goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

野菜の花(都市農業公園)

2016年07月08日 23時04分48秒 | 写真

今日は野菜と野菜の花の話題です。

都市農業公園は、その名の通り農業をテーマとした公園です。

園内には田んぼや畑、ハーブ園などがあります。

畑では花や野菜の姿が・・・。

最初の黄色い花は冬瓜(とうがん)です。

続いては紫の花です。

実(野菜)も紫色です。

これはナスの花です。

美味しそうですね。

次は黄色い小さな花です。

これは何?

赤い実が出来ますよ!

トマトです。

最後はキョウリとその花(写真の右上)です。

やはり、黄色い花です。

最近はこんな曲がったキュウリはあまり見なくなりましたね。

なぜか、曲がっている方が美味しそうに見えますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った銀座

2016年06月25日 21時03分55秒 | 写真

コシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で銀座の数寄屋橋交差点を撮ってみました。

上を向けてシャッターを押すと交差点の四隅にある建物が写ります。

スクランブル交差点もご覧の通りです。

高層ビルや東京タワー、スカイツリーなんか撮ってみたいです。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

 

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

2016年06月24日 23時17分48秒 | 写真

コシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)を持って、またまた板橋区立竹の子公園へ行ってきました。

先日は曇っていたので、日の光の射す風景を撮影できませんでしたが、晴れた日のの夕方を狙って行きました。

ここは夕暮れの日が射す竹林は何とも言えない良い雰囲気です。

超広角で撮影するには打ってつけの場所です。

何も言わなければ京都の嵯峨野の竹林の様です。

冬場には今の場所より左側(南側)に日が落ちるので、もっと良い画を撮ることが出来ると思いますので、今から楽しみです。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

2016年06月23日 21時36分47秒 | 写真

近くにある茶室「徳水亭」の日本庭園です。

コシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影してみました。

テニスコート2面程度の小さな庭園ですが、このレンズは、こういう狭い場所で力を発揮します。

ここには小さな滝があり、涼しさを演出してくれます。

因みに左下の石のすぐ下の部分に私の足があります。

油断すると写り込んでしまいます!

画角が広すぎる故、カットしたいと思う部分が、どうしても写り込んでしまいます。

ちなみに24ミリで撮った写真です。

画角の違いが歴然です!

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

 

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

2016年06月20日 20時57分46秒 | 写真

コシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した小石川後楽園の風景です。

この日(18日)は真夏の様な陽気できれいな夏空が広がっておりました。

逆光の一つ松です。

梅雨の割には湿度が低く、木陰は涼しく快適です。

緑色が美しいです。

都会の中の庭園とは思えません。

都会のオアシスです。

水辺の風景も涼しげです。

内庭のすぐ横には東京ドームがあります。

試合やイベントがあると音がはっきり聞こえます。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

 

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

2016年06月18日 20時58分42秒 | 写真

コシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した薬師の泉庭園の風景です。

このレンズはこういう小さな庭園で威力を発揮します。

とは言っても視界に入るものが全て写ってしまいますので、こういう都会の庭園では建物の写り込みに注意が必要です。

下の写真では木の葉の下(右側)に向かいのマンションが少し写り込んでしまいました。

アジサイの青が鮮やかです。

アジサイくらい大きな花ですと表現がしやすいです。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

 

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

 

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

 

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

 

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

2016年06月02日 23時40分49秒 | 写真

都市農業公園でもコシナ10ミリ(フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影してみました。

広場の周りの道にアジサイが咲き始めました。

去年の初めてアジサイの咲いているときに訪れましたが、なかなか良い雰囲気です。

画角が広い故、油断していると余分なものが入ってしまいます。

こちらのアジサイは、まだこれからです。

アジサイの下にマツバギクがきれいに咲いていました。

一方、長屋門前にはバラが咲いていました。

古民家前のポストも画面の端に至近距離で入れると歪みます。

太陽を入れるとゴーストが少し出ますが、逆光でもコントラストは落ちません。

流石に上手く設計されています。

逆光耐性はディスタゴン(24ミリ F2)よりありますね。

一方、古民家の軒先の玉ねぎを少し距離を置いて撮ってみますと歪みは大分やわらぎます。

最後はあるレンズでアジサイを撮ってみました。

望遠レンズではありませんよ。

実はディスタゴン(24ミリ F2)です。

24ミリも超広角レンズの入り口となるレンズなのですが、10ミリの画ばかり見ていると、まるで望遠で撮ったように見えてしまいます。

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

10mmレンズで撮った赤塚植物園

10ミリ超広角レンズの世界

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ミリ超広角レンズの世界

2016年05月28日 22時03分34秒 | 写真

予約していました超広角レンズのコシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL が到着しました。

魚眼レンズでない10ミリと言うことで、広角好きの私としては、とても気になるレンズでした。

しかし、ニッチなレンズなため、価格が高級レンズ並みでしたので悩みましたが、欲望に負けて購入に踏み切りました。

そのために長年お世話になった SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM と Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z の2本を下取りに出し、資金を調達しました。

外箱は小さく軽いイメージでしたが、現物を持つと大きさから想像するより重い印象を受けました。

重量は375g程ですが、ガラスの塊のような重さです。

前面のレンズが突出しており、フィルターは付けられません。

早速、テスト撮影へ・・・。

広角撮影と言えば、ここです!

板橋区立竹の子公園です。

ファインダーを覗いてみると、今まで経験したことのない視野が広がります。

今まで私が持っていたレンズで最もワイドだったのは16ミリでしたが、まるで別世界です。

撮影時に16ミリよりもワイドなレンズがあれば・・・と思うことがありますが、これですよ!これ!

日時は違いますが、ほぼ同じ位置から撮影した16ミリと比較してみて下さい。

こちらが16ミリです。

そして、こちらが10ミリです。

この違いは凄いです。10ミリですと画角は130度です。

ピントはMFのみですが、風景なら「∞」でほぼ問題ありません。

最短撮影距離は30センチですので、接写は厳しいですね。ちょっと残念!

もう少し寄れると嬉しいのですが・・・。

絞りは手動でレンズ側で操作します。

昔のMFレンズはみんなこんな感じでした。

懐かしいです。

今日は日差しがあまりなかったので、逆光や太陽を入れた画が撮れませんでした。

どんな画が撮れるか楽しみです。

いろいろ試してみたいです。

 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 その2

超広角10ミリレンズで撮った秋のイチョウ

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園 

超広角10ミリレンズで撮った平林寺(平林寺の紅葉 2016)

清里吐竜の滝(10ミリレンズで撮った風景)

爽やかな秋晴れ(10ミリレンズで撮った赤塚植物園)

赤塚植物園のヒガンバナ 超広角10ミリレンズ編

超広角10ミリレンズで撮った竹林(赤塚植物園)

10ミリ超広角レンズの世界 in 都市農業公園

超広角レンズで撮った「たんばらラベンダーパーク」

10ミリ超広角レンズの世界 in 水元公園

都市農業公園のヒマワリ畑(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その4

荒川土手の風景(10ミリ超広角レンズの世界)

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その3

超広角レンズ10ミリで撮った浮間公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 日比谷公園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園 その2

10ミリで撮った赤塚山乗蓮寺(東京大仏) 

猛暑に涼しげな写真(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った銀座

超広角10ミリレンズで撮った竹林(板橋区立竹の子公園)

超広角10ミリレンズで撮った庭園(徳水亭)

超広角10ミリレンズで撮った小石川後楽園

10ミリ超広角レンズの世界 in 薬師の泉庭園

10ミリ超広角レンズの世界 in 赤塚植物園

超広角レンズで撮った初夏の都市農業公園(アジサイ)

10mmレンズで撮った赤塚植物園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮間公園のショウブ

2016年05月05日 00時07分13秒 | 写真

浮間公園では今、キショウブが見頃です。

北区側にある水生植物園には沢山のキショウブが咲いています。

一方、浮間ヶ池の板橋側駅寄りの湿地帯でもキショウブが咲いています。

冒険広場(板橋側の遊具のある場所)にも花壇にショウブが咲いていました。

紫のショウブも美しいです。

風車付近の湿地帯にはカキツバタが咲き始めておりました。

カキツバタはこれからです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースポール、ポピー(浮間公園の花々)

2016年05月04日 00時09分30秒 | 写真

久々に浮間公園へ行ってきました。

前に訪れたときは桜が咲いていましたが、今は緑が鮮やかです。

管理棟近くの花壇にはノースポールが咲いていました。

マーガレットと似ておりますが、マーガレットの花びらはもう少し細いのです。

ポピー(ケシ?)もきれいに咲いています。

鮮やかな赤い花です。

初夏の様な陽気で多くの人が訪れていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業公園のチューリップ

2016年04月21日 00時00分30秒 | 写真

八重桜だけではありません。

都市農業公園ではチューリップも見頃です。

公園前の荒川河川敷には大きなチューリップ畑があります。

赤いチューリップでハートが描かれています。

もの凄い強風でしたのでチューリップがなびいていました。

チューリップ畑の背景には岩淵水門や川口の高層マンションが見えます。

反対側からはスカイツリーの姿も・・・。

公園入口前の土手ではハトが羽を休めていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業公園の桜

2016年04月19日 21時46分03秒 | 写真

日曜の雨上がりに足立区都市農業公園へ行ってきました。

強風によって雨雲が飛ばされ、今までの天気がうその様です。

しかし、相変わらずの強風です。

入り口付近の広場では関山などの八重桜がきれいに咲いていましたが、あまりの強風で沢山の花が落ちていました。

花が散ると言うより、もぎ取られたような感じです。

せっかく咲いたのに可哀そうです。

荒川沿いの桜並木もきれいですが、こちらはもっと風が強く、油断していると、よろめきそうな強風です。

写真で見る限りは良い雰囲気ですが、台風並みの強風です!

都市農業公園では、もうしばらくは桜を楽しめそうです。

夕方にはご覧の様なきれいな青空が広がっていました。

青空に花びらが舞っていました。(上の写真でも花びらが舞っています。見えますか?)

都市農業交流館では「としのう桜の写真展」が開催されており、私も2枚出展しております。

写真展は5月29日まで行われておりますので、お越しの際は是非ご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイジの村(おまけ)

2016年04月16日 21時45分57秒 | 写真

桜がきれいでしたが、あいにくの曇り空でしたので、こんな感じです。

南アルプスの山々をバックに撮れば最高でしたね。

スイセンも沢山咲いておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイジの村のチューリップ

2016年04月15日 22時36分06秒 | 写真

山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」のチューリップです。

ちょうど見頃を迎えており、赤や黄色、ピンク・・・。

とてもカラフルです。

ご覧の通り、一面にチューリップ畑が広がっています。

子供のころ、絵に描く花と言えば必ずと言っていいほどチューリップばかりを書いてました。(笑)

思えばチューリップ、富士山、汽車が定番でしたね。(笑)

ここでは天気がが良ければ富士山が見えますので、チューリップと富士山のコラボも可能です!

汽車の形をしたロードトレインも走っておりますので、汽車もありますね。(笑)

チューリップはしばらく楽しめそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見日和(荒川赤羽桜堤緑地)

2016年04月06日 23時02分58秒 | 写真

今日は久々に晴れました。

この天気を逃してはいけないと思い、今朝は早起きして、荒川赤羽桜堤緑地へ桜の写真を撮りに行きました。

日曜に行った際には沢山の花見客で賑わっておりましたが、平日の早朝でしたので、人もまばらです。

しかも、青空が広がっており、写真を撮るには良い天気です。

日本の春です!

きれいですね。。。

早起きした甲斐がありました。

このあと、家に一旦戻って会社へ行きました。

午後からは少し眠かったです。

明日は雨の予報で東京では桜(ソメイヨシノ)は見納めになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする