goo blog サービス終了のお知らせ 

靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

チック症について、その四 治ったようです

2013-05-12 01:05:05 | 子育てノート
おかげさまで、治ったようです。頻度と動作の大きさが徐々に緩和しているなと感じながら見守っていたのですが、ここ一週間ほどで症状が消えました。症状が出てから二ヶ月と少し。

この二ヶ月、次男との関係の見直し、環境の調整、取り組んできました。今何が大切かの優先順位を整理しつつ。

医者が「こうすれば治る」と簡単に言えるものでもないというのもよく分かります。親の歩いてきた道、その子の性質体質、親と子の相性、そう簡単に変えることができない環境や状況などもあります。様々な要素が絡み合い、根も深く、「こうすればいい!」と一筋縄にいくものでもありません。今はバランスが崩れチックという症状になって表れているけれど、成長と共に、子供の側で環境に順応するバランスを手に入れるもの、だから何もする必要がないというのも分かります。

それでも、家の場合は振り返り見直してみると、改善しどころが満載。この次男のチックという症状が、様々なことを改善するきっかけになってくれた、そう感じています。


私自身、最もパワフルに効果があったと思うのが:


1.こうしてあなたと共にいることを喜んでいる楽しんでいると子供に感じさせること。そんな雰囲気で包み込む、そんな雰囲気で場を満たす。

小さな身体が動きを繰り返すのを見るのは、胸が裂けるほど辛いもの。それでも心配顔や考え込み顔は横に置き、一緒にたくさん笑い、たくさん遊び、共にいることを喜んでいる、こうして一緒にいられることを楽しんでいるのだと感じさせる。

「愛情を注ぐ」「そのままを受け入れる」、そういったことも、そうしなければ、とか、それが尊いことだから、といった姿勢よりも、そうすることを自分が心の底から楽しんでいるという状態が、最上にパワフルなのだと。それには日々子育ての原点に立ち返り(「プロローグ、命が宿る」)、子育ての喜びを瞬間瞬間に思い出していく(「喜びを見出す、その一その二」)。それはトレーニングを必要とすることでもあり、今回のことは、そんな鍛錬の機会にもなりました。


2.そしてそんな姿勢で子供に接しつつ、できること(「チック症について、その三」)に確実着実に取り組んでいく。

症状改善にとってよかったと思われるこういった姿勢は、これからの子育てでも基本としていきたいです。そして将来また何か問題が起こったとしても、その都度また精一杯取り組んでいきたい、そう思っています。



「チック症について その一、四」は、我が家のケースではこういうことが助けになったという「チック症状改善へ向けての一つの取り組み」です。症状が出て以来、「とにかく情報が欲しい」、そう切に思い、ネットで検索して見つける様々な情報に励まされたように、少しでも参考になることがあればと願っています。

これからも、取り組みを続けていきます。長い目でみた内面の強さを、培っていけるよう。

心配してくださった方々に、心よりの感謝をこめて。

チックに取り組む全ての方々に、エールを送りつつ。

次男の日常風景:

こんな体育館のようなところでプレーデート。

自転車やボールやスクーターなどの持ち込みも可。13年間の育児生活、ここがあること知らなかった! ここ冬に子供達遊ばせるのに最高。教えてくれた友人に感謝。

友人娘ちゃんのこのペダル無し二輪車。

バランス感覚を鍛え、補助輪期間を経ずとも二輪自転車に乗れるようになるとも。四歳娘ちゃん速い速い!

スナックタイム!



昨日は海の見えるトレールへ。

よいしょよいしょ。


あ、海!


海沿いを行く。


おはぎおいし~。


小枝集めて焚き火ごっこ。


気持ち~午後。



家にいるときは作るの大好き。
一緒に作ったもの、色々増えていきます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨーキ)
2013-05-13 04:21:24
症状が消えて先ず捉われていた『チック症』から開放されておめでとう。何事も真剣に取り組むと『神』からすばらしいご褒美の成長(学び)という歓びを与えられて良かったね。子供達の素敵な遊び場所も見つかって最高の経験をしましたね。次男君に感謝・感謝ですね。 誠実に真剣に生きていれば『必ず、より良き方向えと展開して行く』ようです。
返信する
ヨーキさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2013-05-20 00:56:32
ありがとうございます。「先ずとらわれていた」というの、本当ですね、ひとまず症状は消えましたが、取り組みは続けていきたいです。

感謝しています。これからも、一つ一つの問題に悩み落ち込みしながらも、できる限りのことをし続けていきたいと思っています。振り返ると、確かに、たくさんのことを学び、たくさんのことを与えられた機会だったと思えますね。

「誠実に、真剣に」、本当ですね、丁寧に向き合っていきたいです。ありがとうございます。

今日は真っ青な空の広がる眩しい一日になりそうです。雪もすっかり解けて。ヨーキさんも、日曜日、お楽しみください!
返信する

コメントを投稿