goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月16日、小田原は午前中は雨が降っていたが、昼近くになって小降りとなり午後には青空も見え始めた。午後2時過ぎになってだいぶ天気も良くなってきたので自転車で散策に出かけた。午後2時半、小田原城址公園へと出かける。数時間前まで雨だったせいか観光客はいつもの日曜日と比べ少ないように感じた。小田原城址公園から小田原大橋を渡り川東地区方面へ。途中、寿町の町田小学校横を通過。火災で全焼した体育館は解体が終わり更地になっていた。新施設建設の業者と金額は先日プロポーザルで決定し総工費は約3億8千万円とのこと。小田原大橋上から酒匂川河口方面を撮影。雲が多いが小田原上空は雲の切れ間になっていて青空が見えている。昨夜からの雨で川が増水しているためか釣り人の姿が見当たらない。小田原大橋を渡り南鴨宮方面へ。下新田交差点角のピアット・アモーレは閉店しており改装工事が始まっている。7月下旬にコメダ珈琲南鴨宮店がOPENとのこと。この小田原でついにシロノワールが食べられるとは。開店が待ち遠しい。南鴨宮から住宅街の路地を抜けて国府津へ。ちょっと寄り道をして天神橋架橋工事現場へ立ち寄る。橋梁のコンクリ打ちも始まっているが完成はだいぶ先のようだ。国府津の菅原神社横から東海道線の側道を走り橘方面へ。この道を通るのは久しぶり。行きかう電車を眺めながらのんびりと自転車を走らせる。東海道線の側道から橘中学校の横を通り、西湘テクノパークへ。日曜日なので車の往来もほとんどなく閑散としていた。このテクノパークの道路を橘支所方面へと延伸する計画があるようで、途中、予定地になりそうな場所を何ヶ所か撮影した。西湘テクノパークから新坂呂橋を通り、二宮隧道を抜けて二宮の西友方面へと下る。坂道の途中で結構大きな分譲工事が行われていた。何区画ほどあるのだろう。西友手前を曲がり二宮駅方面へ向かう。途中、新幹線の防音壁横を通過。防音壁が良い感じで錆びていて思わず撮影。錆びついた構造物は個人的に好きな被写体。色々と寄り道をしながら午後4時半に二宮駅南口へ。小腹が空いていたので駅周辺でおやつの買えそうな店を探す。甘味を売っている店を探すも見つからず、代わりに感じの良さそうな喫茶店を発見。山小屋って確かパフェが有名な喫茶店だったような。こんなに駅の近くにあるとは思わなかった。山小屋に入店しメニュー表を見ると、やはりパフェのメニューが充実している。650円のオリジナルパフェを注文。山小屋のオリジナルパフェは各部分を自分好みに選択できるので、バニラアイス+ラズベリーソース+メロン+ナッツの組み合わせにした。値段の割りにメロンが大きめにカットされたものが乗っていて結構お徳感がある。機会があればまた立ち寄りたい。二宮駅から国道1号沿いを小田原へ。酒匂橋上から夕暮れの河口の風景を眺める。午前中は、自転車で出かけられると思っていなかったので、夕暮れまでの数時間に自転車に乗れて良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 6/15 小田原~... 小田原市郷土... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ようこそ二宮町へ (TOKO)
2013-06-17 01:01:41
新幹線のカバーのさびは、みすぼらしいと思っていました。端々さまの眼を通して写した写真が、違う場所に見えて興味深いです。
 
 
 
>TOKOさん (端々)
2013-07-03 23:34:20
新幹線の防音壁は上り線側と下り線側と錆具合が違い不思議でした。あとはラーメン屋の西海亭が気になったので次回二宮方面に出かけた際には立ち寄りたいと考えております。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。