goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

六義園に群がるインコと都電(2023.12.6撮影)

2023年12月16日 21時42分31秒 | まち歩き

再び、六義園(りくぎえん)です。

上からピーピーと言う甲高い鳴き声が聞こえます。

顔を上げて見ると木の上に大きな緑色の鳥が!!

ワカケホンセイインンコです。

黄色く色づいたイチョウの上にも・・・。

ワカケホンセイインンコは大型のインコでペットとして飼われていたものが野生化して首都圏の公園などで見られるようになりました。

私自身も赤塚植物園などの都内の公園や所沢の航空公園で遭遇しています。

群れを成して行動しており、大きな群れでは数十羽にもなります。

帰りは王子を経由して帰りました。

飛鳥山公園前の歩道橋の上から見た都電荒川線の電車です。

東京で唯一残る路面電車です。

「東京さくらトラム」という愛称がありますが、あまり浸透していないようです。

 

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。JR山手線...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、六義園(りくぎえん)です。元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その4(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。上を見上げると色とりどりの木々が...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の六義園 その4(東京都文京区 2023.12.6撮影)

2023年12月11日 22時59分09秒 | まち歩き

引き続き、超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。

上を見上げると色とりどりの木々が・・・・

都会都は思えない景色が広がります。

イチョウ(銀杏)の木も黄色く色づいています。

別のイチョウの木も・・・。

まるで絵画の様です。

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。JR山手線...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、六義園(りくぎえん)です。元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影)

2023年12月10日 23時47分07秒 | まち歩き

今回は超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。

晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかです。

六義園の北側(駒込駅側)には森が広がります。

人工で植えられた木々ですが300年の時を経て自然の雑木林の様です。

赤、黄、緑の木々・・・。

落葉樹と常緑樹の織りなす美しい風景です。

人工の池も自然の沼のようです。

東京の紅葉もそろそろ見納めです。

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。JR山手線...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、六義園(りくぎえん)です。元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影)

2023年12月09日 22時16分06秒 | まち歩き

引き続き、六義園(りくぎえん)です。

元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。

五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられたこの地に柳澤吉保が設計をして7年の歳月をかけて完成させたそうです。

明治時代には三井財閥(三井グループ)の創設者の岩崎弥太郎が所有しておりました。

その後、昭和13年(1938年)に当時の東京市に寄贈され一般公開されました。

園内には池や山が築かれており、四季折々の風景が楽しめます。

日差しを浴びて真っ赤です。

水面に映る紅葉が美しいです。

都会にいるのを忘れてしまいそうな穏やかな時間です。

紅葉ばかりでなくツバキ(椿)の花も咲いています。

そして、季節外れのツツジ(躑躅)の花も・・・。

春に咲くはずのツツジと紅葉のコラボです!

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。JR山手線...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その4(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。上を見上げると色とりどりの木々が...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の六義園 その1(東京都文京区 2023.12.6撮影)

2023年12月08日 23時11分37秒 | まち歩き

水曜日(6日)に六義園へ行ってきました。

六義園と書いて「りくぎえん」と読みます。

六義園は小石川後楽園と共に江戸に二大庭園に数えられていた由緒ある庭園です。

JR山手線の駒込駅の直ぐ近くにあります。

コロナ前に訪れて以来、数年ぶりに行きました。

もみじが真っ赤に色づいておりました。

風情のある風景です。

都内で気軽に楽しめる紅葉スポットです。

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

紅葉の六義園 その2(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、六義園(りくぎえん)です。元禄8年(1695年)に幕府の運営に携わった川越城主の柳澤吉保により造られた庭園です。五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その3(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。晩秋の澄んだ空の下、もみじが鮮やかで...

goo blog

 
 

紅葉の六義園 その4(東京都文京区 2023.12.6撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮った紅葉の六義園(りくぎえん)です。上を見上げると色とりどりの木々が...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ(足立区都市農業公園 2023.11.23撮影)

2023年12月04日 22時52分18秒 | まち歩き

今回は少し前の話題になります。

11月23日のダイヤモンド富士が見られた足立区都市農業公園です。

公園の花壇にセンニチコウ(千日紅)が咲いていました。

赤くて丸い花が可愛らしいです。

公園前の荒川河川敷では、きれいな夕景が・・・。

夕日に照らされススキの穂が輝いています。

何処か寂しげな風景です。

ダイヤモンド富士(足立区都市農業公園 2023.11.23撮影) - 四季優彩 Annex

ダイヤモンド富士(足立区都市農業公園 2023.11.23撮影) - 四季優彩 Annex

足立区都市農業公園前の荒川土手へ、ダイヤモンド富士を見に行ってきました。今日(23日)は少し雲が多かったので心配でしたが、きれいなダイヤモンド富士を見ることが出来...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止平林寺の紅葉 その3(埼玉県新座市 2023.11.29撮影)

2023年12月03日 22時33分46秒 | まち歩き

引き続き、11月29日(水)の野火止平林寺です。

今回は中国製の超広角ズームレンズ「LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom」で撮った写真です。

前回の記事で紹介した「コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL」よりも近距離で撮影できます。

最短撮影距離はフォクトレンダーが30センチなのに対してLAOWAは15センチとなっています。

しかし、LAOWAは逆光に弱く、直ぐにゴーストと言われる光の玉のような物が出現してしまいます。

その点、フォクトレンダーは逆光に強い設計がされております。

カメラの技術に関しては日本が圧勝と言ったところでしょう。

10ミリと言う超広角レンズを2本も持ち歩いている物好きは珍しいと思います。(笑)

ヒトの視野が両目で120度と言われていますが、10ミリレンズの画角は左右で130度となりますので視野に入る物が全て写ってしまうのです。

野火止平林寺の紅葉 その1(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

野火止平林寺の紅葉 その1(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

埼玉県新座市にある平林寺(野火止平林寺)へ行ってきました。平林寺は1375年に岩槻(さいたま市岩槻区)に創建された歴史ある寺です。1663年に現在の(新座市野火止)に移...

goo blog

 
 

野火止平林寺の紅葉 その2(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、11月29日(水)の平林寺(埼玉県新座市)です。今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮影した写真です。境...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止平林寺の紅葉 その2(埼玉県新座市 2023.11.29撮影)

2023年12月02日 18時17分33秒 | まち歩き

引き続き、11月29日(水)の平林寺(埼玉県新座市)です。

今回は超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した写真です。

境内の木々が色づいておりきれいです。

美しい紅葉と歴史ある建造物・・・。

1664年に建立された埼玉県の有形文化財に指定されています。

山門に掲げられている「凌霄閣」とは「空を凌ぐ高い志」と言う意味だそうです。

趣があります。

もう暫く紅葉が楽しめそうです。

野火止平林寺の紅葉 その1(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

野火止平林寺の紅葉 その1(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

埼玉県新座市にある平林寺(野火止平林寺)へ行ってきました。平林寺は1375年に岩槻(さいたま市岩槻区)に創建された歴史ある寺です。1663年に現在の(新座市野火止)に移...

goo blog

 
 

野火止平林寺の紅葉 その3(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、11月29日(水)の野火止平林寺です。今回は中国製の超広角ズームレンズ「LAOWA10-18mmF4.5-5.6FEZoom」で撮った写真です。前回の記事で紹介した「コシナフォクト...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止平林寺の紅葉 その1(埼玉県新座市 2023.11.29撮影)

2023年12月01日 17時02分44秒 | まち歩き

埼玉県新座市にある平林寺(野火止平林寺)へ行ってきました。

平林寺は1375年に岩槻(さいたま市岩槻区)に創建された歴史ある寺です。

1663年に現在の(新座市野火止)に移転しました。

紅葉のきれいな場所としても有名なお寺です。

京都のお寺にも負けない美しさです!

赤いもみじ・・・

黄色いもみじ・・・。

黄金色の輝いてきれいです。

広い境内は武蔵野の面影を残す雑木林が広がります。

紅葉はもう暫く楽しめそうです。

野火止平林寺の紅葉 その2(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

野火止平林寺の紅葉 その2(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、11月29日(水)の平林寺(埼玉県新座市)です。今回は超広角10ミリレンズ(コシナフォクトレンダーHELIAR-HYPERWIDE10mmF5.6ASPHERICAL)で撮影した写真です。境...

goo blog

 
 

野火止平林寺の紅葉 その3(埼玉県新座市 2023.11.29撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、11月29日(水)の野火止平林寺です。今回は中国製の超広角ズームレンズ「LAOWA10-18mmF4.5-5.6FEZoom」で撮った写真です。前回の記事で紹介した「コシナフォクト...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士(足立区都市農業公園 2023.11.23撮影)

2023年11月23日 21時38分23秒 | まち歩き


足立区都市農業公園前の荒川土手へ、ダイヤモンド富士を見に行ってきました。

今日(23日)は少し雲が多かったので心配でしたが、きれいなダイヤモンド富士を見ることが出来ました。

太陽が沈みかかった午後4時過ぎに富士山のシルエットがうっすらと見え始めました。

富士山の頂上に太陽が沈んで行きます。

良く見ると飛行機が飛んでいます。

次に足立区都市農業公園でダイヤモンド富士が見られるチャンスがあるのは来年(2024年)の1月19日、20日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスとメジロ(足立区都市農業公園 2023.10.28撮影)

2023年11月01日 23時56分16秒 | まち歩き

引き続き、28日(土)の足立区都市農業公園です。

荒川河川敷のコスモス花壇だけでなく、園内にもコスモスの花が咲いています。

秋晴れの空とピンクのコスモス・・・。

河川敷のコスモス花壇は終わってしまいましたが、園内のコスモスはもう暫く楽しめそうです。

コスモスの近くで「ピロピロ・・・」と言う可愛らしい鳴き声が・・・。

カキ(柿)の木の上にメジロがいました。

2羽いますね。

カキの実を啄んでいます。

ほのぼのする光景です。

コスモスがきれいです! (足立区都市農業公園 2023.10.28撮影) - 四季優彩 Annex

コスモスがきれいです! (足立区都市農業公園 2023.10.28撮影) - 四季優彩 Annex

足立区都市農業公園前の荒川河川敷にあるコスモス花壇です。色とりどりのコスモスが気持ち良さそうに咲いています。日本の秋の風景です。実はコスモスはメキシコ(中米)原...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスがきれいです! (足立区都市農業公園 2023.10.28撮影)

2023年10月31日 23時42分48秒 | まち歩き

足立区都市農業公園前の荒川河川敷にあるコスモス花壇です。

色とりどりのコスモスが気持ち良さそうに咲いています。

日本の秋の風景です。

実はコスモスはメキシコ(中米)原産の植物なのです。

日本へは明治時代に持ち込まれたそうです。

すっかり日本に馴染んでいますね!

因みに和名はオオハルシャギク(大春車菊)と言います。

後で知ったのですが、コスモスを撮影した28日(土)でコスモス花壇の最終日でした。

まだまだきれいでしたので、終わってしまうのは残念です。

 

コスモスとメジロ(足立区都市農業公園 2023.10.28撮影) - 四季優彩 Annex

コスモスとメジロ(足立区都市農業公園 2023.10.28撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、28日(土)の足立区都市農業公園です。荒川河川敷のコスモス花壇だけでなく、園内にもコスモスの花が咲いています。秋晴れの空とピンクのコスモス・・・。河川敷...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花と夏の花と秋の花(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影)

2023年10月16日 22時03分53秒 | まち歩き

引き続き、14日(土)の足立区都市農業公園です。

シダレザクラ(枝垂れ桜)が咲いています。

秋に咲く桜にはジュウガツザクラ(十月桜)やフユザクラ(冬桜)などがありますが、シダレザクラは春に咲く桜です。

一方、荒川河川敷の花壇ではコスモスと一緒に1輪だけヒマワリ(向日葵)が咲いています。

ここの花壇の夏の主役はヒマワリでしたが・・・。

背の低いヒマワリです。

最後は秋の花・・・。

キンモクセイ(金木犀)の花です。

良い香りが漂います。

春夏秋の花が同時に咲いています。

 

コスモスが咲きました!その1(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

久々に足立区都市農業公園へ行ってきました。園内ではキバナコスモスが咲いています。キバナコスモスは今が見頃です。荒川河川敷の花壇ではコスモスが咲き始めました。赤、...

goo blog

 
 

コスモスが咲きました!その2(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、昨日(14日)の足立区都市農業公園です。荒川河川敷にある花壇でコスモスが咲いています。秋晴れの爽やかな陽気です。今年は9月末まで猛暑が続きましたが、10月に...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが咲きました!その2(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影)

2023年10月15日 14時54分07秒 | まち歩き

引き続き、昨日(14日)の足立区都市農業公園です。

荒川河川敷にある花壇でコスモスが咲いています。

秋晴れの爽やかな陽気です。

今年は9月末まで猛暑が続きましたが、10月に入りやっと秋らしい陽気となりました。

コスモスの花が風に靡いています。

風が心地良いです!

今回、掲載の写真は中国製の超広角ズームレンズ「LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom」で撮った写真です。

コスモスが咲きました!その1(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

コスモスが咲きました!その1(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

久々に足立区都市農業公園へ行ってきました。園内ではキバナコスモスが咲いています。キバナコスモスは今が見頃です。荒川河川敷の花壇ではコスモスが咲き始めました。赤、...

goo blog

 
 

春の花と夏の花と秋の花(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、14日(土)の足立区都市農業公園です。シダレザクラ(枝垂れ桜)が咲いています。秋に咲く桜にはジュウガツザクラ(十月桜)やフユザクラ(冬桜)などがあります...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが咲きました!その1(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影)

2023年10月14日 22時24分14秒 | まち歩き

久々に足立区都市農業公園へ行ってきました。

園内ではキバナコスモスが咲いています。

キバナコスモスは今が見頃です。

荒川河川敷の花壇ではコスモスが咲き始めました。

赤、ピンク、白のコスモス・・・。

秋の空の下、気持ち良さそうに咲いています。

きれいです。

秋らしい風景です!

クマバチが蜜を吸っています。

まだ咲き始めですので、これから1か月くらい楽しめそうです。

コスモスが咲きました!その2(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

コスモスが咲きました!その2(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、昨日(14日)の足立区都市農業公園です。荒川河川敷にある花壇でコスモスが咲いています。秋晴れの爽やかな陽気です。今年は9月末まで猛暑が続きましたが、10月に...

goo blog

 
 

春の花と夏の花と秋の花(足立区都市農業公園 2023.10.14撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、14日(土)の足立区都市農業公園です。シダレザクラ(枝垂れ桜)が咲いています。秋に咲く桜にはジュウガツザクラ(十月桜)やフユザクラ(冬桜)などがあります...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする