本日は日本産淡水魚からこのお魚をご紹介!
【魚名】スミウキゴリ(墨浮吾里、墨浮鮴)
【分布】北海道日高地方~九州
【生息環境】淡水、汽水域。河川下流~河口域。
【食性】肉食(水生昆虫、小魚)
スミウキゴリはスズキ目ハゼ科に分類される魚の一種。
第一背びれの後ろに明確な黒斑が無いのでウキゴリではなくスミウキゴリだと思います。
確か静岡の浜名湖流入河川で採取した記憶があります。
河川下流、河口域に生息するため、管理人の住む山あいの河川では見ないお魚です。なので、初めて採取した時は嬉しかったですね。
冷凍アカムシや生餌の小魚で飼育することができますが、群飼育すると小競り合いをしたり、他魚種と飼育すると尾鰭を齧ったりするため、単独飼育が基本になってしまいます。。。
水中をホバリングするように泳ぐ様は面白いものがありますが、あまり飼育に向くお魚じゃありませんね。。。
更新の励みです。よろしければクリックお願いします!