谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

板長・・手紙を書く

2011-03-31 08:06:39 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************




物流の復旧がないと経済も停滞します
板長の鯖も首都圏等々の持参できません。

震災後に板長のもとに多くのメールが・・

そして・・・「物流の復旧待ちでOK」との事で

虎鯖商品の依頼が多く寄せられました。

まだ八戸からの送付では期日指定と時間指定が不安定
なので来週参戦する・・東急吉祥寺より



関西や首都圏の方々に発送する予定です。

震災の復興に役立てて・・の商品依頼は助かりました
催事が中止・延期になり今後が見えない状況の中・・

嬉しい出来事でした。



依頼をなさった方々にせめてものお礼の意を
手紙に書きました・・つたない字で・・

学の無い板長の下手な文面ですが
思いが伝われば・・



手紙・・難しい!

でも一番気持ちが伝わる手段です。

受け取る方にお願い・・下手な手紙をお許しください。

山いも・・をすった

2011-03-30 07:54:47 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************




板長・・日曜のミニ旅行で立ち寄った
小川原湖の道の駅で・・シジミと共に

これも買いました。


通常は長く持ちやすいのですが



「山いも」と書かれています。
「長いも」とは見た目から違いますよね・・

「山といも」とも違う形・・・似てる?・・



まずは・・すってみました・・が
放置したら酸化して赤くなるかな?と思ったら

白いままです。



すり鉢でグルグル・・スリスリ・・赤くはならない
板長が知っている「山といも」は赤くなる・・



粘りも・・あの強い粘りはない
長いもよりは粘るのだが!

出汁を混ぜて


「山かけ」にしました・・
長いもとさほど・・変わらない味

でも・・青森県の土地に育った特産品
「山かけ」以外にも美味しい食べ方が

あるはず、煮たり焼いたり揚げたり・・次回挑戦です。

蕪島のお守り!

2011-03-29 09:14:30 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************




一昨日の日曜日にどうしても
行きたい場所があろました。

その場所は・・・蕪島です



今年の春も蕪島名物の「うみねこ」が舞い戻っています。

春は産卵の季節・・子育てのために蕪島に来るのです



板長は・・ここである品を購入したかったのです。



この蕪島は・・海岸線に突き出た島で
あの大きな津波も耐えた島なのです。







周りは・・震災で大きな被害を受けて
まだまだ・・復興の手が着かない状態です。

無事だったこの島の神社で・・無事のお守りを購入したかったのです





境内には、
ひょうたんとかぶが奉られています



このお守りを・・お世話になった方々に届けたい・・



開運祈願・・超お世話になっているUTAさんにプレゼントです

東急吉祥寺で渡します。


かぶあがりひょうたんお守りより・・開運祈願でしょ・・

昨日の板長・・・

2011-03-28 07:40:20 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



鯖の仕込みや夕食作りもない日曜日
車にガソリンを補給できたので

前々から行きたかった
新青森駅・・「旬彩館」

虎鯖刺し・・鯖のみそ煮を販売してもらいたく
商談へ・・体よく・・次回に見送り・・

なので・・画像は無し!

青森は雪・・次に向かった先は



なんとかヨーカドー様・・
この時期は、担当の方が変わり

催事の方針方向も人によって微妙に変化します
でも・・新たな担当者の方は好感触・・ホッ

新青森は・・新幹線が首都圏まで行かないので
閑散とした空気が・・

八戸でも八食センターが同じ状況でしたが・・

板長も誰しもが、あの大地震で先の事が見えない事態です
そのためのセールスでしたが

当たり前ですよね、良い時も外れる時もありますから



帰り道・・小川原湖の道の駅で



シジミを購入・・肝臓を元気にしたく(飲むな!!)
ここらの地域は震災の影響は無しの様子!



そして、足を伸ばして行く先は
蕪島神社です・・お守りをある方に差し上げたく・・

東京は「先足」に住む住人と福島県「郡山」のひげさんへ



お守りの事は・・明日書きます。



蕪島からの帰りの光景・・
津波で沈んだ船や車をサルベージ船が釣り上げていました。

色々と回った板長・・

夕刻は・・銭湯へ



銭湯の湯煙マークは4本「天然温泉」のマーク
3本は銭湯ですよー

昨日は、板長久しぶりの休暇でした!

板長・・これから青森市へ

2011-03-27 07:43:31 | Weblog
青森市へ行きます。


写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************





新幹線の駅「新青森駅」へ虎鯖と鯖のみそ煮のことで

前々から行かねば・・と思っていたのですが

車のガソリンの補給も済みました

三春屋さんに「虎鯖 棒すし」を納品したあとに
青森市に向かいます。

三春屋さん・・日々納品分は売り切れています。



災害時用(他の弁当が品薄になったため)の品と価格
まだ・・しばらくはこの形で納品します。


雪の中の復興・・だが

2011-03-26 16:48:37 | Weblog

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



今日の八戸の天気は大雪模様
この雪の中を・・



板長がいつも鯖を購入する
冷凍庫業者の方々が冷凍庫の大掃除中



板長は、昨日の夜に夜行バスを予約
来月の6日の東急吉祥寺の設営のに合わせてのチケット

新幹線は、まだまだ首都圏までは・・

この震災後の時期に催事に出向く!



浮かれているわけではありませんが
やはり、首都圏で虎鯖を売れる・・

売ることが出来て商売になる
自分の心の中では、とても嬉しいことなのですが・・



自分ばかりが・・笑顔では行けません

八食センターのある社長さんは
「谷口さん・・先に行って売らねば
誰かがやらねば!八戸は埋もれる・・よ・・」と

「八戸はイカ・鯖の基地なんだから
そのうちの鯖を誰かが元気に売らないと!」



そうですよね・・
板長が鯖を売りに行く

虎鯖を販売する・・

それは「元気に八戸の鯖を売る」この姿勢です!


焼きみそおにぎり・・無関係ですが・・大地震

2011-03-23 11:59:19 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



最近は余震が多く・・怖いですねー
板長の働く場所は、7階なのです

地上、20m以上あるので
1階が震度2なら7階は震度3あります。

震度が5なら6~7ですねー


(みそおにぎり・・先の連休中にご飯が残りつくりました
冷たいご飯で作るのが美味しいですよ!)


(ただのおにぎりを作り、まずは焼きます!焼かないで
味噌を塗ると・・おにぎりの中が温かくならない!)



大震災の時に板長は、携帯の地震予知速報の知らせ・・
初めてあの音を聞きました!

携帯を見ると・・宮城福島で大きな地震・・警戒を・・と
即刻、火を消して廊下へ!



(みそおにぎりは、冷たい状態で良く焼いてから味噌を塗る
ここが基本の作り方!)

(コンロに網を置いて良く網を熱して油か酢を
塗ってからおにぎりをおいてください。)


7階の何処で・・あの大きな揺れを体感したか?
それは・・エレベーター前です。

一般的にエレベーターホールには鉄筋の柱が多く
どの建物でも、非難階段が近くにあります!


(味噌を塗ったら・・離れるな!ですからね。)


(素焼きに長く、味噌を塗って焼いたら直ぐにコゲますよ!)



でも今回の地震は長かった・・・
板長もエレベーター前の壁に体を着けて

『まだかよー!』と叫びましたからねー・・
5分間の揺れ・・確かに大地震でした。


(一瞬で気を緩めると・・この状態になりますよ。)


(板長、味噌はそのまま塗ります、みりんは入れない
味噌の変わりに醤油でも同じ行程ですよー)

※焼きおにぎりは、冷たいご飯で・・味噌を塗ったら気を抜くな♪

※地震の時に高いところに居たら直ぐに逃げろ!
安全な場所を確保して落ち着くまで待つ!鉄則です。


やはりこれが原点です。

2011-03-22 16:24:44 | Weblog



写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************






連休が終わり、仕事の仕切り直しの感覚です。
昨日の午前中にFAXが板長の元にきました

あるデパートの催事担当の方から

「宮城・山形物産展を開くのですが・・・
宮城の方に出店をお願い出来ない状況にあり

板長さん・・今年だけ特別出店を・・・!」

板長店舗もこの物流が滞るなかで
売り上げを上げる所が必要です。

嬉しいお誘いで即OKの意思を伝えましたが
宮城の業者さんの事を思うと・・複雑です。

今は、自分の足元を見据えて



鯖を加工して、虎鯖に仕上げなければ
今朝の新聞には、イカ・サバの在庫は

水をかぶることななく無事との記事が掲載



板長も、虎鯖を貯める作業に入らないと

鯖を仕込む!

なんと・・嬉しいことか
仕事をしているという実感があります

板前は、やはり包丁を持ってナンボです!



震災の復興と・・板長の鯖の仕込みは
ちょっと意味が違う?かも・・・

でも、八戸の冷蔵庫に保管されている鯖を仕込んで
首都圏で売る・・売らねば・・

津波で1階が水浸水して2階に保管の鯖は無事
冷蔵庫の業者も、1階の手直しをするには・・

売り上げを伸ばす事が必要です。



出刃の感覚は・・忘れてはいません!

切れ味・切れる感覚・・大好きです
復興は元の生活リズムに戻ること

板長には、鯖を毎日仕込む事が復興なのです・・ハイ


明日へのための今日

2011-03-21 08:24:29 | Weblog

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



昨日は、朝4時起きのスタンド行列3時間待ちで
バカな板長は、三春屋さんへの納品に車ではなく

車は、置いて徒歩で配達へ

「だって、せっかく入れたガソリンがもったいない!」

そう!苦労したガソリンは使わない・・?
でも、人間そんなもんですよねー



ガソリンは仕事や何かのタメにガソリンを経済をして!と

徒歩の道すがら・・春の日差しになった八戸
三春屋さんまでは20分程の徒歩距離



気温は10度を超えて・・風は無し・・歩きやすい

長根スケートリンクも壊れたとのニュース・・
来シーズンはどうなるのか?氷都八戸は?



この長根運動公園は桜が一番早く八戸市内で咲く場所です
お彼岸・・もうそろそろ・・つぼみが赤くなるのかも

三春屋さんに商品を届け終えて
帰りの道中は・・ジョギングです。



市内から馬淵川のほとりをラン・・ここまで津波が



災害時なのですが・・日曜日連休
大きな仕事もなく、ガソリンがあれば被災地でボランティア

昨日も今日も自分のためのジョギングです。

今、自分の体を知ることも仕事のうち



「へこたれない」も確認して・・明日へのための今日



明日は、久しぶりに・・鯖の捌きに入ります

板長も出刃包丁を握ります。


へこたれねーで行く!

2011-03-20 09:06:18 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************






昨日のNHKの番組内で
被害者の声を伝えるコーナーがあり聞いていると

「頑張って!」と言われるのが空しい・・

板長、この時にとても辛く寂しい気持ちになりました。

被災をされて、全てを無くして
明日への希望も持てない状況下での言葉

精神的に追い詰められているのでしょう
「頑張って!」の励ましの言葉が・・・

無意味な言葉に聞こえる・・





板長は、この災害や日本の危機的状況下の中で
昨日の午後はジョギングをしてきました。

ガソリンも使えない
仕事の合間に空いた時間でのジョグ・・不謹慎なのかも

板長、どうしても
「頑張って・・」の事が頭に残って・・イライラ中

ストレス発散のジョグでした。





長靴ジョグではなく・・シューズでのジョグです
もう直ぐ・・・春の音が大きく聞こえる時期

お彼岸で・・楽しいランなはずなのに

走っていて・・自分自身に「頑張ろう!」と言うと
午前中のあの・・「空しいから・・」の言葉が思い浮かぶ

被災の時になんと言葉をかければ良いのやら


今朝の4時



ガソリンを求めてスタンド前に並びました。
この行列に並ぶにはエンジンを切らないといけません

ガソリンを買うのにガソリンを2時間も使っては無意味
エンジンを切って寒さの中をジーと辛抱です。

ガソリンを買うのにも・・被災時は我慢が必要です
自分に頑張ろう!と言わねばなにも始まらない。

ラジオを聴いて・・腹筋を鍛えて!

この時・・板長が自分にかけた言葉は

『へこたれない』

そうです、深川船長の言葉が浮かびました!
この言葉は・・南部弁なのかな?標準語?

辛いとき・・へこたれねー・を使うことにしました
何かの時にも・・「へこたれねーで行ぐべし」の声かけを

頑張って・・も・・頑張ろう・・も

自分自身への声援の意!

へこたれねーも頑張るも同じ・・いや違う!

深川船長の意思は

自分の心にこの言葉をかけて
自分自身を『奮い立たせる』意味なのだから

頑張ろうと言われたら・・オウ!がんばるべー!と
深川船長と板長は言うでしょう

でも・・心の中で・・へこたれねーぞーと言っています。

強い意志の表れ・・『へこたれない』