goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

大原祇園 2018 宵宮 燈籠祭

2018年07月27日 00時02分00秒 | 忍の里 甲賀1

7月23日の夜、地元の氏神様 大鳥神社の夏の祭禮 『大原祇園祭』の宵宮が始まりました。

今年の猛暑で京都祇園祭では花傘巡行が中止になったとか・・・。この日も暑さが心配されましたが、風があって体感的にはかなりマシな夜でした。

午後7時30分、燈籠行列が出発。

この燈籠の蝋燭の火に村中の災厄を集めながら大鳥神社を目指します。当日はこのような行列が大鳥神社を氏神とする9つの字(あざ)からやって来ます。

拝殿や本殿の前で「インヨーイ ソーラ」の掛け声の元、頭に担いだ灯籠をぶつけ合う勇壮な燈籠祭り。

これで、灯籠に集めてきた村の様々な災厄が落ちると云われています。

拝殿に鎮座する翌日の本祭で使われる神輿。

その重量は軽く1トンを越え、滋賀県内の神輿の中では2番目に重いと聞いたことがあります。

闇夜に浮かび上がる神楽殿の舞台・・・。

神社での神事を終え、集落に燈籠行列が帰ってきたのは午後11時過ぎ。みなさん、お疲れ様でした。

明日は午後2時から本祭が始まります。子供たちも参加するので暑さが一番の心配です。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村