大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

7月入り

2021年07月01日 12時12分26秒 | 日記

●日々のこと

ブログランキング参加カテゴリーを「50代自分らしさ」と「英語学習者」半分づつにしてみた

雑ネタのほうが多いしなあ

梅雨時期でまだまだからっとした真夏は遠いわね。。。

湿度や気温で翻弄されてるかんじ。。。ほんと、小さな不具合が出てきて、体調もその日その日で違う。

ここ最近はスマホでツイッターやアマゾンなどチェックして画面をスクロールすると乗り物酔い」みたいになるから見ないようにしてる。。。三半規管おかしなってるんちゃうかしら。

パソコンはまだ大丈夫。画面が大きいからかな。。

ちょっとマシになったけど、「寒暖差アレルギー性鼻炎」というのか、風邪ひいたときくらいしか鼻水出なかったのに朝からくしゃみ鼻水すごいから鼻炎の薬を毎日飲んでるとか。40代、こんなんなかったで

同い年の夫も肌が弱くなり、マスクがあたるところが皮膚炎→皮膚科通いとか

免疫機能や、自律神経を調節する機能が低下してきたなと思うから、それなりの防御、対策をしながら日々をなんとか充実したいところ。

息子がこの8月で20歳になることから、障害年金の申請のため、申立書作成やらドクターの意見書書いてもらうとか国民年金課に問い合わせとかいろいろ忙しくやってます

あと、コロナワクチン接種を息子にするべく、基礎疾患者の申し込みとか。しかしいつ打ってもらえるか謎やわ。。うちの市、65歳以上の高齢者は大枠出来てるけど、基礎疾患のある人、ほか、65歳以下の人には接種券も来てないし、予約方法も「検討中」のまま。。。

障害年金の月額支給が そこらへんのパート主婦の給料より多いので、絶対に申請しないと

医療費も身体介護もデイサービス料金も18歳以降、ほぼ無料となった今、年金支給されはじめたら、本人のために使うとすれば。。。。

やっぱり貯金しておいて、万一施設入所となったらの持参金?

いや~、ちょっと母さんのお小遣いにも使わせてほしい

同じくらいの額が、今娘の進学塾代金に飛んで行ってて、

「稼ぎ出す息子」「教育費をむさぼる娘」って構図やわ。。

娘は結果を出すのか。。。ドラマ「ドラゴン桜」でインスパイアされたらしいが。。。

 

●英語ワールドの話

50代、何か新しいことやるなら「英会話」で

英会話と言えば「オンライン英会話」をやる人多いけど、

ぜひラジオ講座の「ラジオ英会話」テキストで 中学3年くらいまでの基礎力があればいけます。

また忘れてても大西先生の講義が詳しいのでわかりやすい。このくらいの表現がよどみなく出てくれば

ボランティア通訳、通訳ガイドあたりはカバーできると思うな~。専門用語とその知識さえ習得したら。

毎朝リアルタイムで聞いてるんだけど、この2日の内容、濃い。

「~しながら」という状態、動作の表現の仕方なんだけど、

ネイティブの話すのは聞いたことあるけど、日本人でその表現を使って話してるのをほとんど聞いたことない。「付帯状況のWITH」と「~ING」は会話でさらっと使いたいなと思ってる表現です。

コージーミステリー4冊連続読んだ後、これに行ってます。心理ミステリー。

 

先日、キンドルを7-8年ぶりに買い替え、それで読んでいます

紙の本が基本好きだけど、電子書籍の価格の安さは魅力よね。。。

IPADでキンドルアプリを取り込んで読んでたけどやはり「餅は餅屋」だなあ。字が目に優しい。読むのがしんどくない。。

この著者の有名な作品がこれ↓ これは楽しめた。すごいうまいことまとめてる。

ゾクっとするような描写、展開。

 

邦訳もでてるよ。

●美容の話

夫のボーナスが出たのでキンドルもそうだけど化粧品も買い足しまくり

これは絶対マストってことで何回も購入してるのがこれ↓

 

真冬だけ使ってたが、年々保湿力がなくなってきた肌の救世主やわ。

毎日夜だけ使って、朝はぷりぷりに

アマゾン張り付けしたけど並行輸入品は注意が必要なので、デパートの通販で買います。。

50代のくすみがちな肌を明るくし、ツヤを出すので、この上からファンデーション乗せても効果が見えます!

しかし、ボーナスが2年連続下がったで。。。このご時世、業績悪化はどこの企業も大変だから仕方ない。。。

次の更新はいつになるやら。。月刊更新はなんとかキープ

 

ではでは今日はこのへんで

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水玉りぼん)
2021-07-03 10:30:32
晴れても降っても湿度にやられてliving deadな状態です。それにこの年齢特有の症状が出るので家族が寒いと何か羽織っていてもクーラーやら扇風機がかかせない。お風呂上り髪を乾かしながら汗をかいている私(^^; ああ~50代( ノД`)主婦さんもあれこれと忙しくしている中で体調の変化を感じているみたいで。

マスクのトラブルは聞くね。人前でまず外さないからまだマシだとしても本当にマスク生活はしんどい。私はおかげさまでマスクで肌が荒れたりしていない。面の皮が厚い?主婦さんが紹介してくださったコスメ、どれも知らなかったものだけれど1つ目のは色々つけたあとで蓋をする感じのバームなのね。

The Kind Worth Killingは去年読んだけれど、まあ~胸がムカムカする後味の悪さ!こういうジャンルをイヤミスと呼ぶのでしょう?これはラストも含めて映像が浮かぶようで映画化されてもおかしくないなと思った。

キンドルだけれど、paperwhiteの次の世代は当分出ないのかな?別に最新じゃなくても主婦さんみたいに7,8年もつなら慌てなくていいかしら。
ラジオ英会話はながら聞きしていてテキストを後でチラ見する程度。今週はまだ。ing私は多用している!ただし正しく使っているのか疑問だけれど。付帯状況のwithってwith my mouth fullみたいなこと?これを使いこなしたら文章もスッキリして会話がラクになりますね。大人になってから文法をやると「学校で習ったのと違う」「習ってない」って思うことがあるのだけれど、主婦さんはそう感じない?難しめの長い単語を覚えようと思っても昔より覚えが悪いわ(-_-;)そして日常会話では特に必要がなかったりするから大西先生としばらく聞いてないけれど遠山先生の講座で十分だったり。

色々な手続きお疲れ様です。必要な人に手厚い国であって欲しいし手続きも出来るだけ簡素化されるといいですね。どうか自分にご褒美をあげながらご自愛くださいね!ワクチン接種はいつになるやら五輪の影響も不安な水玉りぼんでした。
水玉りぼんさんへ (大阪の主婦)
2021-07-04 14:01:47
こめんとありがとうございます~。

このムシムシ感。。。湿度がたまらん。。。(汗)
クーラー必須の日々になってきましたわ。。。

マスクも長時間つけてるとムレるんだとおもうわ。。夫も娘も私より断然長時間マスクつけてる。私は家にいる時間長いから外してる時間おおいもんな。。。
このスキンバームいいですよ。
私は通販のディノス会員で、そこでもバームをうっていて、優待割引とかで安く買っています(爆)

THE KIND~読みましたか!!!
いやほんと、たしかに、うわ。。こんな連続殺人、逃げ切りが許されるのかって思いましたが、、
うまいこと結末もなってて、
映画になってもいいかんじ。
ストーリーもそうだけど、
殺人するときの犯人の一言がぞくっと来たのですよ。。些細な一言なんだけど。
私だけかもしれないが(爆)

キンドルね~。最新防水32ギガとかいうやつにしてみましたが、
昔のよりはやはりページめくりの速さやフロントライトっていうのかな画面の照らし方が目に優しく、
字を読むのには適してる。。

でもIPADも使ってるんですが、
IPADに比べたら サクサクしないわ。。。。もっさり感満載。パッとページめくりや画面が切り替わるわけでもないし、

画像やイラストの多い本、雑誌などは断然IPADですね。。。

なので洋書読む専用って感じになってる。和書もキンドルで読むのもいいけど、
やはり、英語と日本語だと母国語じゃないほうに、目と頭に負荷がかかるとわかった。。。なのでキンドル。。。

確かに受験英語じゃない、文法や表現方法あるなあ。それは自分が教員やってた頃があまりにも昔だからかなとも思う(爆)
時代がどんどん流れ、言葉も使い方が変化し、新語、造語もどんどんでてきてるもんね。。。

英会話はほんと。。。大西先生と遠山先生あたりで十分カバーできるよね。。。
もうひとつビジネス英語のテキストも買ってはいるがきけてない。。。もうやめよかなと思うのだが。。。ダイアログの二日分は読んでて、気づきもあって勉強になるが実際自分がここまで使うかどうか。。。って思います。。

ボランティア通訳もここまでできなくてもなんとかなってしまうし、
なんだかな~(爆)

昨日、やっと息子だけ、接種券が市から届いた。。むっちゃおそい。。ほかの家族分は7月後半以降とか。。。

で。ワクチン接種の予約方法もまだ検討中らしい。。(汗)

都市部はワクチンの配給が足らず、
先月くらいまでは高齢者のワクチン接種は順調に進んでたけど、
ぱったりとまり、予約した人々もその日にワクチンを打てないからいったん予約取り消しになってる市も出てきてるのよね。。。

職域接種や大学生などどんどん打ち始めた一方で
基礎疾患のある人々(国内1300万人いるらしい)にワクチンが届かない状況になってるっていう。。。。矛盾を感じるわ。。。

とにかく待つしかない。。。

てことで、なんとか日々進んでいます。
水玉りぼんさんもどうぞムシムシ梅雨明けしない7月、どうぞ体に気を付け進んでいますように~。

また寄ってください~
Unknown (葉っぱ)
2021-07-09 17:20:37
毎日雨が続いてます
土砂降りではなく、曇ってるかしとしと雨が降る、洗濯物外干しはここ最近できない。カビ生えてきそうな日々

僕ちゃん、年金申請
貰えるものは頂かないとね
診断書や他の書類、揃えて出すのは、結構手間ですけどね

ラジオ英会話、朝聴いてます
なるほどね〜、ふむふむと納得できる感じ、いいよね

感染者またまた増えてきて、もうため息しか出ないわ
息子の帰省もまたないわな、これは

私は特設会場でワクチン接種一回目終わったよ
副反応は多少程度かな、腕の痛みは生活に支障ないレベル、翌日はなんかだるかった
翌々日はスッキリでした

娘の方は時に不調ありで波はあるけど、なんとか
基礎疾患ありで接種クーポン、ネット申請したらしいけど、まだ届いてないみたい

老犬は病もちになってしまいました
大きい病院での検査を勧められ、検査すると、また別のが見つかり、高齢なのでオペするか経過観察でいくか、どうするのが一番いいのか、悩んでしまう

楽しみは家で映画見るくらいかな
一本見るのに3日くらいかかることあるけど

もうしばらく我慢の生活が続くけど、ぼやいていても仕方ないので、楽しみを見つけながらやっていくわ
葉っぱさんへ (大阪の主婦)
2021-07-11 14:06:22
おひさしぶりです!
コメントありがとうございます~。
まだまだ梅雨明けじゃないですね。。
先日の熱海の盛り土が崩れて被害がでてる事故で捜索の日々のニュースを見るたび、毎年どこかでこういうのがおきて、

自分が小さいころ、こんなんあったかな。
線状降水帯っていう言葉も昔なかったよな。。。確実に異常気象が起きてるんやわと思います。。

こちらもなんとか息子が体調安定で、家族全員コロナにまみれていないだけで。。。。相変わらずの毎日。。でもそれだけで幸せです。。

家があり、家族があり、友がいて、食べることに不自由なく。
これが一番だと痛感しますわ。。。

年金書類、確かに面倒くさい。。。。。(汗)
でも毎月8万越えの支給は大きいわ。。。。。
半分貯金したとしても半分なんかに使う(爆)

介護用品もばかにならんし。
今日、息子のベッドに敷く、送風付きのマットを買って、24800円したわ。。。
あまりにも湿度がこもり、背中がじとーっとして毎晩着替えさえないといけないのですよ。クーラーつけてても、数回の体位交換では追いつかん(汗)
そういうのは市から補助がでないし、

自分が装着する介護用パワーアシストスーツは去年買って13万したし。。。

ほんと、自分も快適、息子も快適で、細く長くの介護を続けるための環境整備にはやはりお金も必要ってことで。

ワクチン接種一回目終わりましたか!
こちら大阪、ワクチン配給不足で滞ってます。

私に回ってくるのは年内にあったらいいほうかも(汗)
実家の母は6月に早々二回目まで完了。

都市部と地方のワクチン配給割り当て量が同じくらいだそうで、そら、都市部が足らなくなり、地方では余って在庫を持ってるわなと。

府知事がその是正を求めて国に要望したようだし。

娘さんのこと、気になりますね。。。
でも親元離れて自立してるだけすごい。

10年前そんなんじゃなかったですよね。葉っぱさんがずっとつきっきりだったきがする。

愛犬の老い・・・・犬の寿命は16年くらいときくから必ず看取りの日が来ますよね。。。

うちの実家にいた犬も3匹目まで看取り。。。
もう母は高齢だからそれから飼ってないけど。

このコロナ事情で 旅行や外食などできなくなった人が多い中、

うちのような家族はそれほどライフスタイルが変わっていない(爆汗)

もともと旅行もなかなか行けないし、外食なんて年に数回あるかないか。。。(汗)

息子がショートステイに行った時だけ、修学旅行に行ってる間だけ。。。そんなんだしな。。。

ただ、気持ち的に、「感染」ていうのがいつどこでウイルスもらってきて家庭内で爆発するかっていうのが怖いよね。。。。
それが今までと違う。。
この小さな不安感が2年近く続いてるのがきついのはきつい


どうぞお互いコロナにまみれませんように。。
私も洋書や映画で気分転換はかっています。

どうぞ、お互い暑い夏を日々乗り切れますように♪
また寄ってください~
暑いですね~ (ぴあの)
2021-07-15 19:42:47
やっと、これました!
先月、娘が第二子出産以来、ほぼ毎日娘宅に通ってます。晩御飯2品もって(笑)ようやく一か月検診が終わり、母子ともに元気で一安心と思ったら、上の子の保育園でRSウィルスが猛威をふるってて、生後3か月以内の乳児が感染すると重症化するらしく、パパ+上の子はパパ実家へ隔離。

僕ちゃん、来月で20歳ですか!!!僕ちゃんが生まれてからのこれまでをブログを通してしってるだけに、感慨深いです。このコロナ禍にあって、体調が安定してて本当になりよりです!

私は英語に関しては、2週間に1回のTIME輪読会(のための記事精読)と洋書だけは続けています。ケンフォレットの大聖堂2を読了し(1026ページもあった!)、そのまま勢いで大聖堂3に入りました。大聖堂1→2→3とそれぞれ200年後の世界で、イギリスの歴史、宗教、教会、人々の暮らしなど味わい深いです。

ということで、お互い日々、いろんなタスクがあるけど、洋書やドラマなど英語で楽しめる時間を大事に、暑い夏を乗り切っていきましょう!!
ぴあのさんへ (大阪の主婦)
2021-07-16 16:33:45
来ていただいてありがとうございます!
こちらのほうが、そっちに行けていません(汗)
今週息子の通院だの、ボランティア通訳、役所関係書類書きなどであっというまに金曜日。。。。
またじっくりのぞきにいきます!

お孫ちゃんのお世話に奔走中ですね(笑)
幸せなことですやん♪

RSウイルスの流行の話はニュースで先日言うてたな~。
コロナコロナに意識が行ってる間に、RSウイルスが流行るとは。。。。
息子と娘が小さいときに確か息子6歳くらいで娘4歳くらいで
二人がRSウイルスになり、

病棟二人とも入院で同じ部屋に二人。付き添いが
息子担当私で 娘担当が お義母さんで2日ほど24時間付き添いやったで(爆)
娘は三日で退院でそのままお義母さん担当、
息子はひきつづき1週間入院してた。。。。
 新生児は重症化すると聞くのでほんと、隔離できるならそのほうがいいですよね。。。


そう、息子20歳ですわ。。。
誕生日にあたりでデイサービスに二か所通っているのですが、
内祝いとして何か菓子折りでも配ったほうがいいのかと思案中です。。。
一学年上で、同じデイサービス通所の人が、成人になった御祝で
紅白まんじゅうをスタッフ他、同じデイサービスの利用者さんにも配布していたので。。。。
しないとあかんのかなとか。。。(爆汗)

総勢スタッフだけで2か所で25人くらいいるんだけど(汗)

ケンフォレット読了!!!!すごいわぴあのさん。。。3巻までいきましたか!
2巻目の120ぺーじあたりで止まったままですねん。。。。(汗)3巻目も買ってはあるが本棚の肥やしになってる。。。
もう登場人物忘れたし、読むなら2巻目はじめからだろうな。。。(汗)

大河ドラマのようで読みだすとそれはそれで味わい深いのは1巻目読んだからわかるのですが、
根性が。。。1000ページ超えを読み通すガッツが。。。。。

300ページ程度のミステリーがせいぜいになってる。。。

ほんと、いろんなタスクあるわ。。。。
今日は先日やっとコロナワクチンの接種券がきたので、近所のクリニックが7月9日からワクチン予約電話開始してるのをしり、電話してみたが、

もちろん、予約は早々に埋まってしまっており、
9月以降のワクチン配給されたらということで、
予約開始日程も未定です。

ていわれた。。。。。(汗)

息子は今月26日に接種予定。。。なんとか

コロナにまみれず、年内中に家族全員接種完了しないかしら。。。

お互い洋書だけは死守ですね(爆)

ラジオ講座、ビジネスのほう。。。。。7月のテキスト1ページしか開いてないわ。。。8月号買うのやめるとおもいます。。。
なんとかラジオ英会話は聞いてるかんじ。。。。

ではでは!
またそっち寄りますね~!!!
ぴあのさんもお体ご自愛ください~♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。