何度も言っていました。


この辺は技術者のプライドですね。(^_^)


あと、コックピット内は今までクッションの床だけだったんだけど、本来(実際の作業では)付いていたという椅子の取り付けも行いました。

この展示フロアにも飾ってますが、実はその椅子は設計の段階での本物ではあるけど、運行に当たっては大きくて邪魔だということですぐに外されてしまい、一人が手作りで(事務用椅子の改造?)作ったものが付いていたそうです。

その際にクッションをめくって、一番底まで床をはいだら大きな錆を発見。



そんなこんなもあり、次回は年末に公開整備をやるらしいですが、

お客さんにも大掃除を手伝ってもらおうか?

という企画がこの場で立ち上がりました。(^_^)


潜水艦好きには、絶好のチャンスですよ!?














草むしり

2015-07-02 | 日常
なんだかご無沙汰してしまいました。
とりあえず元気です(^^)

今年も早くも折り返しですね~。。。

でもって、梅雨真っ只中。。。

天気の長期予報を見るとげんなりしてしまうんですが、

昼から気持ちよく晴れ上がり、

重い腰を上げて


庭の草むしりをしました。(^^;)



いやあ、成長の早いこと。

気が付くと一面ドクダミ畑状態で気になってました。


1時間半くらいかけてだいぶスッキリしました。(^^)

写真はむしってる最中に出てきたカナチョロ。

普通だとあっという間にどこかに隠れてしまいますが、こいつはしばらくこの場にとどまってこっちの様子を眺めてました。

かわいいですね(^^)