おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

トマホーク完成

2020-06-07 | 模型・趣味
自粛生活を利用して、ちまちまとプラモデル作ってました。

って、久しぶりの更新がコレカイって感じですが(笑)、元気でやってます。
仕事は、こちらからの連絡は自粛してますが、ご依頼いただいた分に関しては随時引き受けております。

幸いに調律のご依頼もポツポツいただいておりますし、更に3月からはアニメのお仕事もちょっとずつですが入っておりますので、程よく充実してます。
お金の心配さえなければ、、、なんて思ったり・・・(^^;)

閑話休題


作ってたプラモデルですが、昨年再販を買った「デストロイドトマホーク」です。
10月に仮組みをアップしたやつです。

放映当時から好きで欲しかったものですが、他のデストロイドシリーズより人気があったようで、買えなかったプラモです。当時(中学生だった)はディフェンダーとスパルタンを組み立てた記憶があります。あとはバルキリー。
ただこれらはアリイ製でなんとなくだれた印象でした。
一方トマホークはイマイ製でモールド等もしっかりしてます。何だこの差は?って感じですが、仮組みしたときもそれは思いました。
しかしこれが確か300円だったと思うので、スゴイよな~。。。


さて、早速完成写真。





ガンプラ等のパチ組みはいくつかやってましたが、改造して塗装までしたのは本当に何年ぶりだろう。。。10年ぶりくらいか?・・・(^^;)
なのでこんなんでもすごく頑張ったんですよ。。。イイワケ


仮組みをしたときに、太ももを大きくしよう、というのがまず第一点でしたが、その時はそれだけでいいや、というつもりでした。
しかし、その後画像検索して、他の方の作例を見ていたら、自分も股間と足首の間接をボールジョイントにしよう!となり、更に顔がちょっと間延びしている感じなので縦に詰めることにしたり、そうしたら背中から直さなきゃいけなくて大変だったり、上腕を短くして円柱を四角く直して、腕の手法と組んだ後に、あ、ここも長いから切ろう。とか。。。

やりながら考えながらの工作だったのでえらく大変でした。

更に最近のガンプラと違って、パーツごとに完成させて最後に組み上げる。ということが出来ないキットなのでレンガを積み上げるように少しずつ組み立てては、そこで合わせ目消したり色塗ったり、という作業でした。

でもやってるうちにだんだん面白くなってくるもんですね!

間接改造は股間と足首だけにしましたが、最初調子に乗ってひざももっと深く曲がるようにならないか?と思い、左足だけちゃんと考える前に軸を切り落としてしまって、あとで作り直すということもありました。



また股関節に関しては、昔のガンプラの間接ポリキャップを利用して、脚を広く出せるような工夫もしました。





その成果がコレです



多分ここまで開脚できるデストロイドは他にないでしょう!(笑)


積んでるプラモと作りかけのプラモがまだまだあるので、これを機に少しずつ完成させていきたいな、なんて思ったりしました。。。(^^)









最新の画像もっと見る

コメントを投稿