goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月3日、文化の日の小田原は夕方まで穏やかな晴天。のんびりポタリングでもして過ごそうと考えていたが、今週土曜が仕事となってしまったので、急遽週末恒例トレーニングを前倒して矢倉岳へ出かけた。午前10時39分、銀座通りをスタート。午前中から暖かな晴天で気温は20度近く。今日のトレーニングは6月以来の矢倉岳登山コースなのでまずは国道255号から県道74号方面へ。午前11時28分、県道74号駒千代橋通過。スタートから7.9km。これから登る矢倉岳方面の上空には雲がかかっているので富士山の眺望は難しそう。駒千代橋を渡り狩川左岸の土手道を大雄橋方面へ。午前12時26分、矢倉沢地区を通過。スタートから15km。矢倉岳は杉が多いが山頂付近の雑木は紅葉が始まっているのが麓から見える。紅葉の風景を楽しみに登山口へ。矢倉岳の登山口から登山道沿いへ。標高800mを超えたあたりから木々が色付き始めていた。まだ見頃前だが晩秋らしい眺めでトレーニングの疲れが和らぐ。午後1時18分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。祝日なので山頂には登山客が多かった。残念ながら富士山は雲に隠れて見えず。休憩なしで折り返し下山。午後2時29分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。約4ヶ月ぶりの矢倉岳トレーニングは矢倉岳の傾斜がきつくて疲れたが、怪我なくトレーニングが行えたので良かった。大雄山線で小田原へ戻る。一旦帰宅して午後3時半過ぎに散歩がてら昼食へ。訪れたのは錦通り沿いのカトマンズキッチン。いきなりステーキ小田原店跡に8月末にオープンしたインドネパール系のカレー店で訪れるのは初めて。カトマンズキッチンのランチは5時までなのでランチメニューからオーダー。ランチメニューは大人向けが9種類ほど。ランチのカレーは9種類から選べて辛さは5段階でナンはお代わりOK。かなり空腹なので1250円のスペシャルセットを注文。スペシャルセットはカレー2種とサービスの豆スープに、タンドリーチキンとシークカバブとサラダ・ライス・ナン・ドリンク付き。カレーはチキンとバターチキンを選択して辛さは激辛で調理してもらった。カレーはインドネパール料理店系の中ではこってり寄りの味わい。ナンは生地に厚みがあってふっくらもっちりした食感。全体的に相当ボリュームがあって、トレーニング後でかなり空腹だったにもかかわらずナンのお代わりが出来ないくらい満腹になった。もっと安価なカレー2種のメニューでも十分満腹になれそうなので機会があればまた食事に立ち寄りたい。昼食を済ませて小田原城址公園まで散歩。本丸広場では菊花展が始まり、小田原城周辺は観光客が割と多かった。小田原城址公園から御幸の浜へ。夕方になっても暖かくて浜辺で過ごす人が多かった。穏やかな夕景をしばらく眺めてから帰宅。文化の日らしく文化的なことは出来なかったが、屋外で色々と身体を動かせたので良い休日を過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )