goo blog サービス終了のお知らせ
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
9/7 小田原市内ランニング&散歩ほか
9/6 小田原市内ランニングほか
令和6年度上府中公園園路舗装改修工事
9/4 小田原市内各所の風景と豚山の冷やし中華
9/3 小田原市内各所の風景と御食事処 秀の特別和定食
9/2 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
9/1 小田原市内各所の風景と定食屋しずかのおさしみ定食
8/31 小田原市内各所の風景とBECK'S COFFEE SHOPのモーニングセット
8/30 小田原市内ランニングほか
8/29 小田原周辺の風景とスパゲッティーパンチョの旨辛ナポ王道セット
Recent Comment
優雅/
9/6 小田原市内ランニングほか
端々/
8/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
端々/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
Yoshio Homma/
8/23 小田原周辺ランニングほか
優雅/
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
端々/
8/2 小田原市内各所の風景と守谷製パンのパン
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2487)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(238)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(758)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(53)
建物・設備
(161)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(319)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(33)
散策
(992)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原競輪場第3・第8スタンド 第4・第9スタンド解体撤去工事
工事
/
2024-07-10 23:01:54
昭和24年に竣工した小田原競輪場は、改修を重ねて現在に至っているが施設の老朽化が進んでいる。今年度から競輪場内の老朽化した2つのスタンドの解体工事が行われる。
小田原市城山の小田原競輪場は開設から約75年。売上の低迷と施設全体の老朽化が進み廃止の検討が行われていたが、近年になって事業収支が改善したこともあって存続の方針となった。
今年度、解体工事が行われるスタンドは第3・第8スタンドと第4・第9スタンド。入場ゲートを通り右手に見えるスタンドが該当の第4・第9スタンド。見た目にもかなり老朽化しており、2階スタンド席に通じる階段は閉鎖されている。
第4・第9スタンドの1階裏手には、昭和時代を彷彿とさせる車券売り場。今から20年くらい前までは、最終レースから1時間後くらいに車券売り場のパートさんが、仕事を終えて小田原駅に向かう姿を良く目にした。
第4・第9スタンドの1階は上段が椅子席で、下段は背もたれのないベンチ席。2階は閉鎖されていたが、黄色い椅子席が並んでいた。
解体されるもう一つのスタンドが、第3・第8スタンド。入場ゲートを通り正面に見えるスタンドで、おそらく小田原競輪場の中で一番大きなスタンド。
第3・第8スタンドの1階は背もたれのある椅子席とベンチ席が混在。2階は第4・第9スタンド同様に閉鎖されていた。解体される2つのスタンドの竣工時期を調べてみたが不明。1950年から1960年代の空中写真の推移から推測すると、おそらく1960年代の後半に建設が行われたようだ。
小田原競輪場第3・第8スタンド 第4・第9スタンド解体撤去工事の工費は税込247,707,240円。工事は今年の秋から約1年間をかけて行われる予定。小田原市民会館に続き、昭和の佇まいを残す施設が姿を消してしまうので少し寂しいが、工事の進捗をこまめに記録したいと考えている。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
令和6年度 交通安全施設整備 富士道橋横断防護柵設置工事
工事
/
2024-06-26 22:53:27
車道と歩道との間に横断防護柵が無かった富士道橋では、令和3年度から段階的に横断防護柵の設置が行われてきた。今年度は未設置だった右岸下流側の歩道に横断防止柵が設置される。
富士道橋では3年前から横断防止柵の設置工事が行われ、おおまかに毎年1/4の区間で施工されていた。未設置なのは左岸下流側歩道の約150mほどの区間。
令和4年度の設置工事は、今年度の工事区間とほぼ同じで上流側で行われた。工費はその時と比べ約40万円くらいあがっている。
横断防護柵設置工事の設置に伴い、富士道橋では6月24日から時折、交通規制などが行われる。現地の工事看板によると期間は8月19日まで。
令和6年度 交通安全施設整備 富士道橋横断防護柵設置工事の工費は税込4,598,000円。約4年の期間をかけて富士道橋の歩道部分の全域に横断防護柵が整備される。市内には歩道部分に横断防止柵のない橋がいくつかあるので、次年度以降に整備が進むのかもしれない。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
皆春荘庭園整備工事
工事
/
2024-05-29 00:45:48
小田原市では歴史的風致の維持と向上のため、小田原市歴史的風致維持向上計画(第2期)が策定されて様々な事業が行われている。計画の中には板橋と南町の別邸文化に由来する営みにみる歴史的風致が含まれており、板橋地内の歴史的風致形成建造物の庭園で改修工事が始まった。
小田原市板橋の皆春荘は、旧東海道から300mほど坂道を登った場所に所在。南側には古稀庵が隣接しており、歴史と閑静な雰囲気を感じる一画。正門は木造の年月を経た落ち着いた佇まい。
正門から主屋までのアプローチは、不揃いの丸石の石段と苔むした庭園で和を感じる。5月下旬から庭園の改修工事が本格的に始まり、来年2月末までの予定で庭園の見学は中止となっている。
写真を撮影に訪れたのは今年の3月下旬。主屋南側の庭園はまだ芝が枯れ色だったが、庭木はよく手入れされており綺麗で調和のとれた庭だった。
皆春荘庭園整備工事の工費は税込64,915,400円。工事は半年以上続くので、新たな庭園を目にできるのはだいぶ先になるが、来年の春に改修された庭園を撮影に出かけたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
令和6年度水防演習の準備工事
工事
/
2024-05-22 01:34:24
神奈川県では水防活動の技術向上と地域住民の理解を深めることを目的に、相模川と酒匂川を交互に会場として、関係市町村との共催で水防演習を実施している。今年は5月26日の日曜日に酒匂川スポーツ広場で水防演習が行われる。
先日、小田原大橋を通ると小田原大橋右岸上流の酒匂川スポーツ広場の一部が閉鎖され水防演習の準備が始まっていた。水防演習の内容は県のHPに
リーフレット
(PDF)がアップされており、各種の水防訓練が予定されている。
小田原大橋からスポーツ広場へ向かう通路沿いに工事看板が設置されており、水防演習の準備(基盤工事)と記載されていた。帰宅後に調べたところ該当する工事は (小土工7302)令和5年度 河川修繕工事(ゼロ県債)で工費は税込29,493,200円。スポーツ広場内には重機が搬入され土嚢袋が積み上げられていた。
小田原大橋から見えた資材は鉄板とマット。消防や自衛隊の車両等が会場内で活動する際に使用されると思われる。
スポーツ広場横の土手上には大きな根固めブロックが置かれていた。水防演習のリーフレットによると、決壊防止工法の演習に使用される。
小田原大橋下のスペースには、砂と葉のついた枝と木材などが置かれていた。現場で目にした時にはどのような目的で使用されるのか分からなかったが、木流し工や杭打ち積み木材工の水防演習で使用される資材のようだ。
スポーツ広場横の河原は盛土され、土嚢が積まれて補強されていた。水防訓練のリーフレットから推測すると、シート張り工やT型マット張り工の演習場所になると思われる。
水防演習は5月26日午前9時から午前11時50分までの予定で開催。ランニング途中に通りかかることがあれば、会場の様子を撮影したいと考えている。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
旧松本剛吉別邸庭園整備工事
工事
/
2024-04-24 22:49:50
小田原市では近年、大正時代から昭和初期に建設された庭園と歴史的建造物の整備事業が進んでいる。令和5年度末に2件の庭園整備工事が発注され、この4月から整備工事が始まっている。
発注された庭園整備工事のひとつが、南町に所在する旧松本剛吉別邸。西海子小路沿いには重厚感のある門が構えられている。
門から主屋までは庭園を縫うように石畳が続いている。旧松本剛吉別邸の敷地面積は約2318㎡で、3棟の建物が敷地内に点在しているが大部分は庭園が占めている。
庭園部分はかなり広大だが、水景や築山・灯篭や岩が各所に配してあるので自由に歩き回れるような庭園では無い。
もともとの設計なのか経年のせいかは分からないが、築山に設けられた石段や庭園の飛び石が、割と不均一で歩きづらい。これから行われる庭園整備工事で手直しが加えられるのかもしれない。
旧松本剛吉別邸庭園整備工事の工費は税込み39,894,800円。庭園整備に伴い旧松本剛吉別邸は、来年2月末までの予定で庭園部分の公開が中止となる。整備工事が終わったら、また写真を撮影に訪れたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中