谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

八戸鯖と板長・・「dancyu]・・へ

2008-10-31 09:58:24 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。


でも一応投稿!
********************


投稿する前に。。

昨日は、多くの方から「ねぎらい」のコメントが
板長・・感激で涙です・・ありがとうございました!

その「船橋東武のぶっさん」の会期中の26日午後
板長は、都内・・赤坂にある

ANAインターコンチネンタルホテル(すげー所でした)
その地下の宴会会場にて



「dancyu」誌の「読者100人パーティー」に
八戸の鯖をPRをしに「八戸ブース」で

「虎鯖 虎鯖棒すし 鯖のみそ造り」の3品を携えて
出品し・・試食をしてもらう取り組みを・・・



船橋東武を気にしながらでしたが・・
八戸を知ってもらえるなら・・何処へでも!

八戸市観光課の方々がセッティングをしてくださった
会場です・・八戸鯖をダイレクトに伝えれる!

「dancyu」誌は「プレジデント」誌の食べ物盤です。



お客様は、食に対する価値観や味については相当の知識を
持たれている方々ばかりが出席されています!

この場で「虎鯖」や「鯖のみそ造り」がどう評されるか?
板長・・知りたかった!

自分の鯖料理が、首都圏の一流所で試される時です!



入場されたお客様は・・各ブースを見て回ります

右横には・・大手ビール会社
左には・・大手塩会社
他には・・大手ごま油社 と 大手酒造メーカーさん

お客様は・・写真の「虎鯖 棒すし」を見るなり
虎鯖の身の厚さ目を丸くします。



会がスタートして・・各ブースの試食開始
「虎鯖と虎鯖 棒すし」を試食されるお客様は・・

目がまた・・・変わります
そうです・・椎名誠さんが書いた・・「絶叫」の顔に!


板長・・・「伝える事が出来た!・・八戸の文化を」
八戸の鯖の味を「虎鯖」の味に仕込んで!

お客様の顔を見て・・すぐにそれが理解できた!

美味しくなければ・・ブランドにはならない
そして熱く作り語る・・「バカな作り手がいないと」
板長の使命はそこにある!

ここでも司会をされた方から・・
「熱い板長さんですねー」と みんなでそう思うのか?

「虎鯖」の根源は八戸の鯖の強さなのだから!
板長は虎鯖と・・「熱いまま」進みます!



抽選会では、「鯖のみそ造り」をプレゼント

会の終了時には・・「八戸ブース」の皿は全て空でした!

自分の使命を確認した時でした・・・ハイ


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

みなさまに・・・感謝・・八戸に戻りました!

2008-10-30 08:31:07 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************


一昨日の夜に八戸に戻りました。
本来なら、昨日のうちにお礼の報告をしなければ
いけないのですが・・厨房の中を1週間離れていたため

色々な作業をしないと・・ましてテレビ放映後の
次の日でして何かと忙しく・・申し訳ありません!

今回の物産展・・いいえ人生初の物産展は
本当にみなさまに感謝です。



地元八戸から発信した・・
Mばあちゃんさんのお友達がお見えになり・・購入をされ
そして・・自分のブログで発信もしてくださり!

Mばあちゃんさんの「力」にビックリ!
ブログの影響力の強さには計り知れないものが・・・

そして、首都圏のはちみーつ仲間そして自分のブログを
支援してくださる方々が多く来店をされ
応援をしてくださいました・・!

みなさまに・・心より感謝です!

東武側の目標金額に届いたか?
はちみーつ仲間やブログ仲間の応援が無ければこの目標に
届かなかった・・!



お店のレイアウト・・周りの店舗は物産のプロばかり
八戸は素人でした、鯖を作る日々に終われ「売る」工夫が
不足しています。・・(ここ勉強しました)

品揃え・・商品構成・・単価・・レイアウト・・
作業工程・・売る人・・何から何まで・・勉強でした



一番辛かった事・・「何々の鯖は何処かしら?」と
聞かれる辛さ・・・・です。

八戸の鯖は・・認知どころか八戸さえ知らない有様です。
この状態で「八戸鯖・・虎鯖」を知ってもらう・・

売る以上の試食が必要でした!
「虎鯖」の味を知ってもらわないと・・足が止まらない!

そんな状況でした、
「初出店 八戸の虎鯖です!どうぞ、ご試食下さい!」
この声がけが1日続きます・・

お客様に伝える難しさを・・知る・・(勉強)
17回目の「にほんの味」
お客様は、自分のお店を持っています。

開店と同時に、自分のお店に直行します、八戸を見向きも
しないで走り過ぎます。
ここで怯んではいけない・・
試食で「虎鯖」を知ってもらえねば・・

ここで・・・「虎鯖」は強かった!
確かに売れに売れた訳ではありません・・が

試食・・〆鯖ですよー・・食べてみて・・
「虎鯖」を手にしたお客様は・・口に・・
8割がた・・顔を変えます・・「旨い!」

この味が無かったら、もっとミジメな結果に終わりました!

「美味しかったわよー・・今日は友達に持っていくわー
またこの棒すし頂戴!」とリピーターの方

午前に来店、午後にの来店して購入されるかた
その顔は・・笑顔で話してくださります・・感謝!


行列の出来る・・大阪の「金の蛸やき」屋さんの
社長さん・・・

「うちも、ここまでになるのに10年かかりました
初めはミジメなもの、次の年は倍に売り上げても

最初が低いため・・倍になっても・・小さかった・・!
挫折も・・しかし自信がある品なら必ず客が着きます。」

その教えには大きな勇気が涌いてきました。


今回の物産では多くの事を学んで八戸に戻りました!
そして、ブログの力と「SNSはちみーつ」の力の凄さに驚き

八戸の鯖「虎鯖」が多くの方々の声援と協力があってこそ
世の中で認められて行く事を痛感した物産でした・・

ご協力くださった皆様・・
この場を借りましてお礼申し上げます。

≪ありがとうございました。≫


明日は、26日に行なわれた「ダンチュウ」パーティーに
「虎鯖」を出した時の報告をいたします。


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

八戸鯖を東武デパート船橋店に出店のため・・2週投稿休みます。

2008-10-19 11:33:16 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************


今週の水曜・・22日に東武デパート船橋店に
八戸鯖「虎鯖 棒すし」と「鯖のみそ造り」を持って行きます。

東武デパート船橋店
「第17回 にほんの味」HPトップ詳細はこちらから!


「にほんの味」 店のページです。


本業はホテルをして宿泊する方に食事を提供する・・
それが、板長の仕事です!が・・

今週は別の形の仕事・・初の物産展に出向きます!

「にほんの味」・・47都道府県の代表が各地の旨い物
郷土の誇りと共に出店です。


今年の5月中旬に出店依頼がありました。
八戸鯖の美味しさを・・青森県の代表に選んでもらった・・

その責任は大きく・・今から不安がいっぱいです!


加工業者とは違い・・宿泊業がメインの仕事です
依頼を受けてから・・鯖料理を作り続けてきました
今週の木曜(23日)にはこの光景になるのでしょう・・
写真は、先月の上旬、東武デパート船橋店・・
「加賀百万石展」の販売風景です。

「にほんの味」展で・・板長は
「虎鯖 棒すし」をメイン販売します。
「鯖のみそ造り」は特売品として別のコーナーで安く販売
まずは・・味を知ってもらうため!

メインの「虎鯖 棒すし」は・・新物と冷凍物2種類
新物の虎鯖は数が間に合うか・・心配です。

今年は、600gクラスの鯖が極端に少なく高価で
なかなか手に入らない・・300本出来たか?


東武デパートさんは「毎年、出店してください!」
「本物を売りたいので!」と話してくださいます。

そうです、今年は勉強の出店です・・
他店の売り方を見習い・・自分達の欠点を知る意味での出店


初めての出店・・今日まで多くの事を知り勉強しました
「品物を売る」この売るまでの作業と手続きの多さ
そして経費がかかることも知りました。

今まではホテル業、待つ商売です。
それが、今回は・・攻めの商売をしてきます。

何事も勉強・・そして・・前に向いて進まないと!



今月の28日に地元のテレビ局
青森放送(RAB) 夕刻5時20分頃から・・
「アット@生テレ」内・・「そんじょそこらに ないお店」

5分間ほど・・八戸ニューシティホテル七重にて
谷口板長と「虎鯖 棒すし」と「鯖のみそ造り」が放映されます。


東武デパートでも・・この2品を・・
他店とは品揃えに差があるかもしれません・・しかし
この2品には・・板長・・味には自信があります。

自信のない品を売っても意味がありません!

東武デパート「にほんの味」と青森放送と・・
これから1年で一番の勝負どころです!

板長も、にほんの味展の期間中の29日には
八戸に戻りたい1日残して・・兄に任して・・
テレビ放映後・・相当の混雑になるとテレビ関係者・・

八戸の鯖・・八戸の文化を伝える取り組みが始まります!
今までは土台作りをしてきたつもりです。

これからが本番の「売りのとき」・・

今日から2週間ほど・・投稿はお休みします!
明日から本番に向けて・・動かなければなりません。

どうか皆様・・応援してください♪
板長・・ヘトヘトになるまで八戸鯖を作り続けます・・ハイ


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

八戸鯖の料理講習会

2008-10-18 08:30:50 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。


でも一応投稿!
********************



昨日も調理の講師をしてきました。

場所は八食センターの料理道場の場を借りて
借りての意味は、今日の主催は・・

「青森県中小企業中央会」が主催する・・「料理講習会」
なので、八食センターの主催ではないからです。

この料理講習会の主旨は、
「八戸の鯖を調理して、多くの方々に調理方法を学んでもらう」

この多くの人の対照は、企業・個人経営・主婦・等々です
「八戸の鯖」を商売に使う、主婦なら鯖を食卓へと
幅を広げて参加者を募りました!

中央会の狙いは・・・
「調理を知ってもらう事により鯖の市場と消費拡大」です


何で・・板長が講師に呼ばれたのかの経緯は?
でも、八戸で毎日・・鯖・鯖・鯖・・と話すのは

谷口板長くらいなもの・・確かに!

鯖調理の講師となると・・それだけ人に伝える術がないと
ただの料理講座ではありません!


「鯖」は美味しい魚・・しかし難しい魚でもあります。
「魚臭い」や「生臭い」は鯖のためにある言葉です!

人を納得させる技と自信がなければ・・講師は出来ない。


依頼が来た時・・・即答で「いいですよーやります!」
ここまで「鯖・鯖・鯖」と言う人間が・・

「鯖」の調理講師を断る・・鯖のみそ煮と〆鯖しか・・
それしか出来ないから・・やらないでは・・×

誰も私の「鯖料理」を認めてもらえはしない!
どんな人の前・・例えば「高級ホテルのシェフ」の前でも
自分の技を公開できる自信があります!


調理内容は
※虎鯖の棒すし(虎鯖の作り方)
※鯖のみそ煮
※焼鯖の作り方・・チーズ焼
※焼鯖ラーメン・・ここでは焼鯖スープでせんべー汁


会場に来た方々は・・「八戸ニューシティホテル谷口?」
『誰それ?』と思うでしょう!私もそう思います・・!

そのため・・まずは・・試食をしてもらってからの説明を

「虎鯖 棒すし」を食べてもらった後に・・説明する形
その方が、参加者は分かりやすい

「美味しいから」話しを聞く・・です。

1つの調理を教えて参加者をテーブルに戻して試食!
参加者は、目的意識が高く・・次々と質問が来ます





講習会には取材陣・・カメラにはNHKのマーク
途中に・・板長にマイクが向けられ・・インタビュー
(そんなの聞いてねー・・でも笑顔で答弁)

【報告】
今の時間18日6時57分・・
今・・・NHKで放映されました・・

話しは戻り・・この講習会で板長は何を伝えたかったか?

「鯖料理は時間と手間をかけないと・・美味しくない!」
短時間では鯖は味と独特の風味は出ません。





秋サバの地元・・八戸!
この八戸においての「鯖の調理講習会」は緊張します・・が
八戸の鯖を・・しっかり説明と調理する・・そして
美味しさと知り納得してもらう・・!

それが・・・少しでも出来た気がします。


講習会は午後の2時から4時迄・・2時間・・
人前は得意なB型人間ですが・・さすがに疲れた!

その後・・ホテルに戻り・・虎鯖作り!
毎日・・八戸鯖との格闘です・・が

「八戸の鯖」を知ってもらうための格闘なら
いつまでも・・続けます・・ハイ


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

鯖 棒すし・・と心配事・・・

2008-10-17 07:49:44 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************



来週の東武デパート物産展へ向けて
最終段階への作業に入りました

どうなる事やら・・?
心配なことは多々あります・・何せ物産展は初めての挑戦!

心配なこと。。一番は新物の鯖が間に合うかどうか?

今年の鯖は高値が続いています。


写真は、新物の鯖で400gクラス・・今年はこれでも
大きな鯖なのです、大きなクラス500g~600gの
鯖が極端に少ないのです。


中には・・大物800gクラスもありますが
1000本に1本あるかないか?

ここまで大きくなくとも600gクラスがなかなか
手に入らない!巻網船も不安が大きいでしょうねー

鯖が捕れた!と思っても小さなサイズは飼料用で安く
大きな鯖は・・極端に少ない・・まして中クラスが無い!

板長は今は・・新物と冷凍物を交互に作る作業を


冷凍物の鯖・・昨日解凍すると・・917gビッグ!
こんな鯖は珍しい・・が・大き過ぎます。

当然冷凍物も八戸産です。

今年の新物は脂の乗り良い物が多く
美味しい鯖が多いですねー・・真鯖もゴマ鯖も同じです。

昨日は棒すしの作り比べをしました。


左が新物・中は500g級の新物・右が冷凍物!


見た目はあまり変わりません


どれも肉厚で色的にも遜色は感じません。

この状態ならば500gクラスでも十分の形と見栄え
味・脂質はこのクラスの方が食べやすいのかも!

しかし・・量が無い!


何故?このクラスが無いのか?
このクラスが多いと漁師や加工業者の人達は助かります。

一番使える大きさなのですから
自然界の鯖に文句を言っても・・しかたがない!


新物・・の断面


冷凍物の断面です。

どちらも脂の網目がくっきりと見えます。

味は確かに新物の方が雑味は無くクリアーな感じです
しかし・・この2種を食べ比べして分かる事

物産展では・・冷凍物は1300円で販売予定!
新物とどちらが売れるか?

不安は多く・・・作るのに間に合わせられるのか?
反対に・・売れなければ・・在庫を抱える事に!

どんな流れで作る、売る?全てが初体験なのです・・

しかし。。出来る限りの事をしてこようと・・
何でもチャレンジです!

バスケの組み合わせも決まりました!田面木小バスケ部の
子供達には「逃げるなー気持ち出せー」と言う自分です!

今度は、自分自身に・・・
『逃げるなー気持ち出せー』を言います!・・ハイ



八戸ニューシティホテル

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 

   「虎鯖 棒すし」のご購入はこちらから

最高の「虎鯖料理」は・・こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころふるさと便】
   

日の出丸・・その後に・・女子高校生

2008-10-16 07:05:16 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************


やはり昨日は投稿・・できなかった!

夜9時には・・爆睡の床へ!
何せ。。朝2時起きで日の出丸・・シャワーを浴びて
三本木農業高校・・帰って「鯖」との格闘と仕事・・

自分でも・・よくやるよー・・と
でも・・やらねば!・・・

そんなで・・12回目の日の出丸の出港!
来週からは、東武デパートへ!
多分・・日の出丸とは今日の乗船で間を開けることに・・

幻の鯖を求める・・定置網の漁も今日が最後のチャンス!





12回目ともなると、船酔いの心配はまったく無く
船の上でも落ち着いています・・

今日の出港時の気温は10度・・しかし沖の方が
温かい・・・生ぬるい風が吹きます!

「今日も、鯖は期待薄!」
でも、行かねば!海を知ることも・・鯖に合える事も無い


今夜は綺麗なお月様が航路を照らします・・
海の上の月明かり・・幻想的





今回の漁は中3日間を開けての漁です。
深川氏は・・今日は1番の入りかも・・と期待の言葉・・

しかし。。「薄いなー」
10月の10日前後が4~5千本の鮭の漁が見込める時
「これだと・・3000本ねーなー」
「こんなに温かいと・・鮭の本流は来てないだろう」と


網の中に・・毎回のようにエイの姿が・・
このエイの尾には毒針が・・長靴のゴムも通す針があり

針に刺されると入院ものだよー・・・と
エイを見ると・・「エイでー気をつけろー」の声が必ず

知らなかった・・エイとカスペは別物・・
エイは真っ黒・・カスペは赤茶色で、すぐに見分けれます。



この写真は、網を海へ戻す時に海水ジェット噴射で網に
付着した藻や汚れを取る作業です。

この作業をしないと・・網が重くなり壊れやすく
中の魚にも悪影響がでます!





帰りの航路・・朝日がまぶしい・・八戸の海を見ながら
来週は首都圏に鯖を持って行く・・

そして・・八戸の鯖の味を知ってもらう!取り組みが

「板長は、まだ海の神様に認めてもらってはいないなー」
何度乗船しても・・求める鯖には出会えない!

1年を通して日の出丸に乗船しようと思っています!
海の風を知り・・海の海流を覚え・・海の作業の辛さを体験
それを知りえて・・初めて・・鯖を語れます!


八戸港に水揚げされた鮭は、このタンクの中に選別されます

・オス・メス・大小・ブナ・傷・・6種類かな・・
3000本には満たなかった・・5千本の鮭を見てみたい

海水温・・深刻でなければいいが・・・・



鮭以外の魚はスチロールの中へ入れられ・・競りへ
この中に鯖は・・3本・・小さい鯖でした!

「しばらく間を開けます!」と船長に報告すると

「いつでも乗れ・・だいぶ船乗りに近づいたなー!」
「3級位になったぞー」・・褒められ照れる・・板長

深川親子と船員さん達に感謝をして
第三十八日の出丸を後にしました・・また乗ります!


ホテルに戻り・・あわてて身支度をして
次は・・八食センター料理道場で三本木農業高校へ

去年も来ました・・その時2年生だった子達
3年生でまた、少しレベルを上げての調理を

去年は「イカ・ホタテ」今回は「カンパチの3枚おろし」


クチャクチャ。。話す女子高校生に「うるせー」と一括!
人から物を聞く態度をとれー!と心で言う

今日は・・「捌き」全員初体験・・板長の頭の中は
「魚の捌きより・・来年には社会人・・
少しでも社会を伝えることができたらいい!」と授業を





切る・・物を切る・・見本を見せて集中させます
「君達も来年は、お金を稼ぐ!・・何をして・・ではなく
何でお金をもらえるのか・・」を

私は。。この腕があるから・・お金をもらう・・君達は?







何もできないでは・・社会はお金与えない
私も修行という努力をした・・君達も何かの努力をしないと

高校までは「引っ込み思案」の言葉は使えるが
来年からは、若者言葉で「使えネー」になるんだよ!

でも、ここの生徒達は進んで調理実習!
全員積極的に・・包丁を勧めます!

「キモイ!」とは誰も言わなかった・・OK



女性は将来・・子供にご飯を作るのだろー
その時は、自分で調理した愛情のこもった料理を食べさせて

板長には娘はいませんが、何故か父親目線で教えていました

調理実習など1度や2度で上手くなるわけもなく・・
しかし・・「心」が大切です・・

また熱くなった・・「板長!」でした・・ハイ


八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

夕日を見る余裕が・・あった・・そしてチョット料理ネタ!

2008-10-14 08:47:02 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************




昨日の夕日・・・
八甲田連峰の夕日です、空からのプレゼント



秋晴れの昨日の夕日は綺麗でした!
八甲田連峰を左右に分けて・・

左は南八甲田・・写真下


右は北八甲田・・写真下


冬はこの八甲田連峰の尾根が壁になってしまうため
青森県の東側・・県南地方には、雪が少ないのです!

この光景・・綺麗な夕日は・・年に数回しか見れません

仕事をしながらだと・・余裕がないと見逃します
昨日は、余裕があったのか?


市民総合体育大会では・・根城地域の監督なのだが
仕事が間に合わないため・・後輩の浜名に任せきり!

前日の後片付け・・仕込み・・バスケは3位と・・
頑張った選手に・・飲ませて労をねぎらいます!

宿泊のお客様の夕食も多く・・一人でこなす祭日の仕事

でも・・夕日を見る余裕があった!
この余裕が必要なのかも・・子供達にガムシャラにバスケ
自分は、ガムシャラに・・「鯖」・・

夕日を見て・・「落ち着け」と
誰かが言っているような気がしました・・確かに!

***************

チョット・・四方山話し!





この作業は・・ラーメンスープを作っています
何を入れているか?

最近はランチで鍋焼きうどんと対を張って出ています
このスープは3種類の具材しか入れません!

サッチャの手の物と・・後2つです。
これを入れると・・味に奥行きが出ます
それも・・濃い深みが・・

入れた物は・・八戸を代表する品・・です。
これをラーメンに入れれる・・八戸の特権ですよねー!

*************

料理ネタ

冷凍の豚肉を使う時は・・

別な。。フライパンで炒めてから!
もしくは・・先にフライパンで炒めて取り置きします


どうしても・・冷凍の豚肉は・・水分が多く
アクも多いです・・その余分な水分を別な工程で抜く!


野菜炒め・・中華煮・・色々な料理の時に

塩を少々降って・・炒めます・・しかし完全に火は通さない
8割がた火を通す感じで・・完全に炒めると

旨みと脂が全て抜けますから・・水分が出たら止めます!



冷凍肉の・・ワンポイントでした・・♪

**************

明日は・・日の出丸・・今年最後の航海かも?
そして・・八食料理道場(出張で・・三本木農業高校)へ

明日の投稿は・・できるか不安?
遅くなるか・・疲れて寝てしまうかも・・
その時は・・お許しください・・・・ハイ




八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】
   

虎鯖棒すしと踊りに行こう・・・と・・練習試合

2008-10-13 10:17:48 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。



でも一応投稿!
********************



昨日は・・眠気もそこそこに・・・起床!
SNSを投稿しようとしたら・・
市庁の電気工事で・・システムが休止!そうだった!

自分の経営者ブログを投稿して
早々・・田面木小体育館へ


1試合目は勝利・・
しかし・・ここでも点差は開かない・・
まだ自分達のバスケが出来ない子供達

歯車が・・かみ合わない・・



6年生は11月が最後の大会・・
一昨日も男子が練習試合を行なったが、「見てしまう!」

夏前までは・・ガムシャラに前に出れた子供達
しかし、今は見てしまう・・

周りを見ての判断で・・見てしまう・・のではなく

ゲームの流れ・・展開を読んでいるタメ・・「遅れる」
この「遅れ」は子供達が成長した証拠!


次はこうなる・・こうなって・・と展開の読み
しかし・・ここは・・1人がそうなってはいけない

チームワークの中での判断ならばOKだが
個人の判断だけなら・・「穴」となるのです。


2試合目は、大きなチームとの対戦です。
なかなか攻めれない・・ましてやスピードも同じ!

一人が迷うと・・全体の意識もまとまらない!

チームを一つにしなければいけない!
ここで・・コーチの出番なのだが・・
今月は・・もう今月は練習に行けそうに無い・・


料理道場・・船橋東武デパート・・と続く・・
昨日は、
八戸市の鮫町にある、第1魚市場の中で行なわれた・・
「踊りに行こう!」

その会場風景ですが・・ここは踊り場の奥で
食べ物を販売するコーナー

板長は夜7時に、シー研相模さんと到着!
なにやら凄い数の人・人・人



「虎鯖 棒すし」を踊りに行こう!の関係者に振舞うタメ
この場に出店・・

この時・・板長は別の目的もありました・・
写真が無いのが残念ですが、八戸産の鯖400g級の

小さめの鯖で棒すしを・・提供してみて
お客様の反応を知りたかった・・のです。

600g級の鯖は・・試食後・・あの「あの反応!」
食べた後に、顔を変える・・驚きへの変化をします。

しかし、地元八戸で2000円は?
地元だから安くでは・・ブランドにはならない

そこで・・小さめの鯖を使い・・棒すしの反応を!
1000円・・まだ高いか?でも味は・・脂質の違いだけ

400g級でも・・「美味しい」の反応!
板長・・ヨシャ!・・後は売り方


板長の目線の奥には


小林八戸市長が踊りを終えた出演者と記念撮影を

八戸の鯖を知ってもらい・・「虎鯖」を認めてもらう
シー研の狙いは・・「地域の産業を育てる!」

安かろうでは・・雇用は生まれない・・
市長も同じ考えでは?


アサヒビール会社が全面協力の「踊りにいこう!」
アサヒビールは八戸のポスターも製作して

八戸を宣伝してくれています・・
そのポスターの〆鯖は・・・「虎鯖」です。

地元の方々へも知ってもらえる取り組みも・・
そして。。全国へも伝える・・

バスケの子達に・・1番大切なチームワークも教えたい

今・・板長・・が10人以上欲しい・・
それ以外に良いアイディアは浮かばないが・・
とにかく。。自分自身が頑張る・・のみです。・・ハイ



※子供達とのバスケの投稿の時には・・
お取り寄せのURLは掲載しません。

「虎鯖」「鯖のみそ造り」をご利用の方は前日のブログを・・

鯖のみそ煮・・と・・グッジョブウイーク・・

2008-10-10 08:44:02 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!
********************



今週は、ホテルの地域の中学校2年生が
グッジョブ(地域社会勤労体験週間)で・・3名来館

毎年のことなら私が前面に出て指導をしますが
今年は女性陣が指導をしています。

板長は鯖との格闘が続いていますので
今年は傍観者・・横から見るのも子供達の

素顔が見え・・別な表情も・・


このグッジョブ・・受け入れ企業も大変な労力
4日間なのですが営業をしながら社会を教える!

(笑話し)・・なのか
1階喫茶と7階厨房をつなげる電話は・・ダイヤル式
この電話の使い方を子供達は知らない!

「エッー?どうするの?」と
女性陣・・年代の違いに・・あ然!ボー然!


ランチ時は次々と入る注文に・・対応する子供達
この時は・・しっかり社員として行動・・OK

少しでも「働くこと」を知ってくれたら・・それで良し


水曜日の8日は・・RAB「青森放送」@生テレ
取材の日・・
何で?ここの食事が放映されるのかを知らない子供達


ランチと撮影が重なり・・厨房も大わらわ!
子供達は・・どこへ動けば・・これも体験!

包丁を持たせて・・「ちょっと待て!」
姿勢や持ち方から教える従業員

恐ろしい物を見る目で・・切る工程を指示しています(--;

板長・・トレー(定食が乗ったお盆)の持ち方は・・
ここを持って→ここに反対の手を→そうして膝を曲げて→
腕を体に着けて→置く時も膝で置く→良く出来ました!

なるほど・・の顔を・・ちょっとした技だが覚えただろう!
子供達・・「技」自分だけが知ると・・自信になるし
興味の涌いてくるはず・・ここ大事です。

カメラ・・撮影機材が持ち込まれ・・

「虎鯖 棒すし・・の撮影をする」と伝えても
子供達には「それ何?」と・・当然なのです。


11時~夕刻6時までの取材・・野坂さんは完璧に
「鯖料理」を取材して行きました・・

子供達に・・「虎鯖 棒すし」を食べさせると
「美味しい!」「鯖初めてたべた・・ウメー」・・

何故?・・取材に来たかを知る子供達!


この取材で・・知りえた財産・・それは
鯖のみそ煮を食べても「虎鯖 棒すし」を食べた時の

あの顔をしてもらえる事でした!

野坂アナウンサーは「鯖のみそ煮」が・・お気に入りの様子

素で・・ビックリ顔!
「虎鯖 棒すし」は撮影用のため・・超の付く大物を
用意・・脂の乗りが良すぎたのか・・

2個食べたら・・止まった・・
スタッフが「さっき鯖のみそ煮定食を食い過ぎだよ!」と

棒すし・・撮影・・も
初体感の野坂アナ・・子供達と同じ顔で食べていた。


撮影が終わり・・スタッフも「虎鯖 棒すし」を体感

年配スタッフが
「真理チャン・・さっきの撮影の顔は・・本物の驚きか」
この言葉・・・板長には最大級の賛辞でした。

ホテルを後にした取材陣・・
板長の頭の中には・・野坂アナの・・あの顔が印象的に!

その顔は・・「鯖のみそ煮」を食べた時の顔でした。

グッジョブウイークの子供達も今日が最後の体験日
今日のお昼ご飯は・・何を?・・と問いかけると・・

「鯖のみそ煮」と3人とも即答・・
毎日仕込む大鍋を見たせいか?
それとも・・お客様の顔を見ての判断なのか?

多くの子供に食べてもらいたい・・八戸の味
知ってもらいたい・・・・・・・・八戸の文化「鯖」

女子3人の体験・・グッジョブ・・
この3人の女の子達は将来・・自分の大切な子供に

何を食べさせるのか?出来たら少しでも八戸の鯖を・・
そう願う・・板長でした・・・・ハイ



八戸ニューシティホテル
  

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】

10回目の日の出丸の出港・・と・・船長

2008-10-09 08:02:14 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・
「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
は上記からご覧下さい。


でも一応投稿!
********************




さすがに昨日は・・疲れていて・・午後にと思ったが
投稿できなかった!

2時起き・・3時の船出・・帰って
テレビ取材・・11時から午後6時まで・・夜の営業と

9時には・・爆睡の床へ!でした・・

テレビ取材は「野坂 真理さん」が
「虎鯖」と「鯖のみそ煮」を

完全取材をしてくださりました・・
伝える事は全て伝える事ができました!

今日は・・日の出丸の事を・・書きます。

火曜(7日)の天候を見て・・月曜(6日)の早朝に
急遽出港した日の出丸・・・

今日の出港は、中2日を置いての出港?
本来なら・・中3日で明日出港なのだが・・

深川修一漁労長は「圭介、ゴメンで急で電話しなかった」

「しょうがないよー」と思う板長なのですが
深川氏は・・やたらに板長に申し訳なさそうな顔・・


この写真の光景を見ながら・・船長深川お父さんは・・
「月曜に、まずまず鯖が入ったんだ!・・形も良かった」
続けて・・
「谷口君が乗らないときに・・鯖が・・上手くいかねーな」と

それで・・深川漁労長は・・ばつの悪そうな顔を・・


「鯖が捕れる」これは、いつなのか・・誰も知らない
板長もその日は宿直で・・乗船は出来なかった!

深川氏達が・・生業とする漁・・板長の事など気にしては
絶対にいけない・・板長はまだ実験段階なのです。







2日間しか置かない網の中には・・まずまずの鮭が・・
しかし・・鯖の姿は・・1本も無かった!







深川氏親子は「残念だなー今日も入っているかと思ったが」
と・・口を揃えて板長に話しかけます。

「潮目が・・雨で変わったか・・」と深川船長!
しきりに・・板長に話しかけます。

この場所・・海の上・・
板長の実験はまだ始まったばかりの取り組み・・

漁の時は板長のことなど・・気にせずに!









漁を終えて・・網の点検・補修作業を的確に指示を出す
深川藤次郎船長・・・です。

80歳を目前にしているとは・・とても思えない元気さ!
船の上で鍛えられた足腰・・板長も見習わないと・・

「谷口君・・残念だったなー今日は!
また潮目が変わる事を期待しよう」と語りかけてくれます


網が元の位置に戻されて・・帰途につきます。

海の中のこと・・人間は無力に等しいですが
深川氏親子は・「知恵と経験」で戦っています。

その魚を少しでも高価に販売するための取り組みのために
板長は・・日の出丸に乗船しています・・が

全てを説明することは出来ない内容の取り組みです
岡の上で話をしても・・現場を知らない・・では

何も始まらない・・板長は海を全く知らない何も出来ない
今は海を少しでも理解するための乗船中なのです!

海を知り・・日の出の作業と乗り組み員の人達と
少しでも心を通わせないと・・この取り組みは完成しません

深川氏親子と船員さん・と・板長も10回の乗船で
少しづつですが・・理解できるようになりました!


今日の出港は2日間しか間が無い、最低3日は開ける
もしやして・・板長のタメに「鯖漁を」の気持ちが・・
少しでもあったのかも?そうだとしたら胸が痛い・・


船底の鮭やイナダ・・次回はもっと大漁であってくれー

深川船長・・
「次は・・土曜日行くぞー」と最後に・・板長に声を・・感謝!です。


八戸ニューシティホテル   

谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!
   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

最高の八戸鯖の料理は、こちらでもお取り寄せ!
   【まごころ ふるさと便】