小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月28日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼と夕方に買い物がてら散歩に出かけたので地元の風景を何枚か撮影することが出来た。正午過ぎに小田原漁港まで散歩。早川橋周辺の河原では土砂を均す工事が行われている。以前は右岸側にも川の流れがあったが、土砂で埋め立てられて本流は左岸側のみとなってしまった。帰りに御幸の浜の突堤に寄り道。荒久海岸沖には人口リーフの設営のためクレーン船が停泊していた。散歩から一旦帰宅して栄町郵便局近くの魚藤に買い出しのため銀座通りを広小路方面へ。以前、ふるはうすだった店舗には新たに焼肉屋がオープンしていた。魚藤で刺身3パックを購入して帰宅。昼食は魚藤で購入したマグロ刺しとオナガダイ刺しと小田原産ナスの油炒めと小田原野菜サラダに残り物など。オナガダイ刺しは白身できめ細かい食感と旨みがあって美味い。マグロ刺しは450円で半分くらいが中トロだったので結構お得な内容だった。午後5時過ぎに城山の丘陵地へ散歩に出発。小田原競輪場前を道路を歩き白秋童謡の散歩道へと向かう。小田原競輪は年に一度の記念競輪が開催中だけれど、無観客開催なので車券が落ちていることもなく周辺は静かだった。白秋童謡の散歩道沿いを小田原駅西口方面へ。途中、野菜の販売所に寄り道。今日は品揃えがあまり多くは無かったが、各100円のモロヘイヤとゴーヤを購入。小田原食材でゴーヤチャンプルーを作りたいと思っていたのでまずはゴーヤを確保。あとは山崎豆腐店の木綿豆腐や地元の鶏卵を入手して準備を進めたい。夕食は小田原産野菜とやまゆりポークの炒め物と小田原産鯵の刺身と小田原野菜サラダに残り物など。小田原産野菜とやまゆりポークの炒め物は甘長とうがらしとニラを用いて調理。ニラと甘長とうがらしの風味がそれぞれ感じられてスタミナのつきそうな味に仕上がった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 8/27 小田原市... 8/29 小田原市... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (懐かしの競輪ユニフォーム)
2021-09-03 12:59:54
お久しぶりです。
小田原記念競輪限定の梅ジュース飲み放題が懐かしいです。
当分、青森県から帰れなそうです😭
 
 
 
>懐かしの競輪ユニフォームさん (端々)
2021-10-03 21:51:50
お久しぶりです。今年の小田原競輪の記念競輪は無観客だったので静かでした。以前は最終レース後、30分以上は周辺の道路が渋滞していましたが、年々活気が無くなっているよくように感じます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。