goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

船橋市の身近の公園で「健康づくり体操」をやっています

2016年03月31日 12時37分18秒 | 健康づくり
船橋市保健所では身近の公園で「健康づくり体操」をやっている。
一例として、「長津川親水公園(出会いの広場集合)」で以下の日時でやっている。近くの方は、この体操の後、長津川親水公園周回コース(1.1km)でウオーキングも楽しんでは如何ですか。
他にも会場があるので船橋市保健所に問い合わせ下さい。

会場: 長津川親水公園(出会いの広場)

4月: 4月3日(日)、4月17日(日)
5月: 5月8日(日)、5月22日(日)
6月: 6月5日(日)、6月19日(日)
7月: 7月3日(日)、7月17日(日)
8月: 8月7日(日)、8月21日(日)
9月: 9月4日(日)、9月18日(日)

時間:9時~、(20~30分)
内容:ラジオ体操・3Q体操等
   予約不要、参加無料
   雨天、悪天候、海上の状態が悪い時は中止

ストレッチポールの効用(2)

2013年10月09日 08時03分28秒 | 健康づくり

↑青色の物がストレッチポール
10/5のブログで書いた「ストレッチポール」が届き使い始めている。
このストレッチポールは長さ100cm、直径15cmで軽量である。
使い方は極めて簡単でポールの上に上半身仰向けに乗るだけである。人間は一般的に前かがみであるからポールに乗ることで背を伸ばし自然と上半身が少し反る感じになる。
ストレッチポールでは①肩をリセット、②骨盤をリセット、③背骨をリセットすることになり、脳のリラックスモードのスイッチが入り、全身が緊張から解き放たれ体を休めることが出来るという。
確かにポールに乗ると両肩が下がり肋骨が広がりリラックスした呼吸ができ、背骨が整い、肩の関節が緩み、肩胛骨を動きやすく、筋肉が緩むことを直に感じることができる。
効果は続けることでもっと分かると思う。朝と寝る前にこのポールでストレッチしているができれば勤務時間中の休憩時間にもストレッチしたいところだがそれはちょっと難しい。当面は朝夕2回頑張ってみようと思う。
↓下の写真をクリックすると大きくなります。
   





ストレッチポールの効用

2013年10月03日 06時00分00秒 | 健康づくり
南房総に来て以降、首肩腕の不調により整形外科に通院している。
原因はまだ特定できていないが加齢、長年の職業人生における職業病に近いものある。
それは、これまで30年近くPC端末を使っての仕事による「姿勢」の問題にあるようだ。
一日中長時間、画面とにらめっこによる猫背の姿勢、右利きだから右手への負荷、目への負担などが今になって異常が出てきた感がする。
そこで猫背の矯正し、姿勢を良くするために、整形外科での勧めもあって「ストレッチポール」を買った。
ポールの上に仰向けに乗り、左右に動かしたりストレッチを行うものである。
バランスを取るのに慣れが必要だがストレッチ後はすこぶる気持ちが良い。背中が伸び、肩胛骨の動きが良くなりそうだ。1万円弱するが背中のストレッチを中心に使ってみよう。