goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

助っ人試合で大勝

2017年09月25日 | BASEBALL

一昨日の土曜日の野球クラブメンバーとの飲み会の席で、
一人のメンバーから日曜日に野球大会の試合があり、
メンバーが足りないから助っ人に来て欲しいと言われていた

特に予定は無かったので試合に行けると承諾

土曜日の段階で12時に隣町の河川敷グラウンドに来てほしいと聞いた

でも、河川敷グラウンドに少々違和感ある…

河川敷グラウンドは本来の野球場とは違い、
グラウンドの土が白っぽい

この白っぽさでボールが見えにくくするのが難点だ…

とりあえず昨日の昼前の11時にメンバーに電話したところ、
なんと12時試合開始だと言う…

えぇぇぇ〜、12時集合じゃないのぉ〜
時間を間違えていた!(ー ー;)

慌てて支度して隣町のグラウンドに向かう

普段なら30分位で行ける距離も、
お彼岸だからか?混雑していて40分で到着

メンバーと合流してユニホームを借りてすぐに試合開始(ー ー;)

大会は隣町のPTA野球連合会主催の野球大会だった

同じ野球クラブのメンバーが投手として先発するので、
捕手打順3番で出場してほしいとのこと

後攻で試合開始

一回裏攻撃
連続安打と四球で満塁から2点を先取

幸先が良い(^^)

二回表守備
味方投手の悪送球で補給出来ず後逸して1点を返されたが1点で抑えた

四回裏攻撃
連続安打で一挙に3点を奪いリードを広げた

五回裏攻撃
一死から打順が回り一塁フライの間にタッチアップで1点追加

六回表守備
安打から出した走者二塁で次打者に本塁打を打たれて2点を返される

六回裏攻撃
この時点で審判から普通なら時間制で試合終了だが、
規定の試合時間残り数分あるので裏の攻撃まで試合をすると言われた

先頭打者が四球で出塁して打順が回ってきて、
時間制で時間が無いから初球から打った

打球は右翼手のはるか先を超えて河川まで飛び本塁打

続く打者も出塁して次打者がまた本塁打を打ってこの時点で試合終了

結局、3対10で大勝

4打席中1安打 1本塁打1四球1三振
結果は3打数1安打3打点となる

助っ人で出場した試合で勝てて良かった

次からは河川敷グラウンドではないらしく、
市民野球場の黒い土の球場での試合になるらしい

その試合にも是非助っ人として来て欲しいと言われた

用事がなければまた参加してみたい

今期最終戦を大勝

2017年08月12日 | BASEBALL

昨日は、今期最終戦となる市内野球大会の試合があった

これまで6戦を終わり3勝3敗の五分

7試合目の最終戦を勝利で飾って勝ち越して終わりたい

朝8時の集合時間の頃には小雨降る天候だったが協会からの中止連絡は無かった

しかし、球場に行くと第1試合は片方のチームが不戦勝で公式試合は流れていた

協会の審判からはすぐにでも試合開始したいと言われたが、
メンバー全員がまだ集合していない常態だった

とりあえずメンバーが揃ってから試合開始

後攻8番捕手で出場

一回の表裏は両チーム無得点

二回裏の攻撃

相手投手の乱調から四球を選んだ後に安打が続き一気に5点を先取

三回裏の攻撃

この回も四球や安打で2点を追加

あと4点を奪えばコールド勝ちと思っていた

四回裏の攻撃

この回も猛攻が続いて一挙に6点を奪って試合を決めた

コールド勝ち?と思ったが、審判から何もジャッジが無い

仕方なく五回表の守備へ

2人のランナーを出したが無得点に抑えて試合終了

0対13の大勝!

今期これで4勝3敗にて終了となった

残念な事に、5勝2敗だったらシーズン最終のクライマックス戦に出場出来た

わずか1勝差で残念ながらあと一歩で終わった

来年も今年と同じCクラスでの出場となる

高齢なオヤジ連中ばかりのチームだが、
どうにかこの成績で終わられた

来年も同じメンバーで楽しい野球が出来るように今から楽しみでもある

来年はクラス優勝して再来年はBクラスに上がれれば良いのだが…

試合に負け暑さにも負けた

2017年07月31日 | BASEBALL

先週の試合で大勝し、二週連続で今季第6戦目の試合が昨日あった

朝は若干涼しかったので試合前のアップをしに公園へ

身体をストレッチして汗をかいて万全にして昼前に球場へ向かった

先発メンバーのオーダーを決めて、
午後1時40分から試合開始で準備

昨日は、エース投手が来てくれていたので、
楽勝出来る雰囲気で先攻8番捕手として出場

投球練習や試合前のノックを終わらせて試合開始

一回表攻撃

相手投手の乱調や安打で初回に2点を先取した

先週に続いて今日も勝てるぞと守備に付く

一回裏守備

エースの立ち上がりの調子がイマイチ良くなくて1点を返された

二回表攻撃

この回も相手投手が四球などで走者をためて安打し、
一挙に4点を奪う事が出来て楽勝ムード…

しかし、この時点でオヤジの身体に変調が発生

いつものように汗をかいてはいるが、身体が思うように動かない

水分補給をしても顔は赤く身体がダルく感じたので捕手を交代して中堅へ

三回裏守備

内野安打で出した走者に三塁まで盗塁を許し、
中軸打者に安打されて1点を与えた

四回表攻撃

この回も四球やエラーで出塁して左翼超えの安打で1点追加

この1点追加でダメ押しか?と思っていた…

四回裏守備

この回にも1点を奪われ7対3のスコア

どうにか逃げ切ってしまいたい試合展開だったが、
オヤジ以外のメンバーも暑さに参っている様子だった

特にエースの投手はかなりのへバッている様子

五回裏守備

心配していたヘバリが出てしまい、エラーや死球で走者を出し、
安打されて3点を奪われ1点差まで詰め寄られた

さらに一死満塁から投手ゴロで本塁ホースアウトの後に、
走者と投手が激突して投手が頭部強打して負傷…

幸いにして大事にはならなかったが投手交代

投手交代してすぐに1点を奪われて同点とされた

二死から中堅前に安打されたが、捕球して二塁に送球してアウトを奪いチェンジ…

しかし、審判が何を勘違いしたのか試合終了を告げられた

安打の間にホームインとみなしてジャッジ

ルール上では二死から本塁生還の前に二塁でホースアウトが成立するので、
得点は認められずスリーアウトチェンジとなる

審判から間違いの説明があり、ルールによりサドンデスにより無死満塁から再開

六回表攻撃

満塁から三塁ゴロでホームホースアウトで、
二塁走者が三塁をオーバーしてアウト…

二死から相手投手の暴投で1点を返しただけ

六回裏守備

いきなり死球を与えてしまい同点

続く打者に中堅手超えの安打されて試合終了…

今季6戦を終えて3勝3敗となった

残すは来月の11日の最終戦のみとなったが、
それにしても試合に負けて暑さにも負けた…

今季第5戦目を大勝

2017年07月24日 | BASEBALL

昨日は、市内野球大会の今季第5戦目の試合日だった

午前中から曇り空で時折にわか雨が降る天候だったが、
この猛暑続きの暑さよりはマシな天候になった

昼過ぎ2時集合の予定が試合予定が早まり、
協会から1時間早く集合するようにと連絡が入った

急いで昼飯を食って球場に向かい試合準備を始めた

相手チームは、監督が審判も務める顔見知りの新チーム

メンバーの顔ぶれを見ると意外と若いメンバーもいて、
これはなかなか手強そうで勝てる気がしなかった

うちのチームは、いつも何人かは若手が来るのだが、
昨日に限って親父連中ばかり…

これはヤバいかもと思った…(ー ー;)

前の試合が不戦勝となり対戦チームはそのチームと練習試合をやっていた

アップさせてキャッチボールとトスバッティングをして、
シートノックをしっかりやってから試合開始

先攻3番キャッチャーで出場

今回の試合内容は事細かくは投稿しないでおく

なんせ結果は、14対5の大勝で、
細かく試合内容を投稿したら日が暮れそうだ

なぜにこんなに大量得点出来たかは、
相手投手の乱調のおかげだ

3人の投手が登板したが、どの投手もコントロール悪く四球を連発

さらに悪送球やエラーが重なり悪循環な試合運びで勿体無い

うちのチームはと言えば、2人の投手が要所要所を締めながら、
打たせて取るピッチッングでかわす事が出来たから

相手チームは若くて勢いのあるメンバーがいるのに勿体無いチームだ

これで、今季5戦目を終えて成績は3勝2敗

クラスでは、すでに6戦を消化したチームが5勝1敗が2チームある

残す2試合ともこのチームとの対戦が残っており、
連勝すればまだ決勝トーナメントに進める可能性はある

しかし、勝敗で並んでも得失点差の差が埋まらないかも?

とにかくも、後2戦を勝って旨い酒が飲みたい

今季2勝2敗

2017年06月19日 | BASEBALL

昨日、若手チームの今季4試合目の試合があった

しかも、朝7時試合開始の6時半集合と早い…

6時半集合で6時半に球場に到着していては遅いので、
6時15分には球場に到着してすぐに準備をさせた

これまで3試合を消化して1勝2敗の負け越し

対戦する相手チームは、市役所からメンバーを揃えたチーム

昨年はBクラスながら優勝して勝ち上がったチームで勢いがある

7時に先攻で試合開始

コーチ兼保護者の立場から一塁コーチャー

一回表攻撃

一死からレフト前ヒットで出たランナーを送りバントさせ、
バント処理間に相手の守備ミスでランナーを一塁、三塁とした

続く4番打者がレフトへの飛球の間にタッチアップで1点先取

一回裏守備

投手の調子は悪くなかったが、相手打線がコンパクトな打撃をして、
ミートするバッティングされて長打を連打された

走者二塁、三塁からライト前に安打されて同点

二死から続く打者をセカンドゴロに打ち取ったが、
セカンドがエラーしてしまい2点目を奪われた

三回表攻撃

先頭打者が右中間に二塁打、続く打者もレフト前にヒットして打線が珍しく連続安打

一塁ランナーを盗塁させて二塁、三塁からレフト前ヒットで同点

一死から次打者がセンター前ヒットで逆転して3対2

五回裏守備

先頭打者にレフトオーバーの二塁打を打たれ、
送りバントの処理をキャッチャーの一塁送球が打者走者に当たり一塁、三塁

二死まで打者を打ち取るもライト前にヒットされて同点とされた

六回表攻撃

この時点で残り試合時間が20分を切っていた

この回で逆転して六回裏を抑えて勝利したいところ

四球を選んで出た走者が二盗に成功して、
次打者がセンター前にポテンヒットで一塁、三塁

一死からセンター前に痛烈なヒットを打って逆転

しかし、後続を打ち取られてしまい1点止まり

六回裏守備

尻上がりに好投した投手が踏ん張って三者凡退

意外に早く終わったので七回に突入か?と思ったら、
審判団の判断で残り2分しか無くて試合終了

今季4試合目で2勝目の勝利で2勝2敗となった

残す2試合は来月上旬と8月中旬となる

しかし、昨日の対戦相手チームより強豪チームとの対戦となる

そのチームは試合巧者であり勢いがあるので、
気を引き締めさせないと負ける

試合終了後に、監督とキャプテンを読んでミーティング

それにしても毎回の事だが、
もっと優れたメンバーがいるはずなのに、
メンバーの集まりがイマイチ悪い常態になっているのが残念…

もう少しメンバーを揃えて試合に臨みたいと監督に要請した

2連敗…

2017年06月12日 | BASEBALL

昨日、今期4試合目の市民野球大会の試合があった

前日のトレッキングの疲れが残り、
一昨日からやや腰に違和感…

朝にキャプテンに電話してメンバー確認すると、
ギリギリの12名しか揃わないとのこと

登録人数は18名はいるが、毎回人のやりくりが大変だ

昼1時半に球場に集合

球場に行くと、メンバーの息子とその友達が助っ人に来てくれていた

それも2人とも10代と若い!

投手経験を聞くと投げられるとのことで、
この2人をバッテリーに即決!

2時過ぎに後攻、5番センターで出場して試合開始

一回表裏
両チームとも無難な立ち上がりで締まったゲームになる予感…

二回表守備

この回に急にピッチャーの投球に暴投が出るようになった

後から聞いたら、高校まで硬式野球をやっていて、
軟式ボールに馴れていないようだった

四球から出したランナーを暴投で進め、
続く打者にも四球を与えてしまう悪い展開

さらに悪送球でランナーが進み一死二塁、三塁

続く打者にレフト線へのタイムリーヒットを打たれて2点を献上

三回表守備

またもピッチャーの乱調でランナーを出し、
悪送球で進塁させて悪送球で1点を追加され、
続く打者の三塁ゴロをサードがエラーしてさらに1点追加され4点を奪われた

三回裏攻撃

安打で出したランナーが二盗、三盗で進塁して、
ライト前ポテンヒットで1点を返して4対1

五回までは両チーム無得点で進み

六回裏攻撃

4番打者がレフトオーバーの二塁打
続く打席に打順が回り一塁ゴロの間に進塁

相手ピッチャーの暴投で1点を追加して4対2

七回裏攻撃

先頭打者がセンターオーバーのヒットを打ち、
センターが後逸する間にホームまで走るもタッチアウト…

際どいプレーだったがあわやランニングホームランが消えた

そのまま後続が打ち取られて試合終了

4対2で前回に続き連敗して、
今期2勝2敗の成績になった

打線はやや上向き傾向だが、投手が安定しないので勿体無い試合

次の試合までに1カ月あるので体制を整えて、
残り3試合を全勝したい

1安打完封負けの惨敗

2017年05月29日 | BASEBALL

昨日は、若手チームの今季3戦目の試合があった

あいかわらず先発メンバーは集まるが、
最低必要人数が足りないと事前に連絡があり、
親父チームから2人を送り込むハメに…

市内野球大会の協会では、Aクラスに下位クラスからの人数合わせは許可されているが、
逆の上位クラスから下位クラスへの人数合わせは禁止されている

昨日の対戦相手チームは県内でも強豪チームで、
何度も県大会の上位の成績をおさめている

午前9時前に後攻で試合開始

一回表の守備

先頭打者に左翼オーバーの二塁打を打たれ、
2番打者に右翼前に適時打で連打され一、三塁

3、4番打者を打ち取り、5番打者に右翼前に安打され1点を奪われた

二回表の守備

若手チームの投手は身長もある右投げの本格派投手なのだが、
球筋に癖が無いのか?素直な球筋で連打された

相手チームには、どこから探してきたのか、
いつもはチームにいない顔の選手が2名

ガタイはデカくノンプロチームで野球をやっていたような野球センス

これらの選手相手にこの回だけで4点を奪われた

打線はあいかわらず凡打と三振が続き打てない状態…

四回表の守備

この回から控え投手に交代させたが、
やはり相手チームの強打されて1点を追加された

このままあと1点を取られると、
五回でコールドゲームとなる

なんとしてでもコールドゲームは避けたい…
いや、1点でも返すことの方が重要

五、六回表の守備

どうにか0点で抑えて、コールドゲームは阻止

規定の試合時間で六回裏までで七回は無いとアナウンスされた

前半よりやや鋭い当たりが出るものの、
相手守備正面に打ち取られる

もしかして、ノーヒットか?
と思ったら中堅前に安打

しかし、後続が続かず三振で試合終了

わずか、1安打完封の惨敗

野球経験のある選手ばかりの若手チームだが勿体無い試合

もう少し打線を奮起させねば勝てんね(ー ー;)

2試合惨敗

2017年05月08日 | BASEBALL

昨日、市内野球大会の試合が2試合続いた

朝一番で、若手世代のチームの今季2戦目の試合が行われた

朝6時集合の7時試合開始

午後に親父世代の試合が控えていたので、
若手世代の試合には出場せずに三塁ランナーコーチでお手伝い

投手戦で0点が続いていたが、四球で出した走者に二盗され、
三塁に進塁されてから投手の投げたスライダーがワイルドピッチとなり1点を取られてしまった

その後、二度程反撃のチャンスはあったが、
ランナーの走塁ミスや後続が倒れ凡退

試合時間内に7回までの試合だったが、
惜しくも敗戦となった

午前9時前に試合が終わってしまい、
親父世代チームの試合が午後からだったので一度帰宅

昼の集合時間に出直して球場へ

12時20分先行7番捕手にて出場

昨日は、初戦に投げてオヤジがケガをしてしまった投手が来てくれていた

投球に力がありキレもある投手なので楽勝かのイメージだった

しかし先発は、先週に好投した投手を先発させ温存作戦

三回まで両チーム無得点

四回表攻撃

安打で出た走者を二盗させ、続く4番が右翼フェンス直撃の二塁打で1点先取

1点リードした四回裏からエース投入

エースの無難な投球で相手打線を0点に抑えた

このまま時間が経過して6回で試合終了のはずが、
残り時間が残ってしまい7回に突入

7回裏を0点に抑えれば勝利…

しかし、ここまで好投していたエースが先頭打者に四球

二盗された直後にあまく入った真ん中を左中間に二塁打され同点

続く打者を追い込むも右中間に安打されて逆転サヨナラ負け(ー ー;)

終始リードしていた試合だったが、
詰めの甘さが出た試合だった

まぁ、時にはこんな時もある

次回、6月11日の試合はベストメンバーで臨む

どんでん返しの逆転勝ち

2017年05月01日 | BASEBALL

昨日、市内野球大会の今期2試合目の試合が行われた

午後2時前からの試合だったので、
午前中に野球クラブメンバーが所有するシニアリーグの練習場で練習

バッティングゲージを利用してバッティング練習

軽い汗をかくつもりが、天候が良過ぎてかなり汗をかいた

ファミリーレストランで昼食を済ませて球場入り

午後1時50分から後攻3番捕手にて出場

3月末の試合で、投手の投げた投球を右手親指に直撃させ、
母指内転筋を裂傷して8針縫う怪我を負った

あれから1ヶ月、幸いにして雨による順延で、
1ヶ月後の試合で怪我も完治した

野球クラブメンバーから、また右手で捕球するなよ!と冷やかされた(^^;;

先発投手は、オヤジの会社の職人で同僚が先発

一回表の守備

あまりにも投手経験の無い者を先発起用したものだから、
連打とセットポジションでのポークなどで4点を献上(ー ー;)

一回裏攻撃
三者凡退に終わる

二回表守備
投手を交代させた投手が何十年ぶりの投手ながら好投で0点に抑えた

二回裏攻撃
安打から出た走者を三塁まで進め、悪送球の間に1点を返した

3回裏攻撃
連続安打から一死から打席が周り、打席で右翼前に安打して1点を返した

また、次打者が左翼フライの間にタッチアップでもう1点を返し4対3

4、5回は両チーム0点

6回表守備
三者凡退に抑える

6回裏攻撃
安打から出た走者が三塁まで二盗
四球を選んだ走者も二塁へ盗塁

相手投手の悪送球で同点

一死となり、次打者のボテボテの一塁ゴロの間に、
一塁手がファンブルする間に走者が帰り逆転勝ち

相手チームのミスに助けられながらも今期2勝目

まぁ、典型的な草野球の展開な試合だった

しかし、二回裏から起用した投手が好投した収穫もあったのが嬉しい

次の試合の5月7日もこの投手先発で臨む予定だ

さらば、Dragons

2017年04月15日 | BASEBALL

オヤジの出身は東海地方の岐阜県

そんな土地柄から、ガキの頃からプロ野球の贔屓のチームは中日ドラゴンズだった

小学生だった頃はの1974年にリーグ優勝し、
与那嶺監督の胴上げをテレビで観て喜んだ

ジャイアンツの長嶋が引退した年だ

当時は、星野、木俣、矢沢、高木、マーチンらが活躍

『燃えよドラゴンズ』の応援歌も歌った

それから、中監督、近藤監督、山内監督、星野監督第1次、高木監督第1次、
星野監督第2次、山田監督、落合監督、高木監督第2次、谷繁監督と続いた

これまでのリーグ優勝は9回で、
オヤジが知っているのは8回のリーグ優勝

初優勝の1954年は産まれていないが、
日本一になったことがある

また、2007年のクライマックスシリーズでの日本一が1回

初めてナゴヤ球場(当時は中日球場)に試合を観に行ったのは、
中学生の時に友人と二人で観に行った

ナイターのライトに照らされた外野の芝生の緑が綺麗だったのを覚えている

地元の名古屋に住んでいた頃は、
会社の社長からチケットをもらい観に行かせてもらった

そんな中日ドラゴンズはここ数年の成績が特に悪い

性格からなのか?星野監督の時は燃えた

巨人に負けるのが悔しくて、
勝つと派手にガッツポーズした

今年から森監督になった

森監督?

ヘッドコーチだろ

選手としてプレイを見たことがない…

それにしても、

ここ数年の成績には毎年ガッカリが続く

今年などは開幕4連敗…

開幕から140連敗するのでは?と言われていた

まだ開幕したばかりだが、
昨日まで3勝7敗2引分け

名古屋では熱狂的な中日ファンの事をドラキチと言う

オヤジはドラキチではないが、
ドラゴンズのファンは辞めることにした

不甲斐ない中日ドラゴンズに嫌気がさし、
応援する気などなれなくなった

はっきり言って、どうでもいい…(ー ー;)

プロ野球に興味がないことはないが、
どこかのチームを贔屓にすることはないだろう

さらば、中日ドラゴンズ…

軟式野球ボール規格変更

2017年04月12日 | BASEBALL

昨年12月、全日本軟式野球連盟と野球ボール工業会は、
次世代野球ボールを開発したと発表した

これまでの軟式野球に使用されてきたボールに変わり、
新たな規格の軟式野球ボールが今年の末から販売される

現行の軟式野球試合球として使用されているボールは、
A号が一般用、B号が中学生用、C号が小学生用と区分されている

新ボールに変更されると、C号の小学生用はJ号となり、
これまでのA、B号はM号となって一般用と中学生用は同じになる

ちなみにM号のMは、
メジャーと呼ぶらしい…

ダサっ!(ー ー;)

現行の軟式野球ボールは、昭和60年に一新されてから20年間使われてきた

さらに遡ると…

オヤジらの小、中学生の頃には丸いディンプルのボールだった

新しいボールの表面には、ハート型?のようなディンプルが入る

さらに、規格値も変更される

これまでのA号と新たなM号を比較したデータでは、
大きさのサイズはこれまでと同じになる

しかし、中学生からするとやや大きくなる感じか?

重さは若干重くなり反発がやや抑えられるように改良された

改良の狙いとしては、

より硬式に近い感覚になって、
次世代の軟式・硬式の相互移行を図りやすくする狙いがあるらしい

特徴としては、バウンドの反発を下げると飛ばなくなるのが通常

しかし硬くする分、変形エネルギーを抑える事で飛距離がのびる

今年の12月頃に発売される見込みらしいが、
公式試合球として使われるのは来シーズンからだろう

先日も、野球大会の野球協会の審判部長と話をしたが、
ボール自体が硬くなることで複合バットにどう影響するか?

もしかすると、複合バットに適さなくて使用しても意味がなくなるのでは?

そもそも、これまでの軟式野球ボールの打撃時の変形エネルギーを抑えるために、
スポーツ用品各社が複合バットを開発して販売してきた

しかし、この新軟式野球ボールに変更されると、
ボールが硬くなり変形しなくなる

今のところ各スポーツメーカーでは、
そのまま使用しても支障はないとはしているが…

複合バットは、金属バットに比べてかなり高価

はたして実際に新しいボールを使用してみないとわからない

東日本軟式野球千葉県大会

2017年04月03日 | BASEBALL

昨日の日曜日は、東日本軟式野球大会の千葉県予選の試合があった

予定では、一昨日の土曜日に予定されていた試合だが、
土曜日までの雨天で昨日の日曜日に順延となった

この大会は、千葉県内の8地区から選抜されたチームが出場して、
オヤジの住む市からはオヤジも所属する若手中心のチームが選抜された

本来は、親父チームの試合の予定日だったが、
市の野球協会の計らいで市内の試合は延期

県大会を優先させての出場となった

球場は、千葉公園野球場で第一試合

相手チームは、隣の市の病院チーム

出場チームの地区代表によっては企業の野球チームも含まれている

午前9時試合から後攻で試合開始

オヤジは、2週間前の右手の母指内転筋のケガで、
この試合も一塁ランナーコーチとして出場となった

まだこのクラスでの試合には不安があるため裏方に徹することにした

試合の方は、

一回表の守備

安打で出塁をさせた走者を三塁に進塁を許し、
次打者の時に捕手が後逸して1点を先制された

一回裏の攻撃

安打と死球で出た走者を一掃する二塁打で2点を入れ逆点

その後は、四回までは両チーム無得点が続いた

五回表の守備

先頭打者に三塁打を打たれ出塁を許す
続く打者に連続の安打を打たれて同点

六回表の守備

またもや三塁打されて捕手が後逸しまい逆点を許す

七回裏の攻撃

良い打球が外野に飛ぶも三者凡退で試合終了

3対2で敗れた…

対戦した相手チームは昨年の準優勝チーム

この強豪チーム相手ながら1点差ゲームはナイスゲームと言える

県大会の予選の試合だったが、若手らの良い経験になったと思う

若手チーム初戦完封勝利

2017年03月21日 | BASEBALL

日曜日の市内野球の親父チームの初戦勝利から、
昨日の月曜日は若手チームの今期初戦試合だった

親父チームでは監督兼選手での登録で、
若手チームにも変則で選手登録している

野球協会から例外として承認されて登録となっている

しかし、日曜日の試合中の右手の裂傷の怪我で、
試合には出場する事は出来ない状態

人数的に予定人数には余裕があったが、
一塁ランナーコーチとして参加した

若手チームは市内野球大会のAクラスで、
市内でも強豪チームとて毎年上位の成績

今年からは、親父連中の数名を登録として残し、
後は若手らの知人を招集して編成した

相手は、昨年Aクラスに上がってきて、
僅差で負けた私鉄の鉄道会社のチーム

先行で試合開始

三回までは両チームの投手の好投で無得点

四回表の攻撃で、
安打で出た走者を二塁に進塁させ、一死二塁から安打で先制点を先取

五回表の攻撃でも、
安打で出た走者が盗塁で無死二塁から続く打者が二塁打で追加点

そのまま六回を投手が完封して時間切れで試合終了

2対0で完封勝利

終始ゲームの流れを断ち切らない展開で、
走者を出しても踏ん張って連打を許さなかった

ナイスゲームな1勝だ

もう少し打線が打てれば楽勝出来るような感じだが、
それは我チームの以前からの課題でもある(^^;

再来週の4月1日には地区代表で高松宮杯の千葉県大会予選に出場する

またとない経験が出来る試合なので、
そつのない試合をしたい

今期初戦を勝利…でも

2017年03月20日 | BASEBALL

今期の市内野球大会が昨日開幕した

今期からは、これまでの若手チームと新生した親父チームに分かれて、
この市内野球大会に出場する事になった

その親父チームの初戦の試合が開幕の昨日行われた

新たに登録した親父チームは、
市内大会の一番下位のCクラスからとなる

AとBの2クラスは7チームが登録で、総当りでシーズン中に6試合が行われる

しかし、今年からCクラスのみ8チームが登録となり、
こちらも総当りでシーズン中に7試合行われる

ただ、オヤジと数名は若手チームにも所属として選手登録され、
若手チームと親父チームの掛け持ちとなる

新チームでは監督にも就任させてもらったので、
初戦はなんとか勝利したいと意気込んでいた

先発メンバーを決めて部長にメンバー表を作成してもらい提出

昨日の参加メンバーが登録人数14人中11人

ベンチ入りメンバーは規定で12人となっているので、
野球クラブメンバーの高校生の息子を急遽招集した

しかし投手が出来る者は何人かはいるが、
捕手の出来るメンバーはオヤジだけ…

捕手など何十年振りかだったが、
他に出来る者がいないので仕方なく買って出た

キャプテンに先行後攻のジャンケンをしてもらい後攻で午後1時試合開始

7番捕手にて出場

一回は両チームとも走者は出すものの後続が続かず無得点

二回裏に二死から打順が回り2ボールから右翼前にクリーンヒットを打つ

しかし、後続が続かずにこの回も無得点…

三回表の守備

四球で出した走者を内野手の失策でノーアウト一塁三塁のピンチ!

ここで、これまでの投手に代えてエースを投入

この投手、昨年まで若手チームでエースとして投げていた投手

スリークォーターから投げるボールには威力があり変化球はキレが良い

7球の投球練習を終えて試合再開…

サインは外角への直球

投手が投げた瞬間、
内角の低めにボールが来たので、
ミットを低く構えた途端に右手を出してしまった

ボールを取り損ねそうになったので咄嗟に右手を出してしまい、
それが直接に右手に当たり横へ後逸したが進塁は許さなかった…

しかし、衝撃を受けた右手を見たら…

親指と人差し指の間に血が出ていた(ー ー;)

えっ?と思いタイムを掛けて血が出ている箇所をよく見てみると…

指の間が裂けてしまっているではないか!

あぁ、やっちまった…(ー ー;)

この傷では引き続き守ることは出来ないので、
とりあえず部長に交代してもらった

捕手のキャッチングの基本である右手は右のケツ付近に置くのが基本で、
キャッチングするのはミットをはめた左手で捕球する

しかし、低めの投球だったので咄嗟にショートバウンドしないかと右手を出してしまった

ショートバウンドだとしても右手は保護のために出してはならない

傷口は深くて約3センチほどの裂傷

野球協会から救急車を要請してもらい市内の総合病院へ

持病の不正脈で通院している病院だ

日曜日だが救急指定の病院で、医師からは裂傷しているから縫合すると言われた

結果、8針縫って抜糸まで約1週間と診断された

試合の方は、残ったメンバーの頑張りで、
4対5で逆点勝ちして初戦を勝利した!

自分の不注意でこんなケガをしてしまい申し訳ない…

4週連続で試合日程があるので早く治して復帰したい

練習&練習試合

2017年03月14日 | BASEBALL

来週19日の日曜日から今季の市内野球大会が開幕する

今季からは今までのチームを若手世代に任せて、
新たに親父世代のチームを新設した

オヤジは、親父世代チームの監督で、
若手チームにも登録されている

その開幕前に2チームによる練習と、
練習試合を行うことにした

まず午前9時から、野球クラブメンバーが所有する、
市内シニアリーグのサブグランドを使用させてもらい練習

キャッチボールの後に、守備練習組とティーバッティング組に分かれて練習した

久しぶりの野球練習を行い、約1時間半軽い汗をかいた

場所を使用予約してあった市内の野球場に移動して、
若手世代チームと親父世代チームに分かれて練習試合を行なった

親父世代の人数が1名足りない状態だったので、
若手世代から1人をレンタルしてもらった

若手世代チームの投手は、市内野球大会でAクラスで投げるほどの投手

不慣れな親父世代ではまず打つ事は無理(ー ー;)

途中から若手世代の練習にもなるからと投手を入れ替えた

打線は相変わらず貧打で課題は多い

しかし、守備は当初の心配していたほどの乱れも無く無難にこなしす事が出来たと思う

これなら来週からの開幕にはどうにか試合が出来る状態と言える

親父世代チームは、来週の開幕から4週連続で試合日程が組まれている

またその間に若手世代チームで高松宮杯の千葉県予選にも出場する

体力的に衰えてきているだけに心配も多い

怪我の無いように心掛けたい