なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2023年7月

2023-07-31 05:32:22 | 道草日記

2023年7月の道草日記です。
今月の花の写真はほとんど前半にとったもの。
後半はあまりに気温が上がりすぎて、早朝散歩と夕方少し見ただけです。
言い訳すると、草刈り後、雨が少なく気温が上がったので案外花が少なくなりました。
ということで、花は7月前半中心となりますが、案外新しい花も・・・
どうぞご覧くださいませ。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)   114種類 +8
・アオツヅラフジ(花)
・アカザ(花)☆
アカザの花が田んぼの畦に沢山咲いていました。
   

・アカツメクサ
オオオナモミの野原の隅っこに咲いていました。


・アメリカアサガオ(花)
暑すぎて7時半にはもうヨレヨレ


・アメリカイヌホオズキ(花)☆:
花が小さくて多いので、アメリカイヌホオズキとしましたが自信がありません。
・アメリカオニアザミ(花)
・アメリカスズメノヒエ ☆
V字で黒い花が沢山!特徴的なのですぐに分かります。


・アルストロメリア(花)逸
上旬には原種も咲いていましたが、下旬には普通のピンクのみ。


・アレチノギク ☆

とっくり型の花が咲いていました。オオアレチノギクより花が大きいです。


・アレチハナガサ(花)
綺麗に咲いています。


・イヌガラシ
何気に年中咲いている気が。


・イヌタデ(花)☆
先月まで見かけなかったのが不思議なくらい、結構咲いていました。


・イヌビエ(花)☆
よく見かけますが名前が分からず調べてみました。イネ科は難しい!


・イヌホオズキ(花)
咲いているとつい撮ってしまいます。


・イヌムギ(穂)
・イモカタバミ
多分球根入りの土を捨てたんでしょうね~まだまだ咲いていました。


・ウスイロツユクサ(花)☆
雨上がりの淡い空色のツユクサが綺麗でした。


・ウラジロチチコグサ 
・エノキグサ(花)☆:結構あちこちから生えてきて、特徴的な花が咲いています。
・エノコログサ(穂)
増えましたね~特に線路脇!


・オオイヌタデ
結構長く咲いていますね。田んぼの雑草です。


・オオキンケイギク(特定外来生物)
・オオスズメノカタビラ(穂)
・オオバコ(花)
・オシロイバナ(花)
・オッタチカタバミ 
・オニタビラコ
・オニドコロ(花)☆
山の中だけかと思っていたら、水路脇に咲いていました。


・オヒシバ ☆:いつも咲いているように見えて夏の花だったんですね。
・カタバミ(花)
・カヤツリグサ(穂)☆:あちこちに咲き始めています。
・カンナ(花)☆
一気に咲いたのですが、下旬には倒れていました。なぜ??


・キツネノボタン(花)
見たり、見なかったり・・・結構長く咲いているものですね。


・ギョウギシバ(花)
・クグガヤツリ(穂)☆:家の前に生えてきましたが名前が思い出せず去年の自分の道草日記で探しました。
・クサイ
・クワクサ(花)☆毎年ちゃんと同じ時期に咲いてきますね。ちょっとホッとします。
・コニシキソウ(花)☆:少し立ち上がって咲いていたので、〇〇ニシキソウかもしれません。
・コマツヨイグサ
暑すぎるためか、早朝でももう萎れていることが多かったです。


・コムラサキ(花)☆
また撮ってしまいました。


・ザクロソウ(花)☆
クルマバザクロソウかもしれません。今年初見で突然花を見ました。


・シマスズメノヒエ 
・ジュズダマ(花)☆
花を初めて見ました!!イネ科っぽいです。
  

・シロツメクサ(花)

・シロバナツユクサ ☆
年に1、2回見かけます。植えても普通の色に戻ることが多いらしいですね。


・スズメノヒエ(穂)☆:うまく写真が撮れませんでした。
・スベリヒユ(花)☆
これが咲くと、ザ・夏感が・・・


・スミレ(閉鎖花)
・セイバンモロコシ(穂)
・セイヨウタンポポ(花)
年中無休。またまたパチリ。


・ゼニアオイ(逸)☆
2か所で毎年咲いているので、今回から登場です!


・セリ ☆
こんなに咲いているのを見たのは初めてです。びっくり!
  

・タチスズメノヒエ(花)
最近本当に増えました。南米原産だそうですから、最近の暑さもなんのそのかも。
    

・タチチチコグサ(花)
・タマスダレ ☆
花期は6~8月だそうですので、今咲いていてもおかしくないですね。


・ダンドボロギク ☆
群生するわけではありませんが、時々出没します。


・チチコグサモドキ(花)

・ツタバウンラン
・ツユクサ 
普通のツユクサも白、空色と一緒に咲いていると新鮮です。


・トウバナ
もう終わりかと思っていたのに、綺麗な花が!

 

・トキワツユクサ(花)
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
曇りの日や午後はしぼんでいるので、見るタイミングが難しいです。


・ナガエコミカンソウ(花)☆:一番最初に発見したのは、わが家の前の溝蓋隙間・・・
・ナガミヒナゲシ(花)

な、なんと7月に咲いている花を発見!


・ナルトサワギク
・ニガカシュウ ☆
ツルが伸びてきたと思ったら花が咲き始めました。



・ニセカラクサケマン(花)
いつまで咲くんだろう。まだ結構咲いていますよ。
・ニラ(花)

半分実に・・・


・ニワゼキショウ
・ネジバナ 
すごくぐるぐる~


・ネズミムギ(花)
・ノアサガオ(花)
・ノゲシ
・ノブドウ(花)☆
夏から秋のツル植物が7月になって色々と伸び始めました。


・ノボロギク
ねえねえ、これって真冬にも咲いてなかった??


・ハキダメギク
可愛い花、今月は撮ることができました。


・ハゼラン(花)
・ハタケニラ
・ハナハマセンブリ 
7月になってもまだ咲いています。


・ハマスゲ(穂)
写真が撮れました。


・ヒナギキョウ 
・ヒメクグ(穂)☆

可愛い丸いカヤツリグサの仲間です。


・ヒメジョオン
まだまだあちこちで綺麗に群生しています。


・ヒメツルソバ
・ヒメムカシヨモギ(花)☆
花が咲き始めました。ミニサイズのとっくり型の花


・ヒルガオ

・ブタナ
・ヘクソカズラ(花)
別名サオトメバナ、ヤイトバナの方が人気がありますが、葉は確かに臭い!


・ベニバナボロギク(花)☆
地元では初めて見たかも・・・


・ヘラオオバコ(花)
・ペラペラヨメナ(逸)
・ホソバツルノゲイトウ(花)☆
花は今年初見です。どうかナガエツルノゲイトウが来ませんように!!
  

・ホソムギ(穂)
・ホトケノザ 
なんとこの猛暑の中、咲いている花を発見!植物の性質も変わっているのでしょうか。


・ホナガイヌビユ
先月までアオゲイトウの仲間と紹介した花、どうやらホナガイヌビユみたいです。


・マツバゼリ
・ママコノシリヌグイ(花)
ぽつぽつですが、咲いています。


・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)☆
花は小さいですが、可愛いです。


・ミントの仲間 ☆
先月に続き、まだ咲いています。


・ムラサキカタバミ(花)
・メヒシバ(穂)
・メリケンガヤツリ 
・ヤナギバルイラソウ(花)
・ヤブガラシ(花)
咲いていますが暑すぎるためか、オレンジ色が色あせてる~


・ヤブカンゾウ(花)
石垣の間から生えていた葉から大きくて綺麗な花が!


・ヤブマオ(花)☆
結構増えています。
  

・ヤブラン ☆
池の畔で思ったより沢山咲いていました。


・ヤマノイモ ☆
池の畔で見つけました。ここで見たのは初めてです!
  

・ユウゲショウ(花)

まだまだ咲いてます~
  

・ヨウシュヤマゴボウ(花)
まだまだ咲いてます~



・ランタナ(花)
公園で沢山咲いていたので、久しぶりに撮ってみました。
  

・ワルナスビ(花)

〇葉、芽が主   57種類  +7
・アカザ 
花より鮮やかで目立っています。花とは別の場所です。


・アキノノゲシ(葉)☆:優し気な花とはちがうごつい葉です。
・アメリカオニアザミ(葉)
・アメリカセンダングサ 
・アリアケスミレ

・アレチヌスビトハギ 
・イシミカワ(葉)
・イタドリ
・イヌホオズキ(葉)
・イノコヅチ(葉)☆
・ウキクサ

・ウチワゼニクサ
気のせいか、前より葉が大きく見えます。


・エノキグサ
・オオオナモミ(葉)☆
わっさわっさ出てきました!
  
 
・オオニシキソウ(葉)☆
ニシキソウ類、7月に入って沢山増えました。


・オオフサモ(特定外来)

爆増はしておらず、ちょっとホッとしました。


・オカタイトゴメ
・オギ(葉)
・オニバス(葉)☆
なかなか気難しい植物と聞いていたので、今年も出てきて嬉しいです!


・ガガイモ(葉)☆
去年の場所にはなくなり、今年は池の畔で見つけました。


・カニクサ
・カラスウリ(葉)☆
葉がいっぱい。今年も花が見られたらいいな~
  

・カラムシ
・キカラスウリ 
・ギョウギシバ(葉)
・クサネム(葉)
・クズ

まさにグリーンモンスターですね。


・クワクサ(葉)
・ゴキヅル(葉)☆
毎年同じ場所に生えてきますね~特にツルは強い!


・コセンダングサ
・コニシキソウ
・コミカンソウ
下旬になってすごく増えてきました。


・スギナ
・セイタカアワダチソウ
・セイバンモロコシ
・センニンソウ
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トゲヂシャ(葉)
・ナツフジ(葉)

・ノアサガオ(葉)
・ノチドメ
・ハナタデ ☆
自信はないのですが、去年群生していた場所なので。


・ヒロハホウキギク ☆:ちゃんと生えてきました。

・ヘクソカズラ(葉)
・ホシアサガオ ☆:正直葉の形だけでは区別がつきません。場所です・・・
・マメアサガオ
・マルバツユクサ(葉)
・マルバルコウ(葉)☆
すこし角張ったような葉なので、他のミニアサガオ類よりは分かりやすいかも。
  

・ミゾソバ(葉)
・モリムラマンネングサ
・ヤハズソウ ☆
葉の先をちぎって矢筈型になったらヤハズソウ。


・ヤブマオ(葉) 
・ヨウシュヤマゴボウ(葉)
・ヨシ(葉)
・ヨモギ

・ランタナ(葉)

〇実、種、終わりかけ  13種類  -15
・アメリカイヌホオズキ(実)☆
いつものイヌホオズキより実が小さくて沢山あるので・・・
  

・イヌホオズキ(実)☆:こちらの実の写真もいりますよね・・・
・ウラジロチチコグサ(実)
・オオオナモミ(実)
・オッタチカタバミ(実)

・オヤブジラミ(実)
・ギシギシ(実)
茶色く立ち枯れた実が・・・緑の実はスズメの餌にもなります。


・チチコグサモドキ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ベニバナボロギク(綿毛)☆
上旬に見た花、次に見たときには綺麗な綿毛に。


・ホソバイヌビユ(実)☆
花だけではなく、実も出来ていました。


・ユウゲショウ(実)
うちの家のユウゲショウも実に。来年も咲くでしょう。


・ヨウシュヤマゴボウ(実)☆
しばらく見られることでしょう。


・ランタナ(実)☆
今シーズンは初めてかも。



以上、のべ184種類。
先月見た数が184種類でしたので、全く同じ数でした。
でも中身を見ると、実はめっきり減りましたが、花と葉は増えていました。
地球が沸騰していると言われるほどの暑さのなか、植物は健闘していますね。
熱帯アフリカや南米原産の花もありますが、在来種もまだまだ頑張っています。
人間も頑張りましょう!

【撮影:2023/7  宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする