大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

ボキャビルの仕方 他

2013年09月02日 15時24分53秒 | 日記
やっと学校始まったじゃないか(汗)
それも朝からざざぶりの雨だし、始業式で給食ないから11時20分下校。もういったん家に帰って迎えに行くなんかロスタイムの極みや(汗)

てことで、支援学校近くのスタバへ。 最近、節約モードでできるだけ行かないようにしてるが行った。 顔見知りの千里国際の先生にあって会釈。M市の国際協会の英会話講師もやってることをこの間HPで発見。習いに行きたいことろだが、日程合わず。
スタバで、ひと勉強。


目の前で同じくらいの年代の女性が同じく勉強してた。で、なんやら封筒から出したものが添削課題みたいで、添削されている。 封筒の名前が

「生涯学習ユー〇ャン」って書いてあった(爆)
頑張ってるやん!!君も!!!!
何をやってるかはわからんかったが、

あきらめていない同世代を見てエネルギー貰ったな

昨日ぴーこさんとメールのやり取りをしてて、「ボキャビルはどうしてるのか」って話に。

最近ボキャビルに特化したことはやってないけど、英検受験時には「語彙問題で稼ぐ」戦略だったからむっちゃやったな(爆)

人それぞれだと思うけど、私は「何回も見る」派。
英語を見てすぐ日本語が浮かぶまで。ボキャビル本を何週もする。

英語を見てすぐに日本語が出るまで。
これは徹底的にやる。「あ~。。」とか考えなあかんようでは「刷り込まれていない」。
この徹底さがのちのち長期記憶に変わると思うな~。

日本語見て英語に変換という逆パターンができたらいいのだが、
試験に特化した勉強に集中した。とりあえず、適切な語を選べたらいいからな。

会話の中でとか英作文の中で使えなくてもいいと割り切る「認識語彙」と
実際に使える「運用語彙」と 自分の中で割り切り、とにかく認識語彙を増やした
それで、新聞やPBは格段に読みやすくなる。

英語の「読解問題で高得点をあげる」だが、語彙力があったほうが助けになるが、結局あれは論の展開がわかったり筆者の主張がどこにあるかがわかる英語力+論理的能力やろな~(汗)

最近はだら~とPB読んだり、好きな話題だけの記事しか読まないから、そういう論理的思考能力落ちた気がするわ。。。

私は植田一三先生の本が好きだったから、ピーコさんに紹介したけど。
これは英検終了後、やったボキャビル本。↓
発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング(CD3枚付) (CD BOOK)
クリエーター情報なし
ベレ出版


英検一級レベルを超えている(汗) 物理、化学、工業関係、環境、通訳ガイドに必要な語彙まで。
まあ、これだけ網羅したらええやろ。

自分はこっちで受験時は勉強したが、CDもいまいち(汗)値段も高い(汗)↓
英検1級・TOEIC990点突破 Vocabulary 1000
クリエーター情報なし
Aquaries School of Communication


ぴーこさんは実践的な職業についてたから、いまさらボキャビルもいらんやろと言うたのだが。

ま、実際のところ、
目の前の、さしせまった目標がないと人間、頑張れないもので、とくに40代過ぎたらほんま(汗)
我が身を立て、普通の生活をするのが精いっぱいになる」わけで(爆)

あ。「身を立て、名を上げ、やよ、励めよ」とかいう歌詞なかった?あおげばとおとし?
そんなの若い者に送る言葉や。。(汗)
40代以降の「身を立て」なんか、

朝何とか起きて、家事しようにもしんどくて、一回横になると起き上がれないとか(汗)
だから、気力振り絞って「起き上がる」っていう意味やな。。。

我が身以外でしがらみにもまれ、どうにもこうにもならんようなんねん。。40代以降は。。。
DENAの元女社長さんも、だんなさんが病気になって介護しなあかんようなって、社長やめたらしいやん(汗)
そんなもんやわ。。だいたい。。

医薬翻訳に興味があって、いろいろネット検索し、ブログをのぞいてみると、いろいろなことがわかってきたな。

(1)だいたい30代くらいのブログで、勢いがある。 これからまだ行けるという「夢、希望」を捨ててない(爆)

体も楽なんやろな~(爆) 疲れを知らんな。

実際数年で 医薬翻訳者になってる人もいる。

(2)「医薬翻訳者をめざします」と宣言して始めたブログはだいたい1年くらいで消えている物が多い
自分の実力適性を客観視できず、無謀すぎたんやな(爆)


ということで、自分はすんごい目標を持つこと、宣言することはしないことにしよ(爆)
どう考えてもどうにもならんような気もする。。(汗)興味はあるけどな。。ちょっと勉強はしてるけどな。。
今やってる実務テキストは簡単だし、楽しいな。すぐ答えもわかるし。

今日スタバで実務テキストやったあとで、NATUREの記事を読む。
統合失調症や、自閉症は 遺伝子レベルでの損傷が原因っていうのがはっきりしてて、遺伝子解析が進んでる模様。

M-RNAとかでてきたもんね~(汗) メッセンジャーRNAってあったよな~(汗)
DNAの二重らせん構造とか習ったときに。。。

このあたりの知識をはっきりさせるために、生物の本をひっぱり出してきて一から思い出すか、
「めんどうっちい。。。(汗)」という気持ちが大きいか。。。

ここが翻訳者になれるかどうかの分かれ目やな。。

私? 
。。。めんどっちい(汗)

ううむ・・・・・「根性のいる生涯学習」って大変やな。。。
どうしよ。。。これから。。。

9月からまた実践ビジネス英語再開しようとテキスト買ってるんだけど、やっぱそっちのほうが何ぼか楽しい

どうするのか自分。。。(自問自答)

そうそう、10月末に長年のブログ仲間と会おうという話に
あっこさん、シルフさん、 でんやっこちゃん、sigeruさんとか。(まだ了承取ってない人二人(爆))

これ、楽しみやね~
難波高島屋正面玄関集合っていうことになりつつあり。
26日か27日のお昼ランチ会です! 他に参加できる方あったら連絡ください~!!

どこやそれ(汗)
行けるだろうか(大汗)

ではまた!

みんな、がんばって今日も明日も乗り切って行こうね!!

明日も僕ちゃんん給食ないから、早帰り(汗)スタバでまたお迎え待ちかも