goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

グランフィール♪

2018-05-01 | 調律
土曜日、荻窪へ日ピの研修会に行ってきました。

「グランフィール」というアップライトピアノをグランドタッチにする装置の研修です。
といっても、概要の理解と実際の弾いた確認くらいまで。取り付け研修ではありませんが。。


いやあ、ものすごく面白かった!


「グランフィール」という商品は数年前に仲間から聞いて知っていました。

その時は、なにやら穴を開けてどうこうすると連打回数がグランドピアノと同じになる。
という程度のものでした。

でもそういうものなんだ、と思っていたので、参加費も安かったのでどの程度のもんなのかい?と半分冷やかし気分で出かけたのでした。

ところが、見事にやられましたよ。参りました。。。


仕組みはいたってシンプルで、簡単に言うとスプリングを各キーに2個ずつ付けるだけです。

しかしこれで、しっかりとしたタッチが生まれ、通常のアップライトでは出せないppp(ピアニシシモ)が出るようになります。
これが良かった!連打よりもこっちが大事!

開発者の藤井さんも同じことを言ってくれてました!


以下、写真を少し紹介します



通常のアップライトピアノ(右)とグランフィールを取り付けたピアノ(左)

ピアノの性能差もありますが、比べると違いがよく分かります。
渋谷の「三浦ピアノ」に現物があるそうなので、興味がある方は行って試してください。


説明をする開発者の藤井さん



九州の、一技術者でしたが、お客様の要望に応えようとして開発に至ったそうです。
現在は特許を取得し、ドイツ等世界へ出かけ賞賛を浴びています。

比較のための鍵盤アクション模型





ノーマルのアクション(奥)とグランフィール取り付けアクション(手前)

キャッチャーというハンマーを受け止めるパーツも替えてありますが、通常のものでも効果は同じです。

お手持ちのアップライトピアノに取り付け可能で、工作がちょっと面倒みたいですが、サイレント付ピアノにも取り付け可能です。

お値段は20万円強ですが、グランドを買うお金と置く場所がない。けどもっと豊な演奏を楽しみたい!という人に本当にお勧めできると思います。

アップライトがますます楽しくなりそうです!



グランフィール(藤井ピアノサービスHP)



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。