…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州「国宝・松本城」と須坂「千体のお雛さま」

2015年02月25日 | まち歩き
  ここ信州、北信地方にも、やっと春が近付いて来ました。 でも、早朝は寒い日が続いていますが、もう少しの辛抱だと思います。 もっとも、新潟県に近い県境では、かなりの雪が残っているようです。

  で、今日は、先ごろ中信地方へ行った折り、撮ってきました「国宝・松本城」と、この時期、須坂で有名な「三十段千体のお雛さま」の写真を並べたいと思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7


photo 8


photo 9


  
  そして、帰りに安曇野の「大王わさび農場」も、ちょっと寄って来ました。
この季節ですので、閑散としていましたが、中国か韓国か台湾か、そちら方面からのお客さんが、団体で来ていました。


photo 10

photo 11


photo 12



  ここで映画にもなった有名な三連水車は、撮ってみたものの、載せるのはやめました。 やはり、緑の木々と青空が映り込む澄んだ川の流れ‥‥‥が、見れません。



   そして、こちらは、信州・須坂で毎年恒例になっています「三十段千体の雛飾り」の写真です。 実際には、1月の末に既に撮ってきたものですが、間もなく3月にもなりますので、ここでご覧いただこうと思います。
  
  まず、「世界人形博物館」に飾られていたお雛さまです。

photo 13


photo 14


photo 15


photo 16


photo 17


photo 18

 
  で、こちらは、同じ敷地内にある「須坂版画美術館」に飾られているお雛さまです。 ラストの写真は、今年、長野の「国宝・善光寺 御開帳」に合わせて、飾り付けをなさったようでした。

photo 19


photo 20



  編集で、善光寺本堂の形を作ってみましたが、若干大きく作り過ぎた感じです。


   このお雛さまの撮りの当日、一応全部撮り終わってから、2Fで甘酒をご馳走になってきました。


by N/C



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tane)
2015-02-25 20:21:00
池 千之助様

こんばんは\(~o~)/
池さん、これは凄いですね。。。
初めて見ました。。。。こんな写真が見られるなんて~、
嬉しいですよ。。。ありがとうございます。
三十段なんて、どこ行っても無いでしょうね。
飾り付けの専用の職人さんがいらっしゃるんですかね?
確かに、松本城も凄く綺麗に撮れて、うわ~~っの
連続でしたが、お雛さんには勝てない~・・・(^_^;)
このお雛さんを見て、特に海外の方は喜んだんでしょうね。。。
返信する
松本城とお雛様 (KAZ)
2015-02-25 22:03:30
こんばんは。
更新楽しみにしていました。

松本城、安曇野と空気が澄んでいて景色も良くて素敵ですね。3月1~2日に安曇野から大町方面に行くのですが、天気が心配です。お写真のようにきれいな青空になってくれると良いのですが??
須坂のお雛さまも相変わらずすごい迫力ですね。
見に行ってみようと考えています。
善光寺のシルエット・・カッコイイです。
返信する
taneさまへ ()
2015-03-03 13:35:05
いつもコメントありがとうございます。
三十段のお雛様は、正直ここ毎年見に行っていますと、徐々に感激も薄れてしまうのですが、ここのお雛様は、見応えが十分にあると思います。
全国各地でも、これ以上の雛飾りをネットやTVで見ますが、やはり地元の飾りが一番気に入っています。
ここには載せませんでしたが、江戸時代・享保の古い時代のお雛様も飾られていて、女の子などは興味津々で見ていました。
でも、taneさまに喜んでいただけて、有り難いです。
返信する
KAZ様へ ()
2015-03-03 13:47:51
コメントいつもありがとうございます。

この記載は、3日ですので、安曇野や大町から無事にお帰りになられていらっしゃるのでしょうネ。
また、改めてKAZさんのブログへお邪魔したいと思います。

須坂のお雛様も年代物が飾られていますが、そちらの方でも、古き良き時代の年代物のお雛様飾りがあるご様子。
新聞などで拝聞しておりますが、機会がありましたら、立ち寄らせていただこうと思っています。

善光寺のシルエットは、嬉しいお褒めをいただいて光栄ですが、ちょっと大き過ぎました。(涙)

須坂のお雛様は4月ぐらいまで展示していると思いましたが、その後は、男子の「端午の節句」の人形になると思います。
返信する