お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル カウンタックLP500S

2021年05月29日 11時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2008年のトミカ博イベントで発売されたトミカイベントモデルから、No.15★★ 「ランボルギーニ カウンタック LP500S」をご紹介。

ベースはNo.F12-3、92-2 「ランボルギーニ カウンタック LP500S」(1987-1995年)ですね。

初めて登場したカウンタック(No. F50-1)の金型を恐らく改修してオーバーフェンダーを再現した造形になってます。

これまで何度もカウンタックトミカのバリエーションを紹介してますが、どれも格好イイですよね~

やっぱカウンタックは赤だな(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ホワイトトミカ スカイラインR33

2021年05月22日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ30周年だった2000年のイベント限定ホワイトトミカ 「日産 スカイラインレーシング(R33)」をご紹介。

ベースはNo.20-7 「ニッサン スカイライン GTR R33」(1995-1999年)になります。

1995年に登場した4代目BCNR33型 スカイラインGT-R、通称 GT-R R33ですね。

付属のシールがありましたが、ボディは真っ白けのトミカでした。

この時は一緒に「トヨタ ヴィッツ」も販売されましたが、残念ながら管理人は所有してません。。

実車は先代のR32に比べて大型化して車体も重くなってしまったことが走りに影響し、不評を買ったGT-Rでしたが、管理人的には好きなデザインのGT-Rでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ組み立て工場 メガクルーザー

2021年05月18日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2009年頃のトミカ博アトラクション『トミカ組立て工場』に登場した第7弾★★★ 「トヨタ メクルーザー」をご紹介。

組立て工場は3つのカラーから自分が好きなものを選んでトミカを組み立てて貰えるアトラクションで、各種トミカイベントやトミカショップなどで開催されます。

 

ベースはNo.3-5 「トミカ メガクルーザー」(2002-2012年)ですね。

このブログでもオリジナルモデルやバリエーションモデルを紹介してますが、メガクルーザーは元々 陸上自衛隊向け高機動車で、1996年から民生用としても登場し、2001年まで生産が行われていました。

ダイキャスト比率が高くてずっしりとした重量感が魅力的なトミカでしたね。

ドア開閉ギミックやスペアタイヤも装着されていて、コスパも抜群でした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル まぐろトラック

2021年05月07日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2012年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.10★★★ 「まぐろトラック」をご紹介。

ベースはNo.31-7 「UDトラックス コンドル」(2012-2015年)になります。

トラックの箱荷台をクリアな荷台に換装して、中にマグロが入ってます。

お魚大好き管理人としては結構ツボなトミカです

後ろにはトミカ寿司ってタンポされてますね。

大きなマグロと寿司と言えば、どうしてもすしざんまいを想像してしまいます(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ トヨタセリカ銀メッキ

2021年03月10日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2000年のトミカイベントの景品だった非売品トミカから、「トヨタ セリカ 銀メッキバージョン」をご紹介。

今でこそ春は大阪、夏は東京 or 横浜、冬は名古屋で大々的に開催されるトミカ博ですが、このような大規模イベントは2000年から始まりました。

また、今は小・中規模なトミカ博も全国各地で開催されてますね。

ベースはNo.96-4 「トヨタ セリカ」(2000-2003年)、1999年に登場した7代目セリカのモデル化でした。

これが最後のセリカで、2006年には生産を終了し、35年に渡るセリカの歴史に幕を閉じました。

イベント景品、非売品、銀メッキモデル、最後のセリカ・・・色んな意味で貴重なトミカのひとつです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ロータス ヨーロッパスペシャル

2021年01月16日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2009年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルNo.25★★ 「ロータス ヨーロッパスペシャル」をご紹介。

ロータスヨーロッパのイメージじゃないブルーカラーというのがいかにもイベントモデルっぽい試みです。

ベースはNo.F-25-1 「ロータスヨーロッパスペシャル」(1977-1981年)ですね。

ヨーロッパはイギリスのロータス・カーズが1966~1975年まで製造していたスポーツカーで、ヨーロッパスペシャルはその最終型(1972年)にあたります。

日本では過去のスーパーカーブームの時にその名が知れ渡ったロータスヨーロッパ。

漫画『サーキットの狼』でも一躍有名になりましたね。

スペック的には必ずしもスーパーカーとは言えませんが、それでもおっさん世代にとってはまぎれもなく思い出のスーパーカーです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ スズキ キャリィ銀メッキ

2020年12月03日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

過去のトミカ博のゲームアトラクションのクリア賞だった「スズキ キャリィ 銀メッキバージョン」。

ベースはNo.90-5 「スズキ キャリィ」(2003-2008年)ですね。

キャビンはピカピカのメッキ仕立て、荷台はブルーのプラ製ですが、意外とこのコントラストが絵になってます。

今年春の大阪トミカ博はコロナの影響で中止、秋に大阪ひらかたパークで代わりのイベントが予約入場制で行われましたが行くことはできませんでした

そして、例年12月末に開催される名古屋トミカ博も今年は中止が決まってます。

今年登場したニューイベントモデルは来年までお預けです。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル 温泉タンクローリー

2020年11月23日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカイベントモデルから、No.4★★★★ 「温泉タンクローリー」をご紹介。

2012年に開催されたトミカ博で登場したモデルでした。

ベースはNo.57-4 「日産ディーゼル クオン タンクローリー」(2006-2011年)ですね。

温泉水を運ぶタンク車をイメージした面白いトミカだと思います

温泉運搬用のタンクローリーは全国に結構あって、温泉宅配サービスなんかも時々聞きますね。

東日本大震災の被災地では当時、被災者支援として日本全国からタンクローリーで温泉が運ばれたそうです。

温泉運搬車のタンポも芸が細かい(笑)

いろんな化学成分が含まれてる温泉水だけに実車のメンテナンスは大変でしょうね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル トヨタ アルファード

2020年11月18日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2006年頃に登場したトミカイベントモデルから、No.5★ 「トヨタ アルファード」をご紹介。

ベースはNo.78-7 「トヨタ アルファード」(2002-2008年)になります。

ご存知、トヨタの大型LLクラスのミニバンで、トミカは2002年に登場した初代アルファードをモデルにしています。

実車ではほとんど見ないツートンカラーが新鮮ですね

大きなヘッドライトからフロントグリルにかけてはメッキ仕立てのパーツで再現。

色挿しも丁寧ですね。後部バンパー上の反射板にまで色が入ってます。

何と言っても、この頃はまだミニバンのトミカではスライドドア開閉ギミック付きが全盛でした

ボリューム感も申し分なくてとても素敵なトミカです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ドリームトミカSP コキンちゃんトミカ

2020年10月15日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

トミカ博開催記念ドリームトミカから、「コキンちゃん」をご紹介。

2018年末の名古屋トミカ博で購入したものです。

イベント限定のアンパンマントミカの販売もこの時が4年目でしたね。。。

さすがに最近はスペシャル感も無くなってきました(爆)

特にこの金型はアンパンマン、ドキンちゃん、ばいきんまんにも使われてて、コキンちゃんは4キャラクター目。

どうせなら、もっと違うアンパンマンキャラクターや金型のトミカも出して下さい、タカラトミーさん

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル カエル顔のリーフ

2020年09月21日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2013年にトミカ博で発売されたトミカイベントモデルから、No.21★★★★ 「日産 リーフ」をご紹介。

ベースはNo.120-5 「日産 リーフ」(2011-2014年)ですね。

2010年に登場した5ドアハッチバックの電気自動車、初代リーフのモデル化でした。

盛り上がったヘッドライトが特徴的でまるでカエルのような風貌だなぁと思っていたところ、こんなカエルがデザインされたイベントモデルが登場して、わが意を得たりという感じでしょうか(笑)

さわやかなグリーンに可愛いカエルのイラストとロゴがお気に入り

ギミックは何も無いトミカでしたが、フォルムはとても良いですね~。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル Honda NSX-R

2020年08月09日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2012年に登場したトミカイベントモデルから、No.16★★★★ 「Honda NSX-R」をご紹介。

ベースはNo.81-3 「ホンダ NSX-R」(2002-2010年)になります。

初代NSXのビッグマイナーチェンジとして2001年に空力性能を向上させたⅢ型NSXが登場、その翌年にこのNSX-Rが発売されました。I型ではNSXタイプRでしたがNSX-Rという名前に変更されました。

2008年頃のトミカイベントではトミカ組み立て工場第2弾★★★ としてレッドとブラックのツートンカラーのNSX-Rもありました。

中の抜けた大きなリアスポやプラ製のテールランプカバー、2本突き出たマフラーなど造形にも力を入れたホントに良いモデルでしたね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル 軽装甲機動車迷彩カラー

2020年05月12日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

過去のトミカイベントモデルから、No.27★ 「軽装甲機動車」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.114-3 「自衛隊 軽装甲機動車」(2006-2019年)ですね。

13年に渡って販売され、ダイキャスト比率の高さ、左右ドア開閉ギミックありと超優れモノのトミカのひとつでした。

この迷彩カラーがミリタリーファンにとっては萌え萌えポイント

しかも、管理人が初めて買ったトミカイベントモデルがこの軽装甲機動車だったんです。

確か、愛知県南知多のおもちゃ王国で開催されていたトミカイベントで購入したように記憶してます。。。

残念ながら外箱は無くなってしまいましたが、目立った傷もなく、ジャンクとしてはとても良い状態で残ってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ シルビア2000ZSE-X

2020年03月17日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2001年のトミカイベントで登場した特別仕様トミカから、No.2 「日産 シルビア 2000ZSE-X」をご紹介。

ベースはNo.6-3 「日産 シルビア2000ZSE-X」(1980-1984年)で、黒箱時代のトミカでした。

2004年に発売されたトミカミュージアム ギフト館アソートで登場したシルビアも同じようにボンネットに模様が描かれてましたが、何かモデルになった仕様があったんでしょうか

実車は1979年に登場した3代目S110型シルビアの2ドアハードトップ。

角型4灯式ヘッドライトやセンターピラーレス・ボディを採用した斬新なデザインで、実車は大ヒットとなりました。

飛出し過ぎのヘッドライト、引っ込み過ぎのタイヤ、プラ製のリアランプなど色んな意味でかなり特徴的なトミカでしたね~(笑)

オリジナル品は持ってませんが、いつか手に入れてみたいモデルです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ インプレッサWRX

2020年03月05日 10時30分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2002年頃、トミカイベントで販売されていた特別仕様トミカから、No.14 「スバル インプレッサ WRX」をご紹介。

ベースはNo.54-8 「スバル インプレッサ WRX」(2000-2007年)ですね。

20種を越えるバリエーションモデルがあるトミカに中でも人気なクルマでした

サイドにでかでかと描かれたSPECIAL MODELの文字が凄い

スポーティーなWRXなだけに、このロゴがかえってレースカーみたいな雰囲気を醸し出してて、これはデザイン力の勝利

特別仕様トミカの中でも特に気に入ってます。

この頃はまだスバルのエンブレムや車名ロゴが無かったのがトミカクオリティでした。

今のイベントモデルはリアルさこそあれ、大胆なデザインのものはあまりありませんね。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村