goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆尿管結石?

2011年05月20日 08時43分39秒 | おやじの生態(健康)

来週病院に行ってみよう。

思えば、2011年01月30日が始まりだったのかもしれない。
おしっこをすると後頭部が痛いなんて。(一週間ほど)

そして、2011年03月14日の症状。
これは腰の痛みと左わき腹の違和感を伴うようになる。
腰の痛みはだんだん毎日のものになっていく。
左わき腹の痛みは神経痛っぽい感じで出たり消えたり。

腰の痛みは平気。
左わき腹の痛みも平気だが、じわじわ出ては引っ込むのを繰り返すので気になる。
痛みの感じが金玉を蹴られたときの痛みとよく似ている。(その弱いバージョン
場所的には左腰骨の上。(わき腹でも下の方になるのか

『左わき腹 痛み』で検索してみると、
「膵臓、腎臓、肺の病気の疑い」・・・
「背中の痛みが伴うと尿管結石の疑い」
痛みの場所的に肋骨神経では無さそう。

ううう・・・
膵臓、腎臓・・・怖すぎる
背中の痛みじゃなくて腰だけど、尿管結石の方がいいか。(選べるものじゃないけど

内科と泌尿器科と両方に行っておいたほうが良いな・・・
やっぱり総合病院か・・・

でね、痛みが消えちゃうともう平気なものだから、つい、病院にいく気がなくなるのだ。
でも、治る気配がないので行った方が良いに決まっている。

・・・腰痛か!腰痛が先なのか!
ウォーキングで治るのか!
治れ、治れ、治れ!

やっぱり病院にいくのは様子を見てからで、再来週、治らなかったらにしようか。
そうなんだよ!
昔から、医者なんて「悪いところは見つかりません」ってそればっかだもん。
でも医療は日々進歩しているし・・・う~ん、、、

鈍い痛みだからな・・・やっぱり内臓かも?
(内臓と結石と両方だったりして)

ああ、今日はちょっと痛みが長引く。
あああ、検索なんてしていないで病院へ行った方が早いのか!

痛みが出たり消えたりするのは、
だんだん強くなってだんだん消えていくのは、
こういう周期的に痛みの強さが変わるのは、
疝痛といわれる差し込むような痛みは、
胆管や尿管の収縮によって現れるのか!

やっぱりか!
やっぱり、、、来週病院へ行くか。
じゃ、今度は病院検索だ。(ってか、今日行け!
(うわ、すぐ近くに新しい病院があった!もうすぐ開院時間だ)

 

あ、それと2日前から頭のてっぺんが痛い。
つむじのあたり。
なんだか皮と骨の間みたいな~
フルーツや野菜なら「一番栄養があるところ」と言われそうな、
そんなところがちょっと痛い。
なんだ、これ。
じっとしていると感じないのに、歩くと痛い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20110519 | トップ | ◆泌尿器科 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おやじの生態(健康)」カテゴリの最新記事