goo blog サービス終了のお知らせ
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2017年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
神奈川県立小田原城北工業高等学校と周辺
令和6年度 国府津地内農地災害復旧工事
8/19 小田原周辺の風景と栄華軒の平日ランチ
8/18 小田原市内各所の風景と石焼きビビンバと煮込みのお店 京城苑の石焼ビビンバハーフ煮込みセット
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
8/16 小田原周辺ランニングほか
8/15 小田原市内各所の風景と栄華軒の四川マーボー風チャーハン
8/14 小田原市内各所の風景と氷花餃子のチョマーメン
8/13 小田原市内ランニング&ポタリングほか
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
Recent Comment
優雅/
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
端々/
8/2 小田原市内各所の風景と守谷製パンのパン
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/20 小田原市内各所ランニング&ポタリングほか
端々/
(小土工7201) 令和6年度 街路整備工事 (ゼロ県債)(その1)
Unknown/
8/2 小田原市内各所の風景と守谷製パンのパン
Recent Trackback
Category
風景
(2477)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(238)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(755)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(53)
建物・設備
(160)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(318)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(33)
散策
(990)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
9/11 須走ルート富士登山
富士山
/
2017-09-11 18:39:36
9月11日は休みが取れたので富士登山競走以来の富士登山に朝から出かけた。昨日まで主要3ルートの5合目までの道路の通行規制が行われていたが、今日から解除になったので車で須走ルート5合目に向かい富士山頂を目指した。
小田原を午前7時半に出発して2時間弱で須走口の5合目に到着。5合目は雲の切れ間から青空が見えるが風が強い。午前9時21分にスタート。富士登山競走のためのトレーニングなので目標タイムは2時間45分に設定して山頂を目指す。
スタート時は天気が良かったが6合目の手前から曇ってしまい眺望はいまひとつ。体調は良くも悪くもないがペースが上がらず結構きつい。
午前11時半に本8合目のトモエ館を通過。標高は3400m。昨日で今年の富士登山シーズンが終了したのでほとんどの山小屋は営業を終了して閉まっていた。
午前12時9分に富士山頂に到着。5合目から2時間48分かかったがまずまずのタイム。山頂で少し休憩をしようかと考えていたが気温が2度ほどで風が強くてとても寒い。じっとしているとあっという間に身体が冷えてしまうため休憩無しで即下山開始。
下山途中にガスが流れて天気が良くなってきた。御殿場や箱根方面はすっぽりと雲に覆われているので小田原に戻ってもおそらく曇天のことだろう。天気が良ければ自転車で散策に出かけたかったが。
午後1時55分、須走口5合目の駐車場に到着。今回の富士登山は曇りがちで眺望は悪かったが、怪我なくトレーニングを行うことが出来たので良かった。機会があれば今シーズンもう一度富士山に登りたい。
午後4時前に風祭のえれんなごっそへ。御殿場で食事をする予定だったが、2時間待ちの混雑だったので断念して小田原へ。えれんなごっそでは午後3時から5時までスイーツ&軽食バイキングが供されている。ホームページを見る限り、サンドイッチとパンケーキとスイーツくらいであまり期待できそうもないが空腹は満たせそうなので店内へ。
えれんなごっそで1404円のスイーツ&軽食バイキングを注文。パンだけかと思ったらご飯が用意されていたので迷わず山盛りご飯。キーマカレーやハッシュドポークもメニューにあった。惣菜類も思っていたよりも種類が多くてしっかりと食事をすることが出来て良かった。
スイーツも色々と種類があったが、ご飯を食べ過ぎたので軽くひと皿分。疲れているので甘いものが美味しく感じる。帰宅したら早めに洗濯を済ませてゴロゴロしたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中