goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

新橋で飲み会?会食?忘年会?

2015年12月18日 | TAVERN

12月もいよいよ後半に突入し、クリスマスウィークに入った

昨夜は、会社の社員研修の講師である知人と飲み会?会食?忘年会?

どれだかわからないけど、新橋のSL広場で待ち合わせだった

しかし、その知人の都合で待ち合わせ時間が変更になり、時間を持て余してしまった

仕方なく東京駅で途中下車

丸の内から見るビリ群の夜景がとても綺麗

丸の内から行幸通りを有楽町までイルミネーションを観ながら歩いた

毎年この行幸通りではイルミネーションで飾られており、
一度は観に来てみたいと思っていたのでちょうどタイミングが合った

寒空の下、鮮やかなイルミネーションが年末感を感じさせる

有楽町駅から新橋まで一駅だが山手線に乗り待ち合わせのお店へ向かう

さすがサラリーマンの聖地である新橋の夜はサラリーマンでごった返す

誰が予約したのか?新橋にあるフレンチの居酒屋で、
小洒落たお店での飲み屋

『BisutoroUokin びすとろ UOKIN』

古民家風な建物を改装したオシャレな店内で、
落ち着きある雰囲気のお店だ

びすとろと店名に付くからフレンチな料理が大半で、
価格もリーズナブルで女性に人気のお店らしい

オヤジがチョイスして注文した魚介類のカルパッチョは美味かった

他に特製のローストビーフも絶品だった

フレンチのお店だけあって、ビールを二杯飲んでからはワインにチェンジ

その後は、ワインのチャンポンで白ワインやらスパークリングのロゼを飲んだ

メンバーは会社からデザイナーと商品企画担当者と知人の講師の四人

なんでこのメンバーなん?と不思議に思った

ただ、ダイエット中な身からしたら会食程度の飲食にとどめた

明日は娘の友人が家に遊びに来るから一緒に夕飯を食べに行く予定

来週の火曜日は、会社内での気の合うメンバーと忘年会

その週末は、今度は会社全体の忘年会と忙しい

こんな師走の付き合いの多い月に、ダイエットなど始めるのは無謀だ

ダイエットに支障が出ない程度の飲食に気を付けよう

神田の酒場 大越

2015年07月17日 | TAVERN

先月、同業の某メーカー仲間で昔に営業先で知り合った部長から飲みの誘いがあった

先月はまだ人事異動したばかりで仕事も手に付かない状態だったので、
7月に入ったら飲みにいきましょう!と伝えてあった

誘われたら断ることはしない主義なので、先週に来週くらいに一献やりますか?とメールした

一昨日、仕事先からなら夜7時には飲みに行けるからと連絡が入り、
神田で待ち合わせることになった

今まであまり神田で飲んだ事が無くて、
どんな店があるだろうかと興味津々だった

7時過ぎに神田駅西口で合流して歩いて30秒…いや15秒で到着!

ガード下にあるお店『大衆割烹 大越』

かなりディープなお店で、かつてはBS-TBSの吉田類の酒場放浪記でも紹介された店

到着した時間では席は満席だったが、
すぐに席が空き着席出来た

神田近辺のサラリーマンらしき客でごった返した店内はほぼ男

まずは飲み物を注文
オヤジはとりあえずの生ビール、部長は下町らしくホッピー黒

久しぶりの再会に乾杯!

ツマミは店内に張り出されたお品書きから注文

マグロの落ち、川海老のから揚げ、ポテトサラダ、イカの丸焼きを注文

いろいろと変化する業界の話で盛り上がりついつい酒の量も増える

ビールばかり飲んでいるとプリン体が気になるので、
途中から緑茶ハイに切り替えたが、部長は相変わらずホッピーの中だけ注文して安上がりだ

店内は四六時中うるさいほどの賑わいぶりで、
話す声もついつい大きくなる

久しぶりに下町のディープな酒場で楽しいひと時を過ごせた

浅草橋も下町だが、神田とはイメージが違う

神田は江戸っ子の町のイメージが強く、どちらかといえば浅草に近い

浅草も浅草橋も同じじゃないの?と言われそうだが、
ところがどっこい、まったく違う(ー ー;)

それは、有名な祭りがあるか無いか

神田も浅草も有名な祭りがある

神田は神田明神の神田祭があり、浅草は浅草神社の三社祭がある

どちらも江戸気質の強く残る町だ

次回は、秋位に業界の他の連中も集めて飲み会をするからとお誘い

まぁ、同じ業界同士で情報交換出来るのも良いのかも?

歓送迎会でモツ鍋

2015年06月20日 | TAVERN

昨夜は、先日の人事異動した社員に対して、歓送迎会を開いてくれた

元部署のメンバー発案で開催されたこの歓送迎会なのだが、
この歓送迎会を開催すると決まったのは一昨日と急な飲み会決定だった

でも、金曜日の夜なのに10数名のメンバーが入れる店があったのには意外

浅草橋駅近くのこの店は『博多道場』

何やら柔道の道場か?みたいな店名なのだが、
九州・博多の料理がメインの居酒屋

歓送迎会は飲み放題付きで料理はコースで出される

数々の料理の最後に出てきたのが、博多名物のモツ鍋

新鮮な牛モツにキャベツやニラ、干し海老が入り味付けは醤油味

このモツ鍋を食いながら飲む芋焼酎が美味い!

プリプリの脂付きの牛モツが、口の中で脂が甘く感じられる

あまりの美味さに、ついつい痛風持ちの疾患があるのを忘れていた…(ー ー;)

今日は、定期検診で病院へ行く予定になっているが、
血液検査の結果を見るのが今から恐ろしい

一次会の歓送迎会を締めて、二次会のBARで飲み直し、
帰宅したのは日付の変わった0時をゆうに過ぎていた(ー ー;)

とりどーる

2015年04月20日 | TAVERN

先週の14日が息子の誕生日だったので、
家族の誕生日には外食する決まりの我家

誕生日を迎えた者が食いたい店を選ぶ

ちょうど住んでいる街に、今月上旬にオープンした店に、
一度就職して退社し、自宅で花嫁修業すると言いながら、
毎日ぷー太郎していた娘がバイト…いや、パートに行き出した店

『炭火焼鳥・唐揚げ・釜めし とりどーる』

息子も姉がパートに行き出した店が気になるからと、
自分の誕生日の外食先として承諾

前週末の土曜日に7時前に予約して来店

予約して行ったからすぐに案内されたけど、
店内は満席で待ち客が行列していた(ー ー;)

この『とりどーる』は、
あの讃岐うどんチェーン『丸亀製麺』で有名な株式会社トリドールが運営

以前この店の場所には、『丸亀製麺』があったが、
同じ系列の『とりどーる』に店を変更したらしい

入口を入ると、いきなり炭火で焼鳥を焼いているのは、
待ち客からするとたまらなく美味しそうに感じるだろう(^^;;

食べた内容は一番上の写真が全て

一番の売りは、やっぱり炭火焼鳥なのだろう

焼鳥ばかりでは飽きるから串焼きやつくね焼きなども注文

他に、チキン南蛮やだし玉、海老マヨやトンテキなども注文した

〆には、カミさんらは釜めしメニューから、
『たこ釜めし』を注文

オヤジは、店名の『とりどーる』のイメージがスペイン料理っぽい感じがしたので、
『パエリヤ』を注文した

ちょっと本場のスペインのパエリヤからすると魚介類が寂しい気がする(ー ー;)

家族四人で飲み食いして12,000円ちょい越えだったからすると、
一人3,000円は安いと思えた

他にも、飲み放題のメニューもあったが、
飲む事より食いたくなるメニューが豊富

帰り際に店長さんからご挨拶されて、また行きたいお店となった

こだわりもん一家

2014年11月10日 | TAVERN

先週末、友人の誘いで飲みに行った居酒屋

『こだわりもん一家』

友人と待ち合わせて行き当たりで店を探すつもりでいた

繁華街の雑居ビルの前に、綺麗な着物を着たお姉ちゃんが居た

チラシを持っていたから呼び込み中だとすぐわかった

近くに店の看板があり、料理メニューがギッシリ紹介されている

お姉ちゃんに、『空いてる?』と聞くと
『カウンターならご案内出来ますけど…』

カウンターかぁ~(ー ー;)と思ったが、
友人がカウンターでも良いと言うので入店

とりあえずビールで乾杯!

この店のコンセプトは、
日本全国から取り寄せたところがミソらしい

地域を限定していないところが売りな感じで、
各地の食べたい物を注文出来るのが嬉しい

まさに店名にもある『こだわりもん』が理解出来た

適当に注文するぞ!と友人が注文したのが、
大鍋料理から『おばんざい』と『静岡おでん』


おばんざいは、家庭的な総菜が五種類小鉢に盛られて素朴な感じ

静岡おでんは初めて食べたが、
テレビで観たままの出汁の色が濃く、
少し甘めで鰹節が振りかけてある

出汁が染み込んだ大根が美味かった

肉系からは、鹿児島の『知覧鶏のたたき』

霧島のたまり醤油ですりおろしニンニクで食す

さらに、仙台からは『厚切り塩漬け牛タン炙り』

これも歯応えあってビールによく合い美味しかった

他に、『温玉と厚切りベーコンのサラダ』なども注文

二杯のビールを呑んで、あとは芋焼酎に切り替えた

店自体は以前から存在していたらしいが、
10月上旬にリニューアルしたばかりだったらしい

マンネリ化した居酒屋より、美味い料理と美味い酒が飲める居酒屋が今が旬

一心水産

2014年08月30日 | TAVERN

先日の三郷サマーフェスティバル花火大会へ家族で行き、
帰りに居酒屋に行って飲み直した

花火大会の会場近くの駅から電車に乗り、
途中の乗り換え駅構内にある居酒屋へ

『一心水産 八柱店』

以前の店名は『大漁船』だったが、
いつの間にか店名が変更になっていた

とりあえずビールを注文

魚が美味い店なので魚を中心に料理も注文した

まずは、真イカの姿造り

出来ればイカのワタ醤油で食べたかった

息子のリクエストで平目刺し

娘のイチオシのツブ貝刺し

コリコリした歯応えが美味しい

オヤジだけが食う真イワシ刺し

天ぷらから、ネズッポ天ぷら

ネズッポとはマゴチの事で、千葉県内房ではそう呼ぶ

最後に、カミさんが好きな穴子天ぷら

一匹ずつの鮮度が良く、ボリュームもある

だからいつもオヤジ連中で人気があるから満席な状態

これだけ食って飲んで満足して、
気分よく酔って帰りました(^^;;

焼々

2014年06月09日 | TAVERN

いつも焼肉を食べに行くなら安くてボリュームのある店に行く

質より量と言ったところだ...

でも最近、その量すら食べられなくなってきた(ー ー;)

健康のためにあまり量を食べないようにしている事もある

それより、初夏の陽気になってきたからビールを飲みたい気分になる(^^;;

それなら、マンネリ化したチェーン居酒屋より質にこだわる店で飲みたい

一足早いボーナスも出たことだし、ここは焼肉だと食いに行った店

『焼々』

特に有名な店でもないが、こじんまりとした店内はいつも満員

七輪の炭で焼く霜降りのカルビがビールをそそる

他にネギ塩タンや脂のあるホルモン、本格的なキムチやオイキムチ

どれもチェーン焼肉店では味わえない味だった

〆に、ビビンバを食べたが、春菊が入る変わりダネ

値段もそこそこ張ったが、美味い焼肉を食うならこんな店が良いね(^^)

大生ビールと牛タン、焼肉

2014年05月16日 | TAVERN

三日間続いた展示会が昨日で終わった
連日の接客に身体はクタクタ(>_<)

三日間、来るお客さんに同じ商品説明し、
何度頭を下げたかわからない(^^;;

こんなに疲れた時は早く帰って、晩酌でもして早く寝るに限る

っと思っていたら、カミさんからメールで、
家族四人が久しぶりに揃うから外食しないかと連絡が入った

久しぶりとは、娘が6年勤めた会社を退職し、
ここ三ヶ月ほどカミさんの名古屋の実家に行っていたからだ

それならば、疲れた身体はこってりとした肉を食いたがっていると決めて焼肉店へ行った

大生ビール、牛タン4人前、特選カルビ5人前、カルビ三種盛、ホルモン2人前、サラダ、オイキムチなどを注文

食いざかりの息子は、帰りの運転手だから酒は飲めないが、
ご飯大盛りをペロリと平らげる食欲

久しぶりに家族四人で焼肉を食べたが、やはりみんなで食べる焼肉は美味い!

ビールも進んで大生ビール二杯飲んで満足し、
いつの間にか、展示会の疲れもどこかへ行ってしまった

家族内も変化があり、今後娘は婚活、息子は就活

この先、新しい家族も増えて大人数で焼肉を食いたい

とりあえず、展示会お疲れ(^^)

結婚記念日は浜焼

2014年05月10日 | TAVERN

昨日の5月9日は、27年目の結婚記念日だった

家族で食事にでもと思ったが、子供二人は社会人になり手が離れた...

会社から帰宅して近くにある海鮮焼きの店へ

『浜焼太郎 鎌ヶ谷大仏店』

実は夫婦揃って乳製品が嫌いで食べられない(ー ー;)

結婚記念日なら、洋風なオシャレなレストランでお食事なイメージ

まかり間違ってフランス料理店へ行ってバターソテーなんか出てきたら、
一口も食えずに帰るハメになる(^^;;

だから記念日なのに和風で、しかも二人共に海鮮が大好き

初めて行った店だったが、テーブルで海鮮を自ら焼いて食べられる店

まずは、海鮮サラダを注文

お手軽に食べられる『浜焼太郎貝づくし』を注文

牡蠣、蛤、サザエ、ホタテが二個づつ

他には、イカ焼きや海老や鮪、蛸串焼きなども注文

イカワタホイル焼きも絶品で、ついついビールが進んでしまったが海鮮づくしに満足した

わざわざ浜の番屋まで行かなくても浜焼が食べられるのが嬉しいね(^^)v

また今度飲みに行こ~っと♫

元祖居酒屋 参佰宴

2013年09月12日 | TAVERN

全国に居酒屋なる店舗は数々あれど、どこも料理がマンネリ化していて飽き飽きしている

何か変化が欲しいけど、高級過ぎるのもいかがなものか?

先日、友人と飲みに行った居酒屋
『元祖居酒屋 参佰宴』
酒も料理もメニューの大半の価格が、300円!

今まで他の居酒屋で、380円メニューが売りの居酒屋は存在していたが、
さらに下を行く安さについつい釣られて入店

店内は昭和レトロな雰囲気の気軽さのあるイメージ
とりあえずのビールは、ー0℃以下に保たれたアサヒスーパードライ エキストラコールド取扱いで300円!

ビールの美味さに二杯飲み、その後ホッピーにしようかと思ったがバイスセットを注文300円!
焼酎×梅酢炭酸割り 梅酢=バイス300円!焼酎おかわりのナカは250円

厚切りハムカツは食べ応えある厚さで300円!
牛スジと黒コンニャクの特製ダレで炒めた牛スジコン炒め
スジ肉の旨味が出ていて美味しくて300円!
この店おすすめメニューから、大きな鶏つくね
半熟の温玉がとろーりとして鶏肉ハンバーグみたいで300円!
店先で炭火で焼いてくれる焼き物から、ジャンボ豚バラ串
ボリューム満点の食べ応えで300円!
季節がら秋刀魚の塩焼きを注文したかったが、人気なのか?売切れていたがどれもこれも300円!

串焼きなどは90円~150円、他の一部の鍋物メニューに300円以上のものもある

他にもメニューが豊富で、値段のわりにボリュームがある
一人の予算も2.000円あれば充分

最初は所詮300円なりの料理なんだろうと思っていたが、なかなかボリュームもあって美味い

女性だけでも気軽に入れる雰囲気
また行きたい店だね(^^)/

花火の後の居酒屋はここ

2013年08月24日 | TAVERN

三郷の花火大会に行き、8時半に終わり武蔵野線に飛び乗った

花火の混雑に巻き込まれないうちに、八柱にある居酒屋『大漁船』へ行き、
大生ビールに刺身盛りを注文

キンキンに冷えたビールに、平目、北寄貝、たこ刺しが美味い!

店内は魚河岸風の装飾されて粋な感じ
席はテーブルとカウンター、お座敷まであってかなり広い
メニューも豊富で、魚中心のメニューが並ぶ
場所は、新京成の八柱駅の駅ビル一階にあり、JR武蔵野線の新八柱駅にも近い

追加で注文した、メゴチ天ぷらも美味しい
どうでもいい事だが、このメゴチ天ぷらは、房総では何故かネズッポと呼ばれる

平日は、サラリーマンや肉体労働者で賑わい満席になる