大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

大人女子のコージーミステリー洋書集めとか

2021年04月25日 14時44分17秒 | 日記

日々のこと

コロナコロナで感染防止対策に皆が頑張っているので、息子は今まで以上に雑菌もウイルスももらわず、

体調安定。元気に週6日デイサービスに行ってくれるからその間に休養できる。

外出もままならない日々だけど、今が一番幸せかも。。。

とにかく、何事もない普通の日常が一番幸せだって、実感します。。

近所の公園ウォーキングとスーパー買い物以外、まともに出ていない。。公園の緑も夏模様。

週に2-3回のウォーキングでわかったことは。。。「外周1キロある池に亀が50匹以上いる」ってことやわ。。。

最初数匹見つけて「かわいいな」と思ってたが、50匹くらい見つけたら、ちょっと気持ち悪くなってきた。。

 

●英語ワールドの話

ラジオ講座(ラジオ英会話、ラジオビジネス英語)は着々と消化

そしてせっせと洋書集めをしています特にコージーミステリー系。最近集めたのこれ↓

新書も古本からでも集めてます。紙の本が好きで、コージー系はなかなか手に入りにくいのです。Amazonでなんとか各国から集めた。アメリカの図書館から来たのもあったよ。

だいたい一冊800-1500円以内が相場。作家によって値段の相場が全然違うのよ。

電子書籍と紙の本だとだいたい電子版の方が安価だが、ほぼ同じ価格だったり、ハードカバーの本しか出さない強気の作家もいたり。。

ミステリーの洋書でも、第一級殺人のような、すごい登場人物の数と殺人謎解きが凝ってる本に比べたら「ゆるゆる」なコージーミステリー。

そうそう、第一級殺人謎解き本と言えば、これを読了。いや~すごい謎解き、筋の多重構造でしたわ。

登場人物をメモし、背水の陣で読んだってかんじ。それくらい謎解きが凝っているのでぼーっと読んでるとわからんままになるっていう

 

 

 

コージー本の話しに戻るけど、コージーミステリーの良さは

●ミステリー仕立てのため、最後まで「犯人は誰か」という興味を持って読み進められる

●ページ数が300ページ程度で読了しやすい。(ちなみに上のMOONFLOWER~は700ページくらいで途中、先が長いから心が折れそうになったわ。。。

●日常表現、感情描写が簡単な英語でわかりやすく書かれている

●食べ物系、本屋系など、身近な題材で親しみが持てる

ことから、日常会話表現の勉強になるのです!「やさしくたくさん」読むことで多読の効果もあり。

大量に同じような分野をインプットしてる間に記憶にすりこまれるので聞く、話すにも応用できるなと実感しています。

主人公の年齢設定が若すぎ(今から恋人と出会って結婚しようかとか)ても、どうも共感しにくいので、

40代くらい、またはそれ以上の年齢設定、子供がいるとか、離婚しかけ、未亡人、退職した後などの主人公を選んで集めてます

あと猫か犬のどっちかが登場する作品も多いですが、画像の本はペットはでてこない。

私は犬派ですが、猫系シリーズを許容すると興味ある分野が広がります

 

私の好みは「必ず 食べ物の話があること」やわ 食い気優先

チーズ職人のミステリーシリーズもあったよ。もちろん、ワインもでてくる。こんなんとか↓

 

チョコレート店と本屋の融合シリーズとか↓

 

必ずシリーズで続いて出てるので集めたくなる。。中には20冊くらい続いているシリーズもあり、また、新たにどんどん続きが出ているので買いたくなるわけ~。

所有の喜び。。。 どんだけお金かけてんねんって話だけど、外にまともに出ないし、服もほとんど買わないので。。。。

そんなこんなでおいしそうな表紙のジャケ買いが続いてます

ちゃんと読んでますよ?買う冊数の方が多くなって積み上がってるけど

いつか、オンラインで洋書好きで集まって表現の談義をやったり、最終的に感想を英語で話す、質問も英語でしてみるなどそういう会の集まりができたらなあと思うのです。

まだ構想段階だけど。

興味ある人いないかな?

そうそう、英語勉強仲間で、タロット占いもしている「かなえさん」が様々なタロットカードの図柄をブログにアップしてて、

神秘的な海外のカードに私もワクワクしましたわ かなえさんのタロット占いブログ ここ

女子はやっぱり綺麗なもの、おいしいもの、好きよね~

彼女は高い英語力を活かして、海外の翻訳されていないタロットカード指南書を翻訳しているそうです

いつもパワーもらってます感謝

もうすぐゴールデンウィークだけど何の予定もないわ

家、ウォーキング、スーパー買い物だけそしてせっせと洋書集めにネット検索をする

 

ではでは今日はこのへんで  また月曜日から1日1日

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Milk)
2021-04-26 16:29:59
ご無沙汰しています~。お元気そうで良かった!
私も元気いっぱいですが、老犬介護とオンラインに変化した仕事の対応で日々戸惑いとリズムが違ったりしています。英語は耳読書中心で、プラス目読書とビジネス英語くらいで終わってしまってます。(輪読会はお休みするときもありますが、なんとか・・・)

毎週、都会で遊んでいるような生活はしていなかったので、大きな不便はないですが、それよりも仕事の変化が大変です

コージーミステリーはちょっとした気分転換に最適ですよね!私は軽い話はキンドルか耳読書なので、残念ながら紙の本では集めてないですが、やっぱり紙の本が一番印象に残りますよね。読んだ気分も一番でます!!!オンライン談義でそういった会に出たいですね~。ちょっと今本を読むのが低下中なのですが、そういった会があるとやる気でます!!!

私もGW予定ありませんが、主婦さんと一緒で近所のお散歩楽しむ予定です~。楽しい春を~。(と生存報告でした。)
Milkさんへ (大阪の主婦)
2021-04-26 22:43:40
おひさしぶり~!お忙しいところ、コメント残してくれてありがとう♬

なんとか元気でやってるわ。
ツイッターの方、完全fadeoutしてしまったわ。。。(汗)
スマホ脳っていう本を読んで SNS控えようとおもったら、そのまま「どうでもよくなった」」というか(爆汗)
たまにザざっと見ても、広告の嵐で
またTOEIC?音読100回?
「何それ、おいしいの?」
みたいな別世界感で、つぶやくのも気力を失ったわ。。。
あと、
老化で行動すべてが遅くなってきて、
家事と家族の世話、特に息子の世話もだけど、
タスクを完了するのが「アセアセ」状態よ。。。
気を緩めたらすぐ23時回るで(汗)

MILKさんもわんちゃんの介護がんばってるよね~。
ほんと、命の重さを感じるね。愛おしいだけに
やはりどんな状態であってもそばにいてほしいよね。手間がかかっても。

仕事もリモートワーク増えたのね。。
うちの夫、まったくやで。。。。(汗)コロナ事情全く関係無しの出勤。。。あの会社おかしいわ。もっと在宅勤務進めるかとおもったけど、本人任せの会社自体も知らん顔みたいな。。。

洋書を月に1-2冊読むのが精一杯だけどそれが心のオアシスになってるのよ。。

なので、なんかオンラインで読書談義じゃないけどできたら、BOOKCLUBみたいに、課題図書なしの自分が読んだ本の持ち寄りで感想や紹介できたら
視野が広がるなと思ったわ。。。
構想だけでまともにZOOMも使いこなせてないんやけどな(爆)
なんかもうちょっと形になったらお誘いするわ(爆)

コージーは気軽に読めていいよね♬
耳読書できるのすごいわ。。。何度かやったが挫折
こればっかりよんでるとゆるすぎるから、

本格派の本も同時に平行して気分次第で読んでる。。
今は コージーとJEFFERY DEAVERの リンカーンライムシリーズ THE CUTTING EDGEてやつ。。

あ、夫がお風呂から出たわ(汗)今から晩ご飯ださないと。。。は~。。。。しんど。

お互い連休、ウォーキングして何とか一日一日コロナ禍を逃れましょう。。。(汗)

なんとか細々ブログは書いてるから
また寄ってね~。
お互い生存報告ってことで(笑笑)
ではまた~
Unknown (水玉りぼん)
2021-04-27 23:50:42
僕ちゃんはじめ、皆さんお元気そうで良かったです!
主婦さんのご近所のお散歩コース素敵!洋画にも出てきそうで、歩いたり走ったりするのにいい感じ。前にも写真をあげてくれていたけれど、座って読書したいような風景だった。

私も紙が好きなのだけれど、ペーパーバックは場所をとるだけでなく黄ばみが早いのとわからない単語が多いからついついキンドルに(^^; でも和書は紙派でテキストも何冊か電子版を購入したものの、書き込んだり読みたいページを探すには紙版の方が私は遙かにラク。

和書も出版社が色々スタッフと考えて表紙を作るのだろうし良いのだけれど、洋書の表紙って素敵なものが多いよね。キンドルでまとめて眺めるだけでうっとりする(読めって話だけれど)。主婦さんが買った本は特にお菓子が多いからいい感じ!
一部タイトルに目をやると言葉遊びをしているのがわかって楽しい(^^♪コージーミステリーに多いのかも。
The Long Quiche Goodbyeはレイモンド・
チャンドラーの(読んだことはないけどw)有名なThe Long Goodbyeを思わせるし、Death Is Like a Box of Chocolatesはきっとトム・ハンクス主演の映画「フォレスト・ガンプ」の有名な一節から。
Live and Let Pieは映画007死ぬのは奴らだの原題Live and Let Dieもしくはイディオムのlive and let liveをもじったもの、そしてChilled to the Coneはイディオムのchilled to the boneからきているんじゃないかと。そう考えただけで楽しくなっちゃって(笑)自分が読んだ気になった(違う)
ボキャブラリーがないし本を読むと眠くなるので刺激のあるミステリーでもなかなか進まず何週間もかかったり、途中でギブアップしたり(-_-;)
でもこんな風な楽しいタイトルを見るとコージーも読んでみたくなります。

ネットで語学が趣味な人は緊急事態宣言もなんのその、みたいに言っていた人がいた。皆それぞれ家庭や職場で大変なはずだけれど、確かに家にいると退屈でイライラするとか路上で飲んで騒ぐ人たちを見ると、家の中でドラマを観たり勉強していると時間がいくらあっても足りない自分は幸せなのかも。そういう普通な生活が出来ていることに感謝しないといけないし、明日それが変わるかもしれない。

大阪は感染者数が物凄いから大変だよね。どうか元気でいてくださいね。
水玉りぼんさんへ (大阪の主婦)
2021-04-28 12:19:52
おひさしぶりです~!コメントありがとうございます♪
この公園いいでしょ~。って、うちのマンションから徒歩5分くらいのところにあり、もう15年くらい住んでるんだけど、ほとんど行ってなかった(爆)このコロナ環境で、頻繁にウォーキングに出かけてみてあらためて良さを知ったわ。都会のオアシスよ。ありがたい。
ランニングしてる人もいるし、ベンチもあるから座ろかなって思うんだけど、
だいたい高齢者に先に取られてる(爆)
私がウォーキングに出るのは息子をデイサービスに送り出してからなので、朝10時半ごろなのですよ。もうすでにベンチは朝早い人々に(笑)

紙は私も書き込みするのが好きで、洋書は近所のブックオフでは買取してくれないので、書き込み自由にやってお気に入りの洋書は持っておくつもり♪
たしかに、電子書籍より、後戻りできたり、どれだけ読んだかの外観がつかめたり、落ち着くのですよ。。

コージーミステリー、ぜひ紙でも電子書籍でも検索してみてください~♪
私はスイーツ系のコージーが好きで
人物設定とかミステリー筋より、

そのスイーツやカフェ系飲み物を作る過程の描写英語が読んでてわくわくするのですよ。おいしそうな描写や過程がイメージできて食べたくなる(笑)

で、ほしいなとおもうおいしそうな表紙のコージーでも、キンドルと紙版と比べると2-3倍以上の差があったりすると、紙版を買うのはちょっと躊躇します。。(汗)なのでそれはキンドルで取り込む。。
先日、ドーナツの本で現在53冊でてる本の表紙がおいしそうで、ほしくなりました。これ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FA18I3K?notRedirectToSDP=1&ref_=dbs_mng_calw_0&storeType=ebooks

Jessica Beckさんの ドーナツシリーズ。和書の翻訳本もでてます。
これは紙版との価格差すごいので、キンドルで読むとおもいます(爆)
IPADにキンドルアプリを入れてるのですが本の表紙がカラーで並べて出るのでわくわくしますわ♪

キンドル本体だと、あれ、白黒ですもんね。。。(汗)
タイトルの 由来!さすが水玉りぼんさんやわ!よく知ってる!
レイモンドチャンドラーのやつかなとおもったけど、
その007やフォレストガンプはわからんかったわ。
絶対もじってますよね。

ぜひぜひコージーおすすめ~。簡単な英語で親しみが持て、ページ数少ないので読了しやすく達成感ありますよ。
このJESSICAさんのドーナツ本は 150ページほどらしい。ドーナツ食べたくなるとレビューにあった(爆)

緊急事態宣言 あるなしにかかわらず、そんな自分の行動環境は昔から変わってない。。。
マスク、消毒、緊張感これは違うけど(汗)

ほんと、海外ドラマが見れて、ラジオ講座が聞けたり、洋書が読めてそんな心の余裕がありがたいです。
何事もないのが実は一番大切で幸せなことで見過ごしがちなことですよね。。
そう。明日はどうなるかわからない。ほんと一日一日。

服も買わなくなり、マスクをするから口紅も買わなくなったのでその分せっせと本にお金つぎ込むべく、連休をすごします(爆)

お互い充実した連休すごしたいですよね♪

また寄ってください~




Unknown (マツミチ)
2021-05-04 01:34:12
テレビを少ししかつけなくても大阪のニュースを見ない日がないです。
奈良もなにかとゴタゴタですが…。
お元気とのこと、ほっとしました(^ ^)
娘が小2です。
落ち着いたら天王寺動物園に遊びに行きたいです。
マツミチさんへ (大阪の主婦)
2021-05-04 17:09:14
こんにちは~。おひさしぶりです。
大阪。。。。今日のコロナ数は火曜日にしては少なめの800台・・・・1000人キープすると思ったが。。。

もうね。何があってもおかしくない、コロナが近くに感じるわ。。。
娘の府立高校はまだ発見されてないが、続々と府立高校の休校や、娘の友達関係の私立高校でもコロナ感染生徒が出て休校とか。。。。

息子のデイサービス関係者も先日濃厚接触対象者も出てバタバタしたしね。。

はやくワクチン。。。。(懇願)
なんとか一日一日ヒヤヒヤしながら過ごしてますわ。
なんとか連休も無事すぎてるけど。
家にいるか、ちょっと公園まで歩いてからスーパー買い物程度で終わってる(汗)
息子のデイサービスもお休みでもちろん家。。。

夫と娘はゴルフ打ちっぱなしセンターにとか。
体育でゴルフがあるらしいわ(爆)
天王寺動物園!いいね~。
今休園中やったかな。。。

どうぞお互い無事で~(汗)

また寄ってね~
Unknown (チャック)
2021-05-06 12:48:49
マダム~、お久しぶりです。
Twitterでお見かけしなくなったのでこちらにコメントさせていただきます~。
大阪はコロナ大変そうですね、ってこちらも神奈川なのであまり状況は変わらないのですが…
今回のブログ記事でなくて、申し訳ないのですが、スマホ脳とSNS止めたお話、響いたわ。
人生の残り時間考えたらSNSなどのスマホで時間溶かしてるのはもったいないよね。それなら寝てた方がよほど健康にいいような。
最近、マダムと同世代なのでいろいろ考えるお年頃なのよね。
また遊びに来ます!
Unknown (Dean)
2021-05-07 07:51:42
こんにちは〜(^O^)/
先月子供濃厚接触者の疑い?となり、僕も会社に行かなくなり本格的に在宅勤務しました^^; 家族が濃厚接触者のなると会社から来るなと言われるのです^^; お陰で痛勤(というほどでもないですが)がないことの良さを実感できました^ ^ これからはちょくちょく在宅勤務したいと思ってます(^O^)/

緊急事態宣言も延長になりそうだしどうなるのでしょうね〜^^;

GWは家の片付けが進みました〜^^;
チャックさんへ (大阪の主婦)
2021-05-07 11:11:43
おひさしぶりです。コメントありがとうございます~。
いや~、ツイッターのほう、何も言わず静かに完全FADEOUTしてしまい、つながってた人々と縁が切れるのも寂しいなとおもったけど、
気になったらブログ見に来るやろ

と思って(笑)

スマホ脳の本も影響受けたけど、
やはり、自分の年齢があがり、どうもフォローしている人々の話についていけないというか、英語アカウントの情熱が別次元。。。と感じるようになったのが大きい。

また、マルチタスクができなくなって、
家事や息子の世話の片手間に
ツイッターなどでいいね押したり、返信したりしてる間に、
作ってる晩御飯に調味料入れたかどうか思い出せない、とか、

息子の薬の配合をどうしたか自信がなくなり、
ごみ箱あさって、さっき破って捨てた薬の名前を確認したりなど、

何かをしながら違うことも同時にする
ていうのが必ずどっかにミスが生じる
と痛感してきたんよね~(汗)SNSにDISTRACTされるというか。。

仕事でも実働部隊を離れ、管理職あたりになる年代ってわかる気がするわ(汗)

動作がどんくさくなって自分の世話にも手間と時間がかかり。。。。(汗)
夫も同い年だけど、
だんだん、お互いに、コップや皿を落として割ってみたり、物がなぜか肘などに当たって倒れたこぼしたとか
取るつもりが目算が狂い手がおしてコップが倒れこぼれて掃除。。。とか

しょうもないミスが増えたで。。
急いでやったりすると必ず何か手落ちがでる。

やはり、一つ一つ丁寧に、集中してやらないととか思った(汗)

自分軸、家族軸でゆっくり自分のペース、自分ワールドで過ごすことが大切と思ってきたのよ。

息子の世話は軽減されることはないのに介護力は低下していく一方だしね(汗)
50代くらいになると子育て終了して自分時間を。。。なんていう
理想の暮らしからは程遠いわ(汗)
まだ親の介護が入ってきてないからいいけど、
息子の世話で精いっぱい(汗)
SNSに費やす時間があったら、仮眠したほうがええなとか(汗)

新生児を毎日保育所あずけてるような日常で、タスクに追われてて、
アセアセ状態なのよ(汗)

娘も高3でいよいよ大学入試。。。
ちゃっくさんちのお子さんはほんと優秀でうらやましいわ。。


やるもやらないも実力のうち。。。
やらへんで(汗)
スマホ中毒なってて、
さすがに
夫が怒って 
今は22時以降はスマホ預かってるで。
それでも朝早く取りに来て友達とのラインやスタプラが気になるからチェックしてるみたい。

親と同じく,DNAやわ。私立文系が妥当なのに準理系の看護学部志望にて受験きつそう。。
どうなることやら。。。。



てことで、ブログは細々となんとかおいとこかって感じで書いてる。。。先はわからないが。。。。。月刊生存報告程度につづってるかも(爆)

また寄ってね~
DEANさんへ (大阪の主婦)
2021-05-07 11:25:26
ひさしぶり~。
コロナ。。。大阪は。。。。。。戦時中状態やんね。
もういつ、家族が感染してもおかしない状態。。(汗)

息子のデイサービスも「かすめる」こと二回あって、そのたびに息子が濃厚接触者として保健所が認定してるわけでもないのに、
万一の可能性で
家に来る入浴ヘルパーが停止するとか(汗)
となると、世話量爆増(汗)

また娘の府立高校もいつ感染者でて休校なるかもだし。
DEANさんとこの娘さんこの春高校はいったんかな?
夫は毎日通勤で神戸まで。。

あの会社ほんまおかしい。強制的に在宅勤務指令とかだしてほしい。

会社からの方針は「家族に一人でも発熱者がでたら、その本人がPCR検査陰性と結果が出るまで会社来るな」

ていう指示はあるみたい。

会社自体、違うフロアで感染者はぽつぽつ出てるとは聞いてる(汗)
近いよ。。。すぐそばまで来てるしのびより感。。


GWはうちも部屋の片づけとか。
夫は自分の「ゴミ部屋」(本人はそう思っていないが私の基準からいうとごみ屋敷)の掃除で一日こもってくれてたからストレス減ったわ
一日リビングに居座り、堂々と新聞を広げて、テレビをずっとつけて見ている夫がいると自分の居場所がなくなるし(爆汗)

自分の勉強部屋も充実させるべく、GW中にアマゾンで白い本棚を買い、あこがれの壁面本棚にしたわ
洋書ならべて外国の本屋さん状態

てことで、どうぞお互い感染しませんように。。。
自分の三行日記帳に
毎日自分の体重管理で数字書いてるけど、横に
「大阪コロナ1262」とか、
つい気になってメモってしまう日々です

また寄ってね~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。