12月26日、2本目は送電線でした。
ここだけでクマノミを4種類も見れました
(ハマクマノミ、クマノミ(上の写真)、カクレクマノミ、セジロクマノミ)。
クマノミは唯一伊豆にもいるので(しかも越冬して強いと自覚してるのか、態度もふてぶてしいの
)普段は撮らないけど、座間味産クマノミはちょこっと顔を出してる姿がかわいかったので思わず撮りました
次は、ウルトラマンホヤ。上下が繋がってると泣いてるように見えるんですが、今回はみんな「わ~」って言ってる顔ですね。

次は、遠くを見つめるハマクマノミ。

ウミウシは、またまたコールマン、ルージュミノ、ムカデミノを見ました。
初めて見るハゼで、ハタタテシノビハゼ、パンダダルマハゼも見せてもらったけど・・・・・・・ハゼって撮るの難しいです
ハタタテシノビハゼは、水中で画像を確認した時は「まぁ、いいかなぁ!」って思ったけど、改めて見るとイマイチ遠くて色がキレイに出てないし、パンダダルマに至っては・・・
・・・・・・・・もう聞かないで下さい~~~
好きなだけにうまく撮れないのは切ない。。。
もう少し近くに寄りたいので、ハゼに気に入ってもらえる女性になれるよう頑張りますわ
ちょっと違うか・・・
ここだけでクマノミを4種類も見れました

クマノミは唯一伊豆にもいるので(しかも越冬して強いと自覚してるのか、態度もふてぶてしいの


次は、ウルトラマンホヤ。上下が繋がってると泣いてるように見えるんですが、今回はみんな「わ~」って言ってる顔ですね。

次は、遠くを見つめるハマクマノミ。

ウミウシは、またまたコールマン、ルージュミノ、ムカデミノを見ました。
初めて見るハゼで、ハタタテシノビハゼ、パンダダルマハゼも見せてもらったけど・・・・・・・ハゼって撮るの難しいです

・・・・・・・・もう聞かないで下さい~~~

好きなだけにうまく撮れないのは切ない。。。
もう少し近くに寄りたいので、ハゼに気に入ってもらえる女性になれるよう頑張りますわ

ちょっと違うか・・・
