goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

金山駅

2006年05月16日 20時20分07秒 | 日常
愛知県の人の多くは名古屋の南の金山(かなやま)駅にはJR線と名鉄線の駅があることを知っているでしょう。

私は昔、名鉄線を使っていました。そして今日はJRを使ったのです。

「ああ、久しぶりの金山だ!駅がきれいになったなぁ!」
(ちがうって、ここはJRだよ!)

地図を見ることも無く、駅を出ると記憶にある方向へ歩き出す。
「道もきれいになったな。昔の面影も無いや」
(だから、違う道だってば!)

180度向きが違っていることに気付くのは30分歩いた後でした。

ほら、雨が降っていたから!
曇っているから南北の感覚がわからないでしょ。
太陽の方向で南北を見る人ですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼けで真っ赤なでこ

2006年05月14日 20時20分13秒 | 日常

今日は久々に車で遠くへ行きました。


一日中外。防止・ヘルメット無し


帰りは運転席側から陽が当たりっぱなし。


うっ、首筋も焼けまくり!


手の甲も右手だけまっかっか。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のバカ!

2006年05月13日 19時50分28秒 | 日常
寒いでしょ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行犯逮捕

2006年05月11日 00時24分46秒 | 駐車監視員2006~

一般人でも犯人を逮捕できるんですね。

↓これよりもわかりやすい『へんな法律』

憲法第31条
逮捕と刑罰には法的な根拠を必要とする。それが刑事訴訟法。
刑事訴訟法第212条
現行犯人とは『現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者』
刑事訴訟法第213条
現行犯人は、何人でも逮捕状なくしてこれを逮捕することができる
刑事訴訟法第214条
一般人が現行犯逮捕を行った場合、直ちに警察へ引き渡さなければならない。
刑事訴訟法第217条
500円以下の罰金または拘留若しくは科料に当る罪については、犯人の住居または氏名が明らかでない場合と、犯人が逃亡する恐れがある場合のいずれかに限って逮捕が許される(軽微な犯罪、すなわち「30万円以下(?)の罰金、拘留又は科料に当たる罪」の現行犯については原則として現行犯逮捕はできない。懲役刑に当たる犯罪は逮捕できる。ストリーキングとか)

一般人による捜索・押収・取調べはできない。
現行犯逮捕に当たって、一般人は他人の敷地に侵入してはならない。

全文は読まずに中途半端に拾ってきましたが、一般人が駐車違反を現行犯逮捕できるの?という疑問から調べてみました。

第217条の解釈次第かな。 できると思うんだけど・・・

みんながこれをやったら駐車監視員は要らないね。

それ以上に煙草の投げ捨てを『放火』で現行犯逮捕して良いですか?『未遂』になるから駄目ですか
『無差別殺人未遂』・・・殺意が無いから駄目ですか

やっぱ駄目ですか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカン完熟酢

2006年05月09日 22時07分47秒 | 日常

コマーシャルで気になった製品。

たぶん店に行った時には忘れていて買わないと思うけど、見つけたら絶対買ってみるね。

 飲んでも美味しいらしい。

酢のくせに!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格など・覚え

2006年05月09日 19時16分46秒 | お気に入り

東京救急協会 各種救命講習(これの愛知県はないか・・・未調査)

酒酔いで危険運転の末、人身(死亡)事故でひき逃げ・・・点数は113点
もっと高い点数はあるのか?で、どうなるの?交通違反の基礎知識

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こち亀」両さんの勘違い

2006年05月09日 17時56分41秒 | 駐車監視員2006~

 レッカー移動の勘違い

これに続けてこんな勘違いも書いているようです。

民間業者が勝手に違反切符切ったら絶対トラブルになるぞ」

◆駐車監視員(放置車両確認機関)が違反切符を切ることはできません。

  • 放置車両の確認と確認標章(シール)の貼り付けだけです。
  • ただし、トラブルについては制度の周知(広報)次第。多少のトラブルは避けられません。

参考:

荷物の運搬の停車
  • 道路交通法第2条(定義)第1項第18号(駐車)にて、『貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のものを除く』と駐車の定義の中に記されています。
  • また、道路交通法第45条(駐車を禁止する場所)第1項には『公安委員会の定めるところにより警察署長の許可を受けたときは、この限りでない』とされており、一般的に公安委員会規則(都道府県別なので確認要す)でその対象となる車両の中に『5分以内に貨物の積卸しのできない貨物自動車』と記されている(らしい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日エコ切符(名古屋地下鉄・バス)

2006年05月09日 14時15分31秒 | ぐだぐだ

かつをさん、情報(記事)ありがとう。

これはよくある一日乗車券なのですが、使用日が「土曜・日曜・祝日・毎月8日(環境保全の日)」に限定されているものの、名古屋市内の地下鉄だけではなく市バスにも載り放題で、何と価格は600円なので、最短区間でも3回(一往復半)乗れば元が取れるのです。

土日エコ切符 市バスと地下鉄だよ。名鉄バスには使えません。

 機会があったらどんどん使います。

地下鉄は定期の割引率と解約時の払い戻し率の悪さから、定期を買ってまで利用したくない。一駅くらいなら歩く方を選ぶね。だけど(だから)、このエコ切符を買った時は乗り倒してやりたくなるね。

※ 平日一日乗車券850円(市バスだけ600円、地下鉄だけ740円)
地下鉄と市バスを両方使うなら、絶対一日乗車券だね!


発売から3年、愛・地球博にも貢献したらしい、ドニチエコきっぷ鉄道利用促進賞受賞 2007年10月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッカー移動は以前から民間委託されていた

2006年05月09日 13時30分10秒 | 駐車監視員2006~

みんな勘違いしているかもね。

 


こち亀のレイコのセリフ
「駐車違反でのレッカー移動が民間に委託されるのよ」
「今年の6月から実施よ」

これはまちがいですね。

◆今年の6月から実施されるのは、『放置車両の確認事務が民間に委託される』である。
◆レッカー移動(&保管)はずっと前から民間に委託されているのである。

参考:その他の民間委託

★パーキング・メーター管理
★違法駐車車両に対する警告
★運転免許業務
★安全運転管理者講習
★道路使用許可のための調査
★保管場所証明の現地調査
★交通安全教育・公報





わたしの追加記事 駐車監視員は切符を切らない

ネタ元となった なるもにあさんの記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京女。さん ごめんなさい

2006年05月09日 13時13分53秒 | ネット生活

◆明太がけ大根おろし


イチゴ カキ氷

 

 

 

 

明太がけ大根おろし

イチゴのカキ氷だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンセルしました

2006年05月08日 20時23分54秒 | 日常

はっはっは!

・・・・・・・・・   ; ; ・・・

おとといの記事のフードプロセッサとジューサーの代金を銀行振り込みしようと向かったわけですが・・・・・

回り道をして家電量販店に入りました。

  • そこに申し込んだのと同じジューサーがあり、送料込みの値段よりも安いじゃないですか!
  • そこに、私の買いたかったフードプロセッサの弟分があり、それもやはり安くなっている。(私の買いたかったものは現物が無く、取り寄せになるためにそこまで安くはならない)

家電量販店で買ってしまいました。

  • 大丈夫です。
  • 販売契約は銀行から代金を振り込んだ時点で成立するのですから、代金を振り込まなければ数日後に自動的にキャンセルになるのです。

ああ、電気屋(家電量販店)へ寄って良かった。

  • 現物の確認ができることと、即、手元に入るのがうれしい。
  • やっぱり値段の低い利益の薄いものは送料がネックになるんですね。

ただ、買ったフードプロセッサはチタンカッターじゃないし、ホイップもできないらしいんだよね。

ケーキをつくろうなんて目論んではいなかったから良いんだけどね。
目論んでなかったからね。

生クリーム大好きだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードプロセッサ

2006年05月06日 22時03分20秒 | 日常

買ってしまいました!(注文だけ)TESCOMのTK50(5,280+手数料(送料無料))

  • もう少し落ち着いてから選ぼうと思っていたのですが、親の使っていたジューサーが壊れて同等の製品が欲しいと言うのです。
  • それがTESCOMの製品だったんですね。
  • で、サイトで製品を見て、「あっ、これ前に見たことがある!」
  • 親の欲しいものはすぐに決まりましたが、私は【価格.com】のフードプロセッサで表示される全メーカーをチェックしました。
  • で、Iwataniのスライサーとどっちにしようかとちょっと迷いましたが、結局最初に目に付いたものに落ち着いたのでした。
  • 決め手は縁と値段と機能ですね。
  • とにかく最初のフードプロセッサですので、使いまくって不便な点などを調べ、次の製品選びに役立てようと思います。
  • 今回は家電量販店へ行かずにいきなり決めてしまいました。だって、こっちの方が安いに決まっているから。
  • (ビックカメラなどの方が安い場合もあるらしい。うちの近所には無いけどね)

有名メーカーは性能が良いのか少し高めに感じる(人気で値が落ちないのか?)
1万円を超えるものは見なかったふり。

因みにこの画像に表示の価格は本日の【価格.com】の送料込み価格。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布の洗濯

2006年05月06日 15時24分13秒 | 日常

暖かくなりましたね。

世間で言うところのGW(ゴールデン・ウィーク)前から毛布は要らなくなっていましたね。

今日は休みということで、布団の横にはねてある毛布をしまうために洗濯いたしました。

  1. 洗濯機にどぼん
  2. 洗濯機が止まったら取り出して毛玉取りで全体をブラシ。(こぶし大の毛綿が取れました)
  3. 埃が付かないように部屋干し。これがまた大変、毛布は重みで洗濯ばさみから落ちてしまうのです。結局、椅子を並べてその上に掛けるようにしました。
  4. で、ついでなのでシーツも洗ったのですが、汚れていましたね。毛布を洗っている最中に襟元(のど元?)部分の汚れに洗剤を擦りつけ、風呂の残り湯に浸けておいたのですが、そのシーツを洗濯機に移動させた後の湯の色がはっきり変わっていました。
  5. シーツは普通に洗濯ばさみでとめられたので問題なし。

洗濯を始めたら曇ってきたのが悔しい。まあ、今日中に乾かなくても良いんだけどね。

それにしても暖かくなった。昨日の残り湯がまだ暖かかったものね。
そろそろ、風呂もシャワーだけでよさそうだ。

いつも思うんだけど、何故だか編集画面だと誤変換にぜんぜん気付かないんだよね。ブログ画面で読み直すとすぐに気付くのに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番機能電話

2006年05月05日 20時57分42秒 | 日常

電話を変更しました。

  • Mini Duet(シンプルタイプ・約2,000円)→Pioneer TF-V53(留守番電話・定価12,000円(6,980円))

何故買ったのか。

  1. 携帯電話を選んでいた。携帯本体、登録手数料、付属品、契約コース
  2. 携帯本体にお金をかけるのはいや。ボーダフォンならV601Tがあるから、手数料だけで済むが、解約して1年経っていないのに戻るのは悔しい。それに受付のお姉ちゃんたち(ギャル系)の見た目が嫌いだから。
  3. DOCOMOで1円携帯があったのだけど、契約内容の規定があるんだよね。で、その内容を見ていくと要らない機能を無理やり持たされるわけだ。広告の出し方にも不誠実さを感じて嫌になる。
  4. それでも安いのはどこか調べたりして結局auなんだけど、DOCOMOとやっている事は同じ。もう決めようと思っていたんだけど、広告を見ているうちに嫌気がさしてきて・・・

つまり、何が必要なのかを考えたら、今すぐに携帯は必要無いと気がついた。

  • 連絡があるのは町内と会社関係だから、一週間前には連絡がある。急ぎの用事であっても当日ということは無い。
  • 留守番電話があれば用件は充分に伝わる。
  • 今はIP電話(月額300円)を使っている。これに留守番電話機能のついた電話をつなげば良いじゃないか。

【価格.com】で安値を確認し、家電量販店へ行きました。

  • 1,000円くらいの違いなら、すぐに買って来ようと思っていたのですが、600円くらいしか違いません。即買いです。
  • デジカメは量販店じゃ買いませんよ。だって、最低でも7,000円は値段が違うんだもの。

これでもう安心して外出できます。安く済んで満足しています。
機能的に私にも充分使いこなせるのがうれしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重が増えた!

2006年05月04日 21時18分26秒 | 日常

むむむ・・・体を使っているから体重が減るかと思ったのだが・・・

外食はやっぱりカロリーが高いのだな。

いや、それ以上に食欲が旺盛になっているのだ。

体は疲れて足腰が悲鳴を上げているが、胃袋は元気そのもの。

コーラが美味い(あっ、これか!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする