おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

音をつくる

2019-05-13 | 調律
昨日ですが、サロンコンサートの調律をしてきました。


先月も行ってきたんですが、今回先に「高音をもっと華やかに」という注文をいただきました。

弦がやせている感じだったので、高音部のみ少し針を刺してふくらみを出してみました。



それはそれでよかったのですが、

ピアニストさんが来て試奏をしたところ、今度は「低音がビーンとなってる。あとピアニシモが出しづらい」とのご意見をいただきました。

「ビーン」に関しては、痩せた音の印象で、中音から高音のパワーに負けているな、と・・・


そこでユニゾンを見直すことにしました。


基音ではない弦を動かしてみると、「え、こんな位置で止まってたのか。。。」と思うところに音がありました。

そこで本来止めたかった位置に再調整。
低音だけいじるつもりでしたが、結局一番高音まで一通り見直すことに。

その作業時間は5分程度だったと思いますが、我ながら感心するほどガラッと音が変わりました。

丸く優しい感じで、自分も好きな音です。

ピアニストさんもすぐに気に入ってくれました。




そーかー、こういう音を作ろうとしていたんだけどちょっと違うところで止まっていたのね。。。

言っていただいたお陰でやり直すことができ、気づくことが出来ました。
そしてそれは今日の調律にも生かせたんではないかと思います。

そしてこの音作りは今後も継続したいですね。
特別な注文がない限りは・・・


こうやって少しずつ良い音を探しています。。。(^^)
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿