「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

南房総戦争遺跡 海軍特攻機「桜花」のカタパルト式滑走路跡散策

2014年02月12日 06時00分00秒 | 戦争遺跡

海軍特攻機「桜花」の下滝田基地カタパルト式コンクリート滑走路跡

海軍特攻機「桜花」の下滝田基地跡が南房総市(旧三好村)にあったことは知っていたがまだ探索したことがなかったので雪が散る寒い2月11日(火)の午前に旧三好村下滝田に向かった。
旧三好村は館山市の東に隣接する近いとこであるが低い山があり気温が低く、先週降った雪がまだ残っていた。
南房総市の旧三好村と旧富山町には海軍が本土決戦用に開発した特攻機「桜花」の秘密基地が上滝田、下滝館山、吉沢、平群の4ヶ所に建設予定だったと言われている。
特攻機桜花を離陸させるため火薬ロケット噴射による台車が高速で上を移動することにより短距離で射出するカタパルトを開発した。これらの基地は完成間近であったが桜花の実戦機は使われる前に終戦を迎えたそうだ。

旧三好村の下滝田地区を訪ねたが山間地で全く見当がつかず、村人に聞いたが詳しい場所が特定できなかった。諦めかけて偶然声を掛け尋ねた老人が親切にもその場所を教えてくれた。
「カタパルト式コンクリート滑走路跡」は山間部の民家の畑の中にあり大きな道からは全く見えない。コンクリート滑走路は全長50m位、幅2m弱で西の山側から東方面の谷側に向かっている。滑走路は両側に切り込みがある形状をしている。素人だから理由は分からないが想像を逞しくするとカタパルトのレール敷設や枕木を取り付け易く、また必要な時取り外しを容易にでもするためだろうか。
60年以上前は正に山の中であっただろうが敵に見つからない山中から短距離敵を迎撃する秘密基地、秘密の特攻機桜花の開発だったのだろう。滑走路があったが何処かに特攻機を格納する場所があったに違いないが今回はその探索は見送った。

更に、下滝田基地のカタパルトに用いられた「レール」が同じ南房総市下滝田地区にある「知恩院」の軒下に今も置かれているので訪ねた。鉄道用のレールとは異なるやや広めの「U字鋼」の形状をしている。高速で発射させるためU字鋼の中にローラーが走ったのではないだろうか。こんな山間部からだこそ特攻機の秘密基地の建設ができたのだろうが房総半島南部全体が事実上、海軍の要塞と化していたに違いない。

下の写真は原画より画素数を落としています。

↑旧三好村の下滝田地区平山バス停前の小道を山側に上って行く
   
↑西側の道を山側に向かって300m位歩く(小さな写真をクリックすれば大きくなります)

↑畑の中にコンクリートの塊がみえる

↑下滝田基地カタパルト式コンクリート滑走路跡

↑下滝田基地カタパルト式コンクリート滑走路跡(全長50m位)

↑下滝田基地カタパルト式コンクリート滑走路の先端部分

↑下滝田基地カタパルト式コンクリート滑走路のアップ

↑下南房総市の知恩院にある滝田基地のカタパルトに用いられた「レール」
 
↑知恩院の軒下に今もあるカタパルトに用いられたレール(小さな写真をクリックすれば大きくなります)

館山戦争遺跡 城山発電所跡散策

2014年02月11日 06時00分00秒 | 戦争遺跡

↑城山発電所跡(現、館山城がる城山公園の裏にある)

現在の館山城がある館山市の城山公園の山上には「城山砲台(城山高角砲台)」があった。その砲台の「城山発電所跡」が館山小学校に近い城山公園裏の側面岩に3個の壕が残っていると知り、2月9日(日)に訪れた。
城山発電所跡は現在は民家の中にありは物置変わりに使われている。壕の中には入らなかったが3つの壕は中でつながっているようで結構奥深く掘られている感じだった。
砲台があった山頂には「弾薬庫跡」らしきものが今も残っている。


↑民家の中で城山の裏にある城山発電所跡
   
↑物置に利用されている(クリックすれば大きくなります)

館山戦争遺跡 館山海軍砲術学校跡散策(2)

2014年02月10日 06時00分00秒 | 戦争遺跡

↑レンガ作りの館山海軍砲術学校の炊事場
館山海軍砲術学校」跡を求めて再前日に南房総の館山にも雪が降ったが2月2日(日)に続いて、2月9日(日)に雪が残る中、館山海軍砲術学校があった南房中学校に向かった。
今回の目的は館山海軍砲術学校の「化学兵器実験場」跡を探すことであった。
館山海軍砲術学校には「化学兵器科」があり、特殊部隊が近くの平砂浦で実地訓練していたと言われている。
あったと思われる辺りの地区の人に聞いたが知る人はなく辺りを歩き回ってみたが今日は見つけられなかった。もしかすれば最近できた太陽光発電パネルが設置されている所かも知れないとかの話も飛び出てきた。
この辺りは平砂浦に向かった広大な畑と多くのビニールハウスがあったがコンクリートの道が連なっており館山砲術学校の軍用道路だったことを想起させられる。
詳しい住所は不明だが館山市藤原であることは確かなようだ。今もその建物が残っているか定かでないが今回見つけられなかったので再度トライしてみたい。もしかすれば太陽光発電の場所になっているところかも知れないが。。。いずれにしても時間と共に戦争遺跡は消えゆく運命にある。

尚、今回化学兵器実験場は見つけられなかったが新たな発見もある。

1.館山海軍砲術学校の「平和記念塔」近くにあるブロックの建物は「「炊事場」跡だったことだ。インターネットでボイラー室と記載されていたものがあったが今回近隣の住民の方からその建物は炊事場であったことが判った。外観と内側を見てもボイラー室には見えず炊事場の方が似つかわしい。
2.館山海軍砲術学校の「平和記念塔」の建立リーダーの方は最近亡くなられたとのことだ。90歳近くの方だったそうで昔を知る人は減って行く。毎年6月1日に館山海上自衛隊の参加して式典があったがこれかれはどうなるか判らないとのこと。
3.館山海軍砲術学校の「裏門」が見つかった。正門より100mくらい北側で、現、南房中学校敷地内に2つの門柱が今も残っている。
4.旧館山海軍砲術学校内の小山の岩肌に掘った防空壕の跡。
5.戦車が格納されていた大形の戦車壕跡(現在は埋められていて中が見えない)

以下の写真は原画より画素数を落としています。

↑館山海軍砲術学校裏門の門柱
 
↑現在の南房中学校の敷地内にある

↑館山海軍砲術学校敷地内の川に掛かる頑丈な橋

↑小山の側面にある防空壕の跡
   
↑防空壕の跡(クリックすれば大きくなります)

↑館山海軍砲術学校の化学兵器実験場を探して広い畑。。。。。しかし、見つからなかった

↑館山海軍砲術学校近くの小山にある戦車壕

↑大きな戦車用の防空壕

膝痛とコンドロイチン(6) 服用後4ヶ月レポート

2014年02月09日 06時00分00秒 | 肩関節トラブル


今回は私的コンドロイチン4ヶ月の服用レポートである。

【症状】
●当初、右膝の皿の下の部位がビリッとした激痛と膝を動かせなかったがあれからは発生していない。
●体を垂直にして膝に体重をかける動作には痛みはないが、特に膝のねじれが伴うと痛みが走る。
●医師からは変形性膝関節症と言われている。

<現状>
●これまでゼリアのコンドロイチンZS錠を服用してきたが4ヶ月目から「コンドロイチンz錠」に変更した。違いは1錠当たり260mgから400mgに成分の増量である。
●月に1回ヒアルロン酸注射を受けている。
●整形外科や接骨院で時々、超音波治療を受けている。(超音波が今一番効くような感じがする)
●15km程度の距離、時速6km程度のウォーキングは出来ている。しかし、アップダウンがきついところは膝に違和感を感じる。

総論として、コンドロイチン服用により膝及び肩・腕痛に対して顕著な効果が自覚できてはいないが悪い方向にないのは間違いない。
このままZS錠を継続服用するか迷ったが逆にZ錠にし含有量の増量で効果を試すことにした。1日当たり1560mgから4800mgとほぼ3倍以上でありコストも上がった。1日当たり7200mgまでアップもありだ。
そもそもコンドロイチンなどは服用から体に多く摂取できないと言われているので費用対効果はよろしくない。
市販のヒアルロン酸錠も試してみようかとも思ったがコンドロイチンZ並のコストなのでまだ試せていない。

千葉県内最長距離ウォーキング例会 江戸川チャレンジウオーク(3/22)

2014年02月07日 06時00分00秒 | ウオーキング
千葉県内最長距離ウォーキング例会である「第25回江戸川チャレンジウオーク(船橋歩こう会主催)が今年もやってきた。今年は最長距離は70kmと例年の最長距離65kmから5km伸びた。多分、この夏に予定されている東葛ウォーキングクラブ主催の「房総半島横断ナイトウォーク69km」を意識したに違いない。
最長の70kmを11時間以内に完歩するには時速6.3km以上で歩く必要があり、休憩や食事を含めるとそれ以上の速さが要る。ざっと見て時速7km弱の歩力のウオーカーが対象となる。
私は昨年不覚にも風邪を引き参加を断念した苦い経験があるが今年も南房総にいるので参加はできない。
近頃は全国あちこちで100km超の長距離ウォーキング大会が開催されているが船橋歩こう会のこの例会は参加費は300円である。
コースは基本的に江戸川の千葉県側と東京都側の堤防ロードを市川から北上して折返しコースである。
松戸を超えれば目標がなくなるので単調なコースになり、距離感がなくなる江戸川の堤防を延々・黙々と歩くことになる。加えて強敵は「風」である。風があれば行きか帰りのどちらかが追い風か向かい風になる。風がある場合、復路追い風(北風)であって欲しい。もし南風であれば復路が苦しいものになる。当日は微風程度であって欲しいものだ。
足に覚えがある方は是非チャレンジして欲しい。

以下、CWAニュースから紹介する。
第25回江戸川チャレンジウオーク 70/55/47/30/18/12km
《千葉県54ウオーク市川・野田・流山・松戸市》
主催: 船橋歩こう会 ☎090-7703-3782
日時: 3月22日(土)6時~9時 自由歩行
集合: 国府台江戸川堤防(京成国府台駅徒歩3分)
参加費: 300円(中学生以下無料)
解散: 17時まで国府台江戸川堤防
コース: 江戸川堤防~葛飾大橋(12km:分岐)~上葛飾橋(18km:分岐)~流山橋(3km:分岐)~玉葉橋(47km:分岐)~野田橋)55km:分岐)~金野井大橋(70km:折り返し)~江戸川左岸サイクリングロード下る~国府台江戸川堤防
〇みどころ
早春の江戸川サイクリングロードを川風と太陽を浴びながら楽しく歩きましょう。自分の脚力に合わせ走行距離を選べるように、6つのコースを用意しました。
その他: 47km以上のコースでは、幾つかのポイントで通過時間に制限を設け、制限内に通過できなかった場合はその地点で役員の指示に従っていただきます。
手荷物はお預かりいたします。

船橋歩こう会協力 新京成沿線健康ハイキング14km(2/22)

2014年02月05日 06時00分00秒 | 船橋歩こう会


船橋歩こう会協力の第44回「新京成沿線健康ハイキング」は2月22日(土)に開催予定である。
前回は何と3000名の参加者を越え、用意していたバッチがなくなるほどの盛大であったそうだ
今回は新京成線の薬園台公園(習志野駅10分)を起点に津田沼第一公園(新津田沼)に掛けての14kmコースである。
スタートして直ぐに広い自衛隊基地の付近を通過し、日大と東邦大高校を越え、スタートから9km手前の幕張本郷付近に「梅林園」あるが梅林を見られるか楽しみでもある。季節も良いので今回もまた2000名以上は集まるのだろう。
今回もまたいちかわ歩こう会の「縄文・万葉の道ウオーク(16km)」とCWAの船橋ウォーキング教室とバッティングする。
都市部に複数の歩こう会があり、各会が土・日を中心に例会を計画されるのである程度のバッティングは仕方がないがどれを選択するか贅沢な悩みである。
極力、互いにWIN-WINとなるような日程調整が望まれる。



館山戦争遺跡 館山海軍砲術学校跡散策

2014年02月03日 06時00分00秒 | 戦争遺跡

↑館山海軍砲術学校「平和記念塔」

以前ウォーキング途中立ち寄ったことがある「館山海軍砲術学校」跡を求めて再度、2月2日(日)雨の中、南房中学に向かった。
近くに平和記念塔があるとのことだったが見つからず、旧館山海軍砲術学校の正門前のお宅の方に尋ねてみた。親切にも当時の説明や資料写真を見せて頂いた。
館山海軍砲術学校は平砂浦まで続く広大規模であったようだ。残念ながら当時の面影を残すものは極めて少ない。
館山海軍砲術学校平和記念塔」は平成になって建立されたもので畑の中に佇んでいる。国道410号線から離れ、表示もないので訪れる人もなさそうだ。また平和記念塔から近いところに当時の「炊事場」の外側だけが残っている。見ただけではレンガ作りの建物はそれが何だったのか想像できない。
(注)インターネットでボイラー室と記載されているものがあったが現地の方に聞いた結果、「炊事場」であることが分かった。
当時、館山海軍砲術学校は「鬼の館砲」呼ばれるほど評判だったそうだ。終戦前に開設され結局4-5年程度しか存在しなかったが学生は大学や技術専門学校など技術系の生徒が1万人以上いたと言う。今風で言えば技術系将校育成機関だったのだろう。
南房総は海軍の館山航空隊、洲崎航空隊そして館山砲術学校の町であったのだ。故に、館山は海軍の軍都と言われるが正にそのものだったのだろう。

以下の写真は原画より画素数を落としています。

↑旧館山海軍砲術学校正門近くにある表示板(南房中学校前)

↑当時を表す写真(正門前を行進兵、正門正面のお宅の方に撮らせて頂いたもの)

↑正門前の現在

↑正門に頑丈なかかる橋

↑畑の中にある平和記念塔(民家と隣り合わせで目立ちにくい)

↑平和記念塔

↑平和記念塔の基部

↑小型の大砲と砲弾


↑建物の外側だけが残るレンガ作りの炊事場

↑逆方向から望む館山海軍砲術学校正門方面(この道は戦車が通っていたそうだ)

ちば歩こう会 保田水仙ロードウオーク 【鋸南町・南房総市】 (2/1) 14km

2014年02月02日 06時00分00秒 | 南房総ウォーク

↑保田水仙ロードを楽しむウオーカー
2月1日(土)は1月29日(水)にこのブログで紹介したちば歩こう会主催の「保田水仙ロードウオーク」に参加した。
2月1日は好天に恵まれ、集合場所のJR内房線保田駅に259名のウオーカーが集まった。今回はちば歩こう会は勿論、船橋歩こう会、いちかわ歩こう会、北総歩こう会、東葛ウォーキングクラブなどから遠路はるばる多く参加していた。
私は館山から参加したが一行は千葉方面からJR内房線で大挙、小さなJR保田駅前を埋め尽くした。
今回の盛況は好天、2/2までの水仙まつり駆け込み参加、千葉県54市町村の「鋸南町」と「南房総市」のスタンプが貰えることがあったのだろう。

コースは保田駅前→江月水仙ロード→水仙広場(休憩)→地蔵堂→見返り峠→和楽の湯(昼食)→峰岡中央林道→鋸南町役場(駐車場解散式)→安房勝山駅前ゴールであった。

今回、個人的には船橋歩こう会などのなじみの歩友と南房総で一緒に歩けたことが嬉しかった。
鋸南町は館山から遠くないが初めて訪れた。鋸南の水仙は以前から聞いていたが山の至るところに群生のごとく咲いていた。
一人でゆっくりと見て歩くのもいいだろう。
昼食後、短距離組と、4km程度長い長距離組に分かれた。長距離コースは昇り降りのあるコースだったが自然を満喫できた。
遠くからの遠征ウォーキング例会であっただろうが全体を通して満足できる水仙ロードウォーキングだったのではないだろうか。
ゴールはJR安房勝山駅であったが一行は千葉方面、私だけ館山方面の電車で帰途についた。
皆様遠路保田まで大変お疲れ様でした。


↑続々とJR保田駅に到着するウオーカーさん

↑狭い保田駅前を埋め尽くすウオーカー

↑259名が5班に分かれて出発!

↑さあここからが水仙ロード入口
     
↑広がる水仙の中を歩くウオーカー(小さな写真をクリックすれば大きくなります)

↑ここにもある頼朝伝説

↑一時休憩の水仙ひろば(ここでもお買い物ができた)

↑富士山が見えるビューポイント(残念ながら見えなかった)
  
↑山間部にもあちこちある水仙(小さな写真をクリックすれば大きくなります)

↑昼食先に向かって歩きます

↑昼食を摂った笑楽の湯

↑昼食後、短距離組80名がスタート

↑長距離組約180名もスタート
   
↑山間部の水仙と歩く(小さな写真をクリックすれば大きくなります)

↑やっと見えた内房の海

↑本日のゴールJR安房勝山駅(ここでも買い物が)




成田国際空港周遊ウォーク 2/11<紹介>

2014年02月01日 07時14分56秒 | ウオーキング
千葉県の例会で船橋歩こう会主催の「江戸川チャレンジウオーク」65kmに次いで長いのが、この「成田国際空港周遊ウォーク」52kmだ。
私は昨年は52kmを歩いたが今年は南房総におり動けない。全国では100km又は100km超の長距離ウォーキングもあるが一般の歩こう会では50km以上の例会は少ない。長距離ウォーキングに興味のある方は試してみてはどうだろう。43km、25km、12kmのコースも用意されているので自分にあった距離にすることもできる。

主催: 東葛ウォーキングクラブ
開催日; 2014年2月11日(火・祝)
開催時刻; 参加コースにより異なる。午前7時より10時まで受け付ける。
会場: 栗山公園  JR成田駅/京成成田駅より徒歩3分程。成田空港線高架下にある。成田市役所のすぐ隣。
対象者; 歩く事に興味のある方であれば誰でも参加できる。経験や年齢・性別不問。
申込方法: 事前申し込みの必要はない。当日会場にて直接参加申し込みを受け付ける。
費用; 東葛会員は無料、その他は一律300円(ただし、中学生まで無料)
内容詳細:当日の天候に関わらず開催。52kmコースは午前7時から8時まで、43kmコースは午前9時まで、25kmと12kmコースは午前9時から10時まで参加受け付けとなる。
すべて受け付け終了次第スタートの自由歩行となる。全てのコースから世界各国の様々な航空機の離発着が見られる。ゴール会場も栗山公園。午後6時までゴール受け付け。
問い合わせ先:090-3345-8750(こみや) 午前10時頃から午後8時頃の間。

注:東葛ウォーキングクラブでは「房総半島横断ナイトウォーク」7/31、69kmを計画している。これが実現すれば船橋歩こう会の「江戸川チャレンジウオーク」65kmを抜いて千葉県で一番の長距離ウオークとなる。