goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



昭和時代に建設された建物が老朽化のため取り壊されるのを目にすることがここ数年増えてきた。小田原市久野にある公共施設もその役目を終えて今年度中に解体されることになった。小田原市久野にある勤労者会館は昭和52年の開館から地域勤労者の福利厚生活動の場と使用されてきたが、老朽化や他の公共施設の整備状況などの事情により3月31日をもって廃止された。約40年前の建築物だけあって経年を感じさせる外観。勤労者会館は昭和52年の4月7日にオープン。地域勤労者の厚生活動と研修の場として整備されたもので、開館当時は事務室のほか30名収容の会議室が二部屋が供用された。入口のガラスから会館内を覗くとまだ備品関係は残っていて、内装もやはり昭和の雰囲気を感じるつくり。庇の出っ張りが印象的な勤労者会館だが、平成29年度の小田原市の工事発注に解体工事として記載されているので、今年度中には解体される予定。第二四半期に入札が行われ、工期は半年なので来年の春には更地になっていることだろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月9日、小田原は昨日に引き続き朝からぐずついた空模様。午後になっても雨がやまないのでポタリングを諦めて小田原駅周辺に散歩に出かけた。午後2時過ぎにお堀端へ。この週末は雨天続きだったが金曜から比べると開花が進んでまもなく満開といったところ。一番の見頃は明後日くらいかもしれない。お堀端から学橋を渡り本丸広場へ。天気が悪いが小田原城周辺はそこそこ観光客がいる。それでも桜の見頃の時季の日曜日にしては少ない。小田原城からお城通りへ。雨天のためか小田原駅から小田原城方面に向かう観光客の姿は少なめ。時折本降りとなって散歩日和では無い。昼過ぎから気温も下がり始めて少し肌寒かった。小田原駅前から錦通りへ。錦通りの人通りはドンキホーテ前くらいまでは多いが、銀座通り側になるとずいぶんと少ない。銀座通り沿いはここ数年でずいぶんと寂れてしまったように感じる。銀座通りから新栄通りへ。旧茶半家具前を通りと上階部分の解体が進んでいた。昭和の頃からの店舗が多い新栄通り沿いも少しずつ街並みが移り変わっていく。午後3時過ぎに車で買い物に出かけたついでに小八幡のしゃぶ葉へ。1403円の三元豚バラ肉食べ放題を注文。平日に比べ100円高いが昼食兼夕食なので許容範囲。薬味のネギが刻みネギになっていて少し食べづらくなったが肉を20皿食べたので満腹になった。クーポンをもらったのでまた食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月8日、小田原は朝から雨が降り続く生憎の空模様。午後になって雨が一旦やんだので週末恒例のランニングに出かけた。午後3時28分、小田原市民会館前をスタート。今日は市内の桜スポットを巡るコースをランニング予定。とりあえず国道1号沿いを酒匂方面へ。酒匂橋を渡り鬼柳排水路沿いへ。右岸の桜並木は7分咲き前後。まだ小雨がぱらついているような天候だったので花見客はいなくて閑散としていた。鬼柳排水路沿いから富士見小学校前を通り印刷局前へ。印刷局周辺の桜はまもなく満開といった開花状況。今年は観桜会の追加開催が無いようでこれから見頃となる敷地内の花見が出来ず残念。酒匂から田島へと向かう途中に国府津のフレッシュベーカリードルに立ち寄ってパン休憩。クリームパンとあんぱんの2つで260円。あんぱんは薄皮であんこが程よい甘さで美味しかった。午後4時29分、田島の剣沢川横の桜並木を通過。スタートから8.9km。剣沢川沿いの桜は5分咲き前後といったところ。荒天がなければ次の週末まで花が楽しめそうだ。田島から上府中公園前を通り桑原の富士見の桜土手へ。用水路沿いに植栽されている桜は木によって開花状況のバラつきがあるが全体的には6分咲き前後。午後5時32分、久野のフラワーガーデン前を通過。スタートから17.4km。メモリアルロードの桜はそろそろ満開。小雨が降り始めてきたのでペースアップして小田原駅方面へ戻る。午後6時12分、お堀端に到着。スタートから23.4km。朝から雨天で半ばランニングに出かけるのを諦めていたが、桜スポットを巡りながら20km以上走れたので良かった。今週のトレーニング距離は60.4km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後は花見酒で水分補給。運動後のビールはやはり美味い。城址公園の桜は来週半ばくらいに満開になりそうなので仕事後に夜桜見物に訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月7日、小田原は朝からぐずついた空模様。今日も地元の桜の風景を眺めたかったが、所用のため午前中から東京に出かけた。午後3時前に本社での打ち合わせが終り仕事が一段落。屋外に出ると気温が20度を超えていて暖かな陽気。青空が見え始めていたが時折小雨もぱらついて変わりやすい空模様だった。休憩がてら東京駅の八重洲口から外堀通り沿いを有楽町方面へ。東京駅周辺の桜はそろそろ満開といった開花状況。夕方まで時間があれば千鳥ケ淵に桜を見に行きたかったが次の用事があるので断念。有楽町駅近くの銀座ツインズにあるジャポネに立ち寄って昼食。ロメスパ専門店で以前から訪れたみたかった人気店。午後3時を過ぎていたが10名ほど行列していた。小松菜や豚肉、エビなどの具が入った塩味のバジリコを注文。ジャンボサイズの横綱にしたので850円。びっくりするほどの盛り具合では無かったが値段の割にボリュームがある。B級感のある庶民的な味わいで美味しかった。食後に皇居外苑方面から東京駅へと戻る。天気が良くなって屋外を歩くのには気持ちが良い。来週も色々と出かける用事があるので、桜の風景と外食を楽しみたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




4月6日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は小田原市内の外回りだったので移動の途中に地元の桜の風景を撮影することが出来た。午前10時半に小田原城址公園に立ち寄って小休憩。お堀端の桜は2分咲き前後。明日から天気があまり良くなさそうなのでこの週末に満開になることはなさそうだ。蓮正寺に出かけた帰りに扇町の右岸処理場裏手の土手へ。道路側は全然咲いていなかったが、狩川側は7分咲きくらい。扇町から早川へと向かう途中に城山陸上競技場前を通ったので近くの駐車場に車を停めて道路沿いの桜を撮影。ここの桜はまもなく満開といった開花状況で綺麗。午後1時過ぎに小田原駅近くで仕事が一段落したのでさくら水産で昼食。今日の500円ランチのBはビッグチキンカツ定食だったが、チキンカツはそれほどの大きさではなかった。小田原以外では散財することが多いので今日は節約できて満腹になったので満足。午後2時半過ぎに徒歩で本町へ向かうため小田原城址公園を通過。お堀端の桜は全然だが、遊園地の周辺の桜は開花が進んでいた。この週末は天気が悪そうだが、ランニングで桜スポット巡りをしてみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »