…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

国宝・松本城へ!! 続編です。

2012年04月19日 | まち歩き

  今日は、朝から青空が広がっていました。 まあ、所どころ雲も残っていますが、春の日差しになってきました。 で、用事でそちら方面に出掛けたので、午前中、小 1 時間ほど、川中島合戦ゆかりの寺としても有名な「典厩寺(てんきゅうじ)」のシダレザクラを見て来ました。

  

  また、午後は、直ぐ近くの東条地籍の「杏(あんず)の花」 も見に行きました。 やっと、あちらこちらの杏や桜の花が同時に開き始め、写真に収めるのに忙しくなってきました。 こちらの写真は、徐々にご紹介していきますが、今日は、松本城の続編です。

-

photo  1

20120418h

-

photo  2

20120418f

  

  写真 1 の通り、本丸内に入るには、団体さんもいらっしゃり、結構並んで待たなければならない状況でした。 そして、入場料を払って本丸跡に入り、天守閣も近くで見れますが、以外と、この中のさくらの木は、 予想していたものより、まばらに植えてあり、ちょっと残念でした。

  

  さくらと天守閣をうまく絡(から)ませた画を狙いたいのですが、拙者のセンス不足なのか、なかなか思ったような画が撮れません。 

  

  方向を変えて、狙って見ましたが、バランスが悪く、この下の、写真 3 が、まあまあの感じで見れそうな画かな? と思っている次第ですが、どうなんでしょうか?

-

photo  3

20120418g

  

  ちょっと画にゆとりが無く、全体的に重く感じてしまいそうな画で、もう少し、下がって広角で撮ったほうが良かったかも知れません。

-

photo  4

20120418i

   

  その後、撮った写真がこちらです。 写真 2 と方向はほぼ同じです。 拙者は、こういう感じの全体を見せる写真が好きで、そこそこ撮るようになると思います。 まあ、日本全国、各地にお城が存在するのですが、それぞれのいい撮影ポイントがあるのでしょうね。

  

  

  その後、お堀沿いのさくらを狙ってみました。

-

photo  5

20120418j

-

photo  6

20120418k

   

   写真 6 は、お花見風景です。 丁度お昼頃でしたので、食事タイムなんだと思います。

  

    

        要は、何を撮るかではなく、何を見せたいのか!! に、

       

       掛かってくるのでしょうか?  っと。

-

-

-


最新の画像もっと見る