goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

花曇り(荒川赤羽桜堤緑地)

2016年04月03日 23時25分54秒 | 写真

東京では桜が見頃となっておりますが、昨夜から降り始めた雨が残り、今朝(3日)はあいにくの天気でした。

朝は桜の花も雨に濡れておりました。

午後からは荒川大橋の横にある荒川赤羽桜堤緑地へ行ってみました。

日曜ですので予想通り多くの人が花見に訪れていました。

みんな楽しそうです!

桜は見頃でしたが、写真を撮るには花曇りの空がイマイチです。

今年は天気に恵まれませんね。

ここの桜は都心より、やや遅いので木によっては、つぼみの目立つものもありました。

天気の良い日に早起きしてもう一度行ってみたいです。

 

去年の東京の桜の写真をYouTubeで公開しております。こちらもご覧下さい。

Sakura in Tokyo 東京の桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中板橋の桜

2016年04月01日 22時17分44秒 | 写真

東京では桜が見ごろを迎えています。

会社の近くの中板橋の桜も見頃を迎えています。

東武東上線の中板橋付近から北区との区界の加賀辺りまで石神井川沿いに桜並木が続いています。

川を覆うように桜の枝が広がり美しいです。

ソメイヨシノは東京の花ですので、都内では至る所に咲いています。

普段は何気ない街並みも、この時期だけは華やかです。

近くの幼稚園の桜も見事です。

古い建物が良い雰囲気です。

昭和の雰囲気が漂います。

 

*東京の桜の写真をYouTubeで公開しています!お花見の参考にして下さい!

 ★★ Sakura in Tokyo(東京の桜)★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝(31日)の浮間公園の桜です!

2016年03月31日 22時57分08秒 | 写真

今朝は早起きして出勤前に桜の写真を撮りに行ってきました。

先ずは荒川大橋近くの荒川赤羽桜堤緑地へ行ってみましたが、一分咲き程度でした。

そこで予定を変更して浮間公園へ行ってみました。

浮間公園も、まだ早い様です。

この辺りは都心より少し開花が遅い様です。

まだ、つぼみが目立ちます。

木によっては五分咲きだったり、二分咲き程度の木があったりとまちまちです。

青空の下、淡いピンク色の桜が良く映えます。

今週末頃が満開でしょうか?

 

*去年の東京の桜の写真をYouTubeで公開しております。

Sakura in Tokyo 東京の桜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚公園(板橋区大門)のニリンソウ

2016年03月28日 22時23分08秒 | 写真

桜の見ごろはもう少し先ですが、都立赤塚公園ではニリンソウがきれいに咲いております。

ニリンソウは板橋区の花です。

首都高5号線沿いにある赤塚公園の大門付近では都内用数のニリンソウの群生地があります。

春の妖精と呼ばれる可憐な花です。

花は白いのですが、つぼみは淡いピンク色です。

桜と違って次々に花が咲いていきますので、まだ2週間以上は楽しむことが出来ます。

群生地までは都営三田線の新高島平か、西高島平から歩いて10分程度です。

近くには竹の子公園もありますよ!

*東京の桜の写真をYouTubeで公開しています!お花見の参考にして下さい!

 ★★ Sakura in Tokyo(東京の桜)★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリとヒトリシズカ(清水山憩いの森)

2016年03月27日 23時03分48秒 | 写真

またまた、練馬区土支田にある清水山憩いの森へ行ってきました。

先週よりカタクリの開花が進みましたが、つぼみも多く、次の週末辺りが見頃でしょうか?

都内にありながら、ここのカタクリは咲くのが遅いです。

北関東(栃木)にある佐野の三毳山(みかもやま)の群生地より10日以上遅いです。

こちらはヒトリシズカ(一人静)です。

ブラシの様な花が並んでニョキニョキ出ていて可愛らしいです。

名前と違って一人ではなく、みんなでワイワイと言った感じですよ!(笑)

暫くすると葉が伸びてきます。

 

 

*東京の桜の写真をYouTubeで公開しています!

 

★★ Sakura in Tokyo(東京の桜)★★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園

2016年03月10日 23時03分19秒 | 写真

先日、仕事の合間に六義園(りくぎえん)へ行ってきました。

入り口から門をくぐるとフクジソウが迎えてくれました。

六義園は17世紀末に紀州(和歌山)の和歌の浦をモデルに造られた庭園です。

池を中心とした美しい日本庭園が広がっています。

また、園内は緑豊かで大きな木も沢山あります。

300年の歴史を感じます。

街中にあるとは思えない雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業公園の休日 その2(春の花々)

2016年03月01日 22時09分58秒 | 写真

子供たちが ひな人形を作っている間、園内を歩いてみました。

古民家前の囲いの中には早咲きのチューリップがきれいに咲いていました。

4月には都市農業公園名物の大きなチューリップ畑が荒川河川敷に出現します。(下の写真は去年のチューリップ畑です。)

梅の木の下にはフクジュソウが咲いています。

穏やかな陽気の下、気持ち良さそうに咲いています。

首都高の高架下の花壇にはクリスマスローズが咲いています。

カタバミも黄色い花を沢山咲かせています。

小さくて地味な花ですが、アップで撮るときれいです。

花の季節がいよいよ本番です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンとオオバン(浮間公園)

2016年02月26日 21時33分49秒 | 写真

カモに引き続き今日はバンとオオバンを紹介します。

何れも水辺に生息する鳥です。

先ずはバンです。

水辺の湿地で何かをついばんでいます。

オレンジ色のくちばしが特徴です。

次はオオバンです。

黒い体に額とくちばしだけが白くユニークです。

「千と千尋の神隠し」で登場するカオナシの様です。

水辺に生息する鳥ですが、足には水かきがありません。

水かきがない割には意外に泳ぎが上手いのです。

首を前後に振りながら泳ぎます。

愛嬌がある鳥です。

気が付けば夕方です。

日が沈んで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅が見頃です!(都市農業公園)

2016年02月08日 21時44分06秒 | 写真

昨日(7日)も都市農業公園へ行ってきました。

ご覧の通り、早咲きの紅梅「八重寒紅」が見頃です。

公園がピンク色に染まりました。

春らしい風景です。

こちらは八重唐紅です。まだ五分咲き程度でしょうか?

八重寒紅より濃い赤色です。

白梅の白加賀は咲き始めたばかりです。

余談ですが、都市農業公園へ行く途中に車のタイヤのパンクに気が付きました。

降りてみると後ろのタイヤの側面が裂けており走行不能な状態でした。

止むなく、その場でスペアタイヤに交換しました。

パンクは何度か経験したことがありますが、タイヤを交換しないといけない状態になったのは初めてです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの竹林(おまけ)

2016年02月06日 00時03分32秒 | 写真

UPするのを忘れた1枚です。

この雰囲気が好きなのです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの竹林

2016年02月05日 21時12分37秒 | 写真

Vario-Tessar 16-35ミリ のテストも兼ねて、またまた竹の子公園へ行ってきました。

今回は夕暮れ時です。

やわらかな日差しの中、竹の影が伸びて良い雰囲気です。

枯れ木の目立つ中、竹林だけは鮮やかな緑色です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2016

2016年01月04日 22時26分53秒 | 写真

新年明けましておめでとうございます

本年も四季を感じる写真を紹介していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

2016年が皆様にとって良い年になります様に心よりお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α7Ⅱ購入

2015年12月30日 01時14分14秒 | 写真

ソニーのフルサイズミラーレス一眼のα7Ⅱを買いました。

きっかけは、Vario-Tessar16-35ミリというレンズで撮った太陽の写り込んだ作例を見てから、とにかく欲しくなってしまいました。

このレンズで太陽を撮るときれいに写るのです!

とは言ってもVario-Tessar16-35ミリもα7Ⅱも、とても高価ですので、値段を抑えるため、どちらも中古品を購入しました。

早速、竹の子公園へ行って撮ってみました。

ご覧の通り、太陽がきれいに写ります。

ゴーストが発生する場合もありますが、私の持っているソニーAマウントのVario-Sonnar16-35ミリやDistagon24ミリと比べると逆光では圧倒的に強いです。

逆光に弱いのがDistagonの泣き所です。

しかし、発色や質感などではDistagonに軍配が上がります。

今まで光学ファインダーのα900をメインで使ってきたので、α7ⅡのEVF(液晶ファインダー)と言うのは、まだ違和感があります。

こちらはマウントアダプターを付けてSonnar135ミリで撮ったスイセンです。

α900と画素数では殆ど変わりませんが、画質は確実に進化してますね。

粒子が細かくノイズが少ないです。

これから、いろいろ撮ってみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンアナゴとニシキアナゴ

2015年11月11日 23時48分50秒 | 写真

板橋区熱帯植物館にはミニ水族館があり、そこにチンアナゴがいます。

チンアナゴは砂に穴を掘って、その穴に尾びれから入って上半身だけを出して生活しています。

そして、危険を感じると全身を穴の中に。。。

エサは水の中を浮遊するプランクトンです。

こちらはニシキアナゴです。

チンアナゴの仲間です。

見ていて飽きない魚です。

癒されるのです。

11月11日はポッキーの日だけではありません。

チンアナゴの日でもあるのです。

娘もチンアナゴとニシキアナゴが大好きです。

ニシキアナゴボールペンを買って大喜びです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗蓮寺の蓮の花 その2

2015年08月07日 23時07分19秒 | 写真

先日の日曜日、赤塚植物園へ行く前に乗蓮寺に寄って蓮の花を見ました。

猛暑の下、ピンクの花がきれいに咲いていました。

葉の緑色も鮮やかです。

涼しげな風景ですが、暑いです!

立っているだけで汗が出ます。

写真を撮る行為は意外と体力を使うのです。

息を止めて集中するので汗がにじみます。

猛暑の下で写真を撮ると30分でへとへとです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする