ハンセン病と人権学習&花見・交流

2018年03月26日 17時10分28秒 | 日記

4月4日、新婦人都本部主催で『ハンセン病と人権学習&花見・交流』が行われます。

昨年、私も参加しました。

一度はみなさんも参加してみてはいかがでしょう。とても勉強になります!

 

 

今日は地元の千住大橋駅で朝のご挨拶。

 

 

 

帝京科学大学の接骨院が本日開業、今月の初め中華食堂店開業など駅もどんどんきれいになってきています。

今後タワーマンションが2棟建って1000戸ができる予定。千住大橋駅の乗降客も増える一方です。

保育園、小学校、中学校も不足することは目に見えています。先の見通しのない学校統廃合を進めた結果です。

今、千寿小学校が建て替え中で地域の子どもたちは千住緑町1丁目の仮設校舎に通っています。

完成は来年の春、卒業式はもう一回仮設で行う予定です。


東京土建足立支部 各分会総会

2018年03月25日 21時19分46秒 | 日記

今日は東京土建足立支部の各分会総会に来賓として参加し挨拶をさせていただきました。

私の地域の分会は6つ。

一つを除いて午前中の開催でしたので、順番に回らせていただきました。

足立支部は全体として会員を増やし、大盛に活動をしていらっしゃいます。

土建のみなさんの声があるからこそ私は区議としてその声をまっすぐ届けていきます!

 

 


福島県飯舘村へ

2018年03月24日 22時56分28秒 | 日記

今日はあおぞら後援会の有志10人で福島県の飯舘村に行ってきました。

昨年も行きましたが、今年も昨年避難解除された実態を見て聞いて感じてきたいと思いました。

今年も佐藤八郎村議にお世話になりました。ありがとうございます!

飯舘村に戻った人は約1割の500人、野菜をつくる人1人、花をつくる人2人、牛を飼う人3人、後はただ家にいるだけ、仮設よりは自宅に戻った方が良いという人々。

帰還に関しては、放射線量が下がっていること、インフラ整備が整っていること、本人たちの同意とありますが、

放射線量はモニタリングポストでは0.25マイクロシーベルト、しかし線量計で少し離れた所をはかると0.75シーベルト、

インフラ整備はコンビニ2店舗と訪問介護の体制あること、

本人の同意が得られず、帰還しなければ自主避難とされ支援は受けられない

などなど帰還とは名ばかりの状態でした。

学校は4月からスクールバスを出して他の地域から飯舘村の学校に通う子は教育費が0になるとか…

実態を聞く中で避難者の方々の分断を広げる政府のやり方に切なくなってきました。

フレコンバックがずいぶんきれいにされていましたがこういうものと隣り合わせの生活には不安を感じない方がおかしいです。

富岡駅にも行きました。

本当にきれいになっていてびっくり。富岡駅まで電車が走っています。1時間に1本程度ですが…

富岡駅から浪江まではつながっていないのでバスで行きます。

 

福島を忘れない、福島原発事故を忘れないために私たちは訪問を続けます。


小学校の卒業式

2018年03月23日 17時26分37秒 | 日記

本日は区内の小学校の卒業式でした。

私は地元の千寿小学校に行きましたが75名の卒業生が元気に巣立ちました。

千寿小学校は建て替えのため仮校舎です。

でも広くてきれいです。

新校舎の完成はまだ先なので来年の卒業式も仮校舎の予定です。

しかし、子どもたちは増え続けています。千住大橋駅周辺の大開発でこれから人口が増えるという見込みです。

タワーマンション2棟で1000戸できる予定、保育園も小学校も中学校もこのままでは溢れてしまう…

千住地域は学校統廃合をして学校をつぶしてきたのに、これでは全く見通しのない統廃合になってしまいました。

しわ寄せが子どもたちに行かないように区も対策をしていくべきです。


新婦人足立支部大会

2018年03月22日 20時11分43秒 | 日記

昨日は新婦人の足立支部大会に来賓として参加しました。

私の出身は新婦人。何か古巣に帰ってきたようでうれしかったです。

そして新婦人のしなやかで粘り強い活動にそれこそいつも励まされています!

斉藤都議もご挨拶。私たち区議も女性3人挨拶させていただきました。

そして今日は梅島地域を訪問活動。

たくさんの方々とお話ができ、また区に対しての要望なども伺いました。

午前中は雨まじりの天気でしたが、午後は晴れて陽射しも出て暖かくなりました。

明日は小学校の卒業式に参加します。