早いものでもう11月。今年もあと2ヶ月足らずとなってしまいました。。。
さて、ウチのウサギの話ですが、
1週間ほど前に左後ろ足が動かないことに気が付きました。
写真の角度で固まってます。
よく見るとウンコしてますが・・・(苦笑)
相談をしようとお医者さんに電話しました。
「加齢によるものでしょう」
ふむふむ、やっぱり・・・気づけばもう8歳半だもんな~・・・
「神経からくるものと、脳によるものとありますが、何れもステロイド剤を使うようになりますね」
そして
「それでも、完治は難しいでしょうね」
その理由として
「ウサギさんはリハビリしませんから」
そりゃそうだ・・・
ま、食欲もあるし、今まで通りに動いてるし(勿論3本足でだけど)、
しばらくはそのまま様子を見ることにしました。
しかし、ウサギというのは何でも他人の所為にする生き物なんだそうで、
以前お医者さんから聞いた話では、
ウサギと犬を両方飼ってるご家庭で、ウサギが屁をこいたそうです。
しかし、そのことで犬を睨みつけまして、犬の方がゴメンナサイと恐縮したとか・・・
足が動かなくなって何日かは、まるで私が動かなくしたような被害者面を向けてくれていました。。。
カンベンしてくれよ。。。
最近ようやくしなくなりましたけどね
さて、ウチのウサギの話ですが、
1週間ほど前に左後ろ足が動かないことに気が付きました。
写真の角度で固まってます。
よく見るとウンコしてますが・・・(苦笑)
相談をしようとお医者さんに電話しました。
「加齢によるものでしょう」
ふむふむ、やっぱり・・・気づけばもう8歳半だもんな~・・・
「神経からくるものと、脳によるものとありますが、何れもステロイド剤を使うようになりますね」
そして
「それでも、完治は難しいでしょうね」
その理由として
「ウサギさんはリハビリしませんから」
そりゃそうだ・・・
ま、食欲もあるし、今まで通りに動いてるし(勿論3本足でだけど)、
しばらくはそのまま様子を見ることにしました。
しかし、ウサギというのは何でも他人の所為にする生き物なんだそうで、
以前お医者さんから聞いた話では、
ウサギと犬を両方飼ってるご家庭で、ウサギが屁をこいたそうです。
しかし、そのことで犬を睨みつけまして、犬の方がゴメンナサイと恐縮したとか・・・
足が動かなくなって何日かは、まるで私が動かなくしたような被害者面を向けてくれていました。。。
カンベンしてくれよ。。。
最近ようやくしなくなりましたけどね