谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

正体(せいたい)・・・その2

2007-05-31 22:49:32 | 何気ない話
 サブです。
昨夜は、眠気で正体の話が中途半端になっていました。
今日は続きを・・・ハイ
昨日から姿勢の良い谷口板長さん・・胸が張っています。

昨日の治療で、耳の下に肩・腰・ひざ・かかとが一直線に並ぶと
良い姿勢で、私はそれに、胸(みぞおち)を出す気持ちになる。

そして、足の親指の付け根(下駄のハナオの付け根部分)に体重を乗せる。
これが、私の?人間の?・・んー良い姿勢です。

今日は車の運転中も背中がピンーと張っていました。

体を正体してもらって、気付いたことは正体堂の前に斜めに
傾いた椅子に座りやすいこと・・状態が伸びているため
なのでしょう!座る面が前に10,5度傾いた椅子・・欲しい

昨日のブログにこの気楽正体堂の代表、大久保さんから
コメントがあり、詳しい内容が書かれています

そして・・場所等
八戸市根城2丁目6-18
正体術 気楽正体堂
℡0178-47-5078
※必ず電話で予約してからにしてください。

昨日から、弘前実業高校・・卓球部
今日から、田名部高校・・・軟式野球部
明日から、聖愛高校・・・・ソフトボール部
高校総体で宿泊中です。
朝食が早いため・・料理講座をお休みします

正体(せいたい)って知ってる?

2007-05-30 23:34:57 | 何気ない話
 サブです。
今朝のNHKのニュースの中の特集で「鰆」の報告がありました。
昨日、その鰆の更新をしたばかりで・・タイムリーと思いきや・・
ちょっと深刻な問題でした。

鰆の本場、産地は兵庫、岡山、淡路島の南の海水で水揚げされますが
今年は、三沢の湊に安定して網に入るそうです。
淡路の人の顔は深刻・・三沢の人はボーナスだと笑顔

このニュースの中でも、イサキの旬は7月!
本来、鯖は今の時期九州ですが、今年は神奈川、千葉で捕獲と
海が変ですよー・・・と警告していました。

でも、旬の鰆は・・いただきま~す
そして、安い時に料理の研究を・・・ハイ 

部活が無い水曜・・先週から体を治しに行きたかった・・・
行く場所は、田面小バスケットボール部男子ユウセイ君の
パパの仕事場へ・・気楽正体堂・・に治療してもらいに!

前々から、腰に違和感がありました、痛みではなく腰が鈍い感覚です。
店舗に行くと、パパは「この用紙に記入を」書くぞ・・座った瞬間ズル!
「なんだーこの椅子?斜めだよー」・・後から説明

パパは姿勢をチェック、
「コーチは腕を巻いて猫背」
「体重はかかとに重心ですね・・親指の付け根に重心を移しましょう」
「肩・・右の肩が下がっています。」

治療開始です
コーチあお向けになって・・足の指先を持ってブルブル「痛いー」
足の裏側をチェック・・治す!
腰のチェック・・色々な動作と姿勢をして治す!

うつむいて、吸盤治療・・吸って吸って・・跡がついてる
治療してチェックの作業ですが・・力が抜けている事が分かります。
最後の方に体を横にして、グニャ~ボキッ~ウッ・・入った感じ!

治療時間は個人差があるでしょうが・・・約40分

パパ「体のバランスが問題です、肩こり腰痛・・等々は
  全て、このバランスからです、私は筋肉を伸ばしてから
  治しますから・・・」

確かに、体が柔らかく感じて、変な力が抜けています。

一晩眠って明日また説明します



鰆(さわら)を仕入れて!

2007-05-29 22:03:58 | 料理について
 サブです。
昨日の夜に友人2人(かおると長根)が飲みに来ていました。
そんなこんなの話の中で、長根が私に・・・

「圭介、今度の日曜日新田川の河川敷で耐久レースするぞ」
耐久レースは自動車ではなく、自分の足で走る持久走です。
個人のペースで5時間をどれだけの距離を走れるかの・・・走る会です。

6月の3日は、田面木小の運動会・・ですが・・
耐久レースに出て自分の体を知りたいが・・・心の中で優先しています。

バスケの子達の走りは誰かに聞くとして!
自分は新井田川に・・行きます

【谷口板長の料理講座】
おあがりやんせ はちのへ
八食センターの松橋君が27日に掲載した、魚・・鰆(さわら)を
今日、八食センターで購入しました、泊まりのお客様に提供するためです。

そして、この鰆は自分自身も捌くのは何年ぶりかなので、
感触を確かめる意味もありました。

1キロはありません、先日は八戸港にも2,4キロの物も水揚げされたようで、
金額は私が買った鰆の10倍以上の値段がついたそうです。

この鰆は、八戸にはまだまだ馴染みの無い魚で、刺身と言っても?
どんな味?どんな食感?脂~旨み~んー不明な部分が多いのです。

調理の仕方も?刺身・焼きは理解しますが・・別には?
本当に知らない部分が多いのです、地物と言っても
岡山県や、兵庫県など・・関西が主流の魚なのです。

私もまだまだ知らないところが多く、今日は実験段階です。

『捌く』
背骨が太いため大名下ろし(首から包丁を入れて3枚にする)
では、骨に身がたくさん付きますから・・背から骨をナゾルように捌きます。
これは、板前でないと難しい捌きかたです・・・ハイ

皮を引く作業も板前でないと・・難しいですねー

そんな思いを抱きながら・・仕込み終わり、完成した刺身の写真です。
味は、透き通る感覚で旨さがある魚です。

食感は、鮮度なのか・・柔らかい感じが先に口の中に伝わります。
やはり、春の魚の脂は、秋から冬の半年間の・・それとは違いますねー!

でもです。鰆・春カツオ・たなご・鱒・春に旬を迎える魚の旨みは
確かにしっかりと口に表現されています・・ハイ

谷口板長の〆鯖刺し、鯖味噌煮を購入されたい方は下記にアクセスお願いします。
八食センター オンラインショッピング おあがりやんせ はちのへ

ひょうたん芋

2007-05-28 23:36:52 | 料理について
 サブです。
今日は、田面小バスケットボール部は運動会の週で変則の日程!
そんなで、代休の月曜日・・学校休みで練習無し。
今週は、明日の火曜日だけが練習日・・明日は何を練習しょう。!(^^)!

それで、もつて何を更新しよう?

【谷口コーチの料理講座】
昨日は、ちょっと買い物・・・したのです・・ハイ
珍しい?変な物?を見つけました。

上の写真で「ひょうたん芋」です。
購入するときの表示には、(長いもより粘りがあります。)

へー・・自然薯(じねんじょ)やまと芋・・と同じかな?
そして、地物?何処で生産・・・十和田
へー・・興味津々
よし・・購入・・・・200円・・安ー

さて・初物のひょうたん芋君、どうしょう?
まずは、長いもと同じ用に・・擦り擦りしてみよ!

板前用語で、すり鉢を「当り鉢」と言います。
このひょうたん芋君を当り鉢に当てます。

別に何とも、長いもと変わりはありませんでした。
表示の通り、少し粘りが強いかなー?の程度です。

でもです。1時間後、長いもとの違いが・・・
ひょうたん芋を擦った時に出た泡が消えません
長いもは、水分が多いため・・自然薯、やまと芋より粘りが弱く
卵白と同じような粘りなので、長いもの泡は消えてしまいます。

味の濃さは同じですが、粘りが強い分甘さを感じました。

今日は、料理講座ではなく・・・・報告!
        谷口レポーターでした・・ジャンジャン

プレッシャーに勝ために!

2007-05-27 11:06:53 | 田面小バスケ
 サブです。
今日は雨、八戸市内の小学校のほとんどが運動会・・
当然、中止でしょうね!雨より寒さで体調を崩します。

一昨日から、田舎舘中学校のバスケが春の県大会で宿泊していました
男子は4つに残り、女子は8で敗退
でも素直な良い子ばかりでした、高さは無いがこの素直な子達は
スピード勝負のチームなのでしょう。

田面木小バスケ部も市内のスポーツ少年団の大会が近づきました。
最近の練習は子供の心にプレッシャーをかけた練習が中心です。

※ミスのしないコーナーパス・・・
全員が5分間ボールに集中させるため3個のボールでの練習です、
ボールを取れない、ボールをコントロール出来なくなり次のボールが
来たら・・初めからやり直しタイムがクリアーされます。

一人のミスが全体に影響します。先日は終わるまでに1時間以上かかりました。

※スリーメン(3線速攻)
コートの中心に1人、左右のラインに1人づつ配置してパスでつなげて
1往復をスピードを保ったままレイアップシュートで決める練習。

ここでは、シュートが2本とも入らないと繰り返し・・往復の2本のシュートが
入るまで繰り返しになります。
入れなければ高速で走り続けなければいけません。

※フリースロー
コートを5周全力走して・・2ショット。
    7周全力走して・・2ショット。
     10周全力走して・・2ショット。
決定率でユニフォームの番号が上下します。

ここ2週間は子供達にプレッシャーをかけ続けて練習しています。

コーナーパスはコート全体を見る事が大切なのだと・・伝えて。
スリーメンは確実に決めないといけないシュートの精度を上げるためと・・伝え。
フリースローは、今年変わったルールでフリースローの重要性が高いと・・伝え。

【谷口コーチより】
毎年、田面木小バスケ部は心の弱さからのミスで敗戦してきました。
個人が強くなり、仲間との信頼関係を築き上げたチームを作るために

プレッシャーをかけ、心を・・気持ちを強く持たせるための練習をしています。
コート内では、このプレッシャーに絶えられずに泣く子供もいます。

試合では、コート内で助けてくれるのは仲間だけですが・・・
本来コート内に助けられる選手はいてはいけない!・・
個々の選手が強い気持ちでプレーをして、辛い練習で得た仲間との信頼関係を
連携プレーに変えて、勝つんだと言う意識で試合をさせたい。

今私は、そこに子供達を導こうとしています。もしも、練習が辛いと話す子が
いた時は、お母さんお父さんから・「今この辛さを乗り越えたら勝てるんだ」と

子供に教えてください、楽な練習では勝てないと

追伸

2007-05-26 22:19:56 | 田面小バスケ
 谷口コーチです。
ランについて・・・
明日は、降水確率70%
運動会の前でもあるし、体調を整える意味でお休みにします

コーヒー焼酎の作り方!

2007-05-26 21:32:51 | 料理について
 サブです。
今朝は、泊まりのお客様の朝食の卵焼きをワッサワッサ・・100ヶ
焼きました・・4時の起きて・・眠いのです・・・ハイ

でも、バスケの練習はしっかりやりました・・
田面木小バスケ部も大会間近です・・ここに来て男子が伸びてきました
気持ちがゴールに向いています・・後はゴールのツボを知る事です。

これからは練習試合で経験を積む事が必要です。

本当は今日・・毎日どんな練習をして、何を鍛えているかを発信したいのですが
明日・・それを更新します。

【谷口板長のチョットした・・話】
コーヒー焼酎の作り方!
ホテルの7階七重で・・・ドリンクメニューにコーヒー焼酎があります。

ホテルで蒸留している訳ではありません。
コーヒー豆を漬けて作っています。

「作り方」
20度の乙種類の焼酎4㍑に、好きなコーヒー豆を100g入れて
2~3週間置くと出来上がります・・出来たらキッチンペパーで濾してください!
「注意」
豆を入れて、好みの濃さになるまで開封しない事・・
(飲んベーは待てない奴が多くて・・薄いとか文句をつける!)

濃さは各家庭の濃さを知ってください。
色はウイスキーより濃くなりますが・・中身は焼酎ですから割るのは
水と半々・・・もしくは6対4(水4)で割ってください。

ミニバスも大会モード・・だが

2007-05-25 22:44:51 | 田面小バスケ
 サブです。
今日は、むつ工業のサッカー部と
田んぼアート(古代米で田んぼに絵を描く)で有名な田舎舘中バスケ男女が
大会のため宿泊しています。

むつ工業のサッカー部のご飯の食べ方は、田面木小バスケ部の練習と
重なり見ることは出来ませんでした。

田舎舘中は立ち会えました・・友人2人もカウンターで、飲みなのか見学なのか?
子供達の元気に圧倒されていました「すげー食うなー」と言いながら!

ここで、小さな事件が・・一人の子が水のグラスを割ってしまいました。
別に安いグラスです、私にしてみたら・・「手を切るなよー」です。

グラスよりも安全が気になります、これ当然です・・ハイ
しかし、割った子供は、食事を終えてから
『壊して、すいませんでした。』と

私の目を見て謝って行きました・・・
これが大事です・・ここが・・

バスケがいかに上手くとも・・挨拶、返事、態度が悪ければ何の意味も無い
部活動になります、バスケではご飯は食べれません・・

問題は、心をいかに鍛えるかです!
たとえレギュラーになれなくても、ここが育つことが一番大切なんです。
田舎舘のバスケ部の子供達よ・・明日は胸を張ってガンガン行けー

明日の午前は・・田面木小バスケ部の練習です
確かに、大会間近ですが・・問題は心の強さです・・
今日の田舎舘中のバスケ部を見て痛感しました。

バスケで頑張れる子に・・バスケ以外でもしっかり心を出せる子に
育てたいと思います。
色々とこのブログで伝えたいプレーがあったけど・・・違う!

心を伸ばす指導が私にも大切だと痛感しました・・ハイ

電話が多い日(^^:)

2007-05-24 22:41:08 | 料理について
 サブです。
今日は私の携帯に電話がかかる事が・・多い日でした。
保険屋さん・・山千さん・・(社)青森県ふるさと食品協会・・ユートリー

保険屋さんを除けば・・すべて鯖の話です。
山千さんは、八食内の栃木商店横のお店・・・横でお店を構え・・
魚卸問屋で欲しい魚を特注する時は、このお店で老舗中の老舗です。

そこから、「谷口さんの鯖のみそ煮をインターネットで販売したい」と電話

(社)青森県ふるさと食品協会からは
「鯖の味見をしました、美味さもさることながら、こだわりと、地産の点から
特販部で扱う商品にします・・ 」6月6日は県庁に出張が決まり!

ユートリーからは、〆鯖も注文(今週2回目)・・です。

嬉しい内容の電話でした。
ホテルの鯖味噌も売り切れて・・買いに来たお客様に
「売れて、在庫を切らしています」と謝り・・・ハイ

とても嬉しい一日でした

【谷口板長の料理講座】
オクラと長芋の和え物!
簡単な料理ですよ。
用意する物・・・青森県産、長芋 オクラ 生ワカメ 塩と味の素

長芋は短冊切り。生ワカメは2Cm角に切る。
問題はオクラです。
まずは、塩で揉む・・まな板に並べ塩を振り、手のひらで前後にゴロゴロ
「これはヒゲを落とす事と、茹でた時に色を出しアクを抜くためです」

オクラを沸騰したお湯に入れ一経ちしたら冷水に放ちます。
頭の部分を捨て厚めに切ります。

オクラは生の時点で切ると強い粘りになりますが、
茹でると長芋と同じ位の粘りに弱ります。

後は長芋、オクラ、生ワカメを塩と味の素で和えるだけ・・です・味決め自分!
ここで各家庭のオリジナルにしてください。

レモンを入れて酢の物!醤油を入れてお浸し風!
チーズを入れレタスを敷いて乗せサラダに!梅を入れて夏のつまみ!
キムチ入れ・・・納豆入れ・・シラス入れ・・等々、

後はママ達におまかせします

谷口板長の〆鯖刺し鯖の味噌煮を購入されたい方は下記にアクセスお願いします。
八食センター オンラインショッピング おあがりやんせ はちのへ

先輩と後輩

2007-05-23 21:14:51 | 何気ない話
 サブです。
晴れ晴れの良い日和の八戸ですねー!
こんな天気を洗濯日和と言うのですね・・・私が嫌いな洗濯!

午後の3時にバスケの先輩がいる「青森県ふるさと研究センター」へ!
先輩と〆鯖の話をしに・・ベラベラと

今回入手した鯖の話と冷凍の押し寿司について語り合い?
昔のバスケに話が反れる・・戻す・・反れる・・結局3分だけ鯖の話でした・ハイ

先輩との話をしてる間~先輩の部下達は私の〆鯖を試食して???
調べる調べる・・どうして塩と酢だけでこの味になるのか?

先輩だけには製造工程を教えてきました。
(何故教えたか)
それは、・先輩の研究センターは色々な工程に関する知識を持っている事。
    ・酸化を防ぐための知識(今の時点では私には必要ありませんが、後々)
    ・私の鯖料理に色々な情報を提供してもらえるからです、製造方法を
     伝えた事で、先輩は私を信用してくれます。
    ・そして、信用の後・・色々な情報は後輩ですから・・無料に・・ハイ

先輩は、後輩が頑張っていると・・「めんこい」「かわいい」で『応援』
    をしたくなるようで、事実私も市場の店がそれです。
 先輩は、仕事の用事以外に、「いつでもコーヒー飲みに来い」・・感謝です。

先輩の名は『山日』やまびさん、八高出ですから本来の先輩とは違いますが、
私が高校時代光星の体育館で、バスケの練習でしのぎ合いをした先輩です、

高校が違えど先輩と後輩です・・社会に出たら世話になって自然な関係なのです。
ただし後輩の私は!立場と先輩に対する敬意と言葉使い、
そして礼儀は・・態度で示します。

先輩は金や物では受け入れてはくれません、それより金は逆効果になります
ですから、後輩としての態度が大切なのです。

田面木小バスケ部の子達よ、ここが肝心なところです。
お金では得られない物がある・・・それは『苦しさを共にした人との心』
君達が一つの物事を、どんなに辛くとも・・やり遂げた時に初めて生ずる事、
それが『認められた!』
認められて初めて、『先輩、後輩、そして・・仲間』と
呼び合う関係が構築されるのです。

何事も途中で辞めたら、何も残らない・・・明日この事を子供達に伝えます!


谷口板長の〆鯖、鯖味噌煮を購入されたい方は下記にアクセスお願いします。
八食センター オンラインショッピング おあがりやんせ はちのへ