なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2024年3月

2024-03-31 05:58:51 | 道草日記

2024年3月の道草日記です。
3月と言えば春の花が元気に咲き始める時期というイメージがありますが・・・
今年に限っては、気温が2月並みに下がる日が続いたり、週末雨になったりで2月より苦戦!
でも雨の中を歩いた甲斐がありました!
さて、どんな道草が見られたでしょうか。

※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 60種類 +20
・アメリカフウロ(花)
・イヌガラシ
いったん見えなくなっていましたが、また花が。


・イヌホオズキ(花)
妙に綺麗な花が咲いていました。


・イモカタバミ
・ウマゴヤシ ☆
時々現れるウマゴヤシ。何かに紛れ込んで生えるのでしょうか。


・オオイヌノフグリ(花)
・オオカワヂシャ(花・特定外来)☆
雨のお散歩、ちらっと紫色が見えたので撮ってみたら花でした!


・オオキバナカタバミ(花)
増えましたが、晴れた日が少ないのでなかなか開いた花が見られません。


・オオタネツケバナ ☆
タネツケバナだとばかり思っていましたが、オオタネツケバナだったようです。


・オニタビラコ

年中無休のオニタビラコ、先月より元気な花発見!


・オランダミミナグサ(花)
相変わらず曇っていると開かないですね~


・カラスノエンドウ
よく見ると可憐な花


・キュウリグサ
ミニミニサイズのワスレナグサのような花。


・コセンダングサ(花)
・コハコベ
(花)
・シロツメクサ

ほとんど葉だけですが、ところどころで咲いています。


・スズメノカタビラ(穂)
写すつもりはあまりないのですが、あちこちで繁っているので。ホトケノザと一緒に。


・スズメノテッポウ(穂)☆
田んぼの定番。穂を抜いた茎を口にくわえてピーピー鳴らした経験ありませんか?


・スノーフレーク(逸)☆
庭のスノーフレークは蕾なのに、野生化したスノーフレークが満開!


・スミレの仲間(閉鎖花)
・セイヨウカラシナ(花)
月末になってあちこちで咲き始めました。


・セイヨウタンポポ(花)
・ダイコン?(逸)☆
白い菜の花・・・去年も同じ場所に咲いていました。知っているのは大根だけなので。


・タガラシ(花)☆
背に腹は代えられぬ、雨の中散歩しているとき、花を見つけました!


・タチツボスミレ ☆
うちの庭の中だけだったはずが、向こう三軒の溝蓋隙間から咲いています。


・タネツケバナ(花)
先月タネツケバナとして投稿したのはオオタネツケバナ。タネツケバナは多分これ。

・チチコグサモドキ(花)
・ツクシ ☆

シダ植物の一種、スギナの胞子葉です。みつけると子供のころを思い出します。


・ツタバウンラン

年中無休ですが、久しぶりに花を撮りました。


・ツルニチニチソウ(花) 
先月は一か所だけでしたが、今月は数か所で花発見。


・トキワハゼ
・ナガミヒナゲシ(蕾・花)
線路沿いにまるでお花畑!色が濃くて綺麗です~
  

・ナズナ(花)
上から読んでもなずな、下から読んでもなずな。
 

・ニセカラクサケマン(花)
なんだか最近どこでも見られるようになりました。


・ニホンズイセン
・ノゲシ(花)
草刈り後に出てきた苗に早くも花が。


・ノジスミレ(花)
今月はめちゃ花が増えました!


・ノボロギク(花)
びよーんと背が高くなりました。


・ノミノツヅリ(花)
・ノミノフスマ ☆
田んぼの畦で発見。最初ミミナグサかと思いましたが、花弁の先が割れてないのでフスマ。
 

・ハナイバナ ☆
なくなっちゃったな~と思っていたら、別の場所からぶわっと出ていました。


・ハナカタバミ(花)
・ハナニラ ☆
日当たりのよい草地で咲き始めました。白と紫があります。
 

・ハハコグサ
散発的に表れる花です。葉を見逃しているのでしょうね。


・ヒメウズ ☆
先週末お出かけしたとき花を見たので、散歩道のポイントをチェック。咲いてました!


・ヒメオドリコソウ 

至る所で咲いています。


・ヒメジョオン(花)
・ヒメツルソバ
かなり弱っている株もありますが、元気に咲いているのも多数。


・ヒメムカシヨモギ(花)
どれも綿毛になったと思っていましたが、草刈り後に伸びた株に花が。


・ヒメリュウキンカ(逸)
・ブタナ
・フラサバソウ(花)
・ホトケノザ
濃いピンクが普通ですが、薄いピンクの花も見つけました。
  

・マメカミツレ

蕾みたいな花なので目立ちません。


・マメグンバイナズナ
・ミチタネツケバナ
こん棒のような果実がほぼまっすぐ上に伸びて花を追い越します。


・ミドリハコベ(花)☆
沢山咲いていました!


・ムスカリ ☆
今年も咲いてきました~


・ヤグルマギク(蕾):葉が出てきたかと思ったらもう蕾!
・不明の花 
中旬まで咲いていましたが、下旬には枯れたようです・・・



〇葉、芽が主   63種類  +2
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アメリカオニアザミ 
生え始めはまだ柔らかそうに見えます。


・アメリカフウロ(葉) 
・アリアケスミレ
・アルストロメリア
・アレチハナガサ 
・ウチワゼニクサ
・オオカワヂシャ
・オオジシバリ
・オオフサモ(特定外来)
・オカタイトゴメ
・オッタチカタバミ
・オヘビイチゴ
・オヤブジラミ
・オランダミミナグサ(葉)
・カキドオシ
・カタバミ
・カニクサ
・カラー
・カラスノエンドウ(葉)
・カワヂシャ
田んぼ脇の溝の中でタガラシと共に生えていました。


・ギシギシ(葉)
・キショウブ
・キンポウゲ ☆
意外とごつい感じの葉ですね。葉だけでは分からないです。


・シロツメクサ
・スイバ(葉)
・スギナ ☆
新しい葉が一斉に出てきました。シダ類なので、栄養茎というそうです。ツクシも見えますね。


・スズメノエンドウ ☆:花を探しましたが道草ではなし。
・セイヨウカラシナ(葉)
・セイヨウタンポポ(葉)
・ゼニアオイ(葉、逸)
・セリ(葉)
・センニンソウ
・タガラシ(葉)
溝の芽がどんどん成長しています。


・チチコグサモドキ(葉)
・ツメクサ
・ツルニチニチソウ(葉)
・ツルマンネングサ
・ニゲラ(逸)
・ノゲシ(葉)
・ノボロギク(葉)
・ノチドメ ☆
池の畔はウチワゼニクサだけかと思ったら、こちらも沢山!


・ノミノツヅリ(葉)
・ハタケニラ
・ハハコグサ
・ヒガンバナ
・ヘビイチゴ
・ヘラオオバコ ☆
これってヘラオオバコの根生葉ですよね。たしかにヘラ型


・ホソバツルノゲイトウ ☆
赤っぽい新芽が出てきていました。


・マツバウンラン
・マルバヤハズソウ
・マンネングサの仲間
・ミゾソバ
・ミドリハコベ(葉)
・ムラサキカタバミ
・メキシコマンネングサ
・ヤエムグラ
そろそろ花がさくのではと思い探しましたが、まだ葉だけです。


・ヤグルマギク(葉)
・ヤブガラシ ☆:蛇が首をもたげるようにニューっと伸びてきました。
・ヤブカンゾウ ☆
美味しそうな柔らかい葉が出てきました。あ、本当に山菜として食べますよ。


・ヤブラン
・ヨメナ
・ヨモギ
・ランタナ

〇実、種、終わりかけ 27種類  -6
・アキノエノコログサ(実のあと)
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アレチハナガサ(実)
・イヌホオズキ(実)

つやつやの黒い実は宝石みたい。


・エノコログサ(実のあと)
・オオオナモミ(実)
霜が下りていました。


・オオバコ(実)
・オギ(穂)
・カズノコグサ
・コセンダングサ(実)
さすがに終盤です・・・
 

・ジュズダマ(実)
霜が下りて真っ白でした。


・スミレの仲間(実のあと)
・セイタカアワダチソウ(綿毛)
・セイバンモロコシ(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・ヌカキビ(実のあと)
やっぱり、なんか撮りたくなります。


・ノゲシ(綿毛)
柔らかそう~


・ノボロギク(綿毛)
雨模様の日に撮ると、なんだか可愛い~


・ヒメジソ(実のあと)
・ヘクソカズラ(実)
艶のある実がまだ残っていました。


・ホシアサガオ(実)
・マメアサガオ(実)
多分・・・


・マルバルコウ(実)
・メリケンガヤツリ
・ヤナギバルイラソウ(実)
・ヤブラン(実)
・ヨシ(綿毛)
まだふわっとしていました。


以上、のべ150種類
先月見た数が134種類でしたので、16種類増えました。
最初に書いた通り、ほとんど歩けなかったのでてっきり減ったと思っていました。
ところが、下旬に歩いたところ、これまで咲いていなかった春の花が沢山!
昔田んぼでよく見かけたタガラシやスズメノテッポウも咲いていて感激です。
異常気象が叫ばれる昨今ですが、こういう光景を見るとホッとします。

【撮影:2024/3 宇治市】

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝靄と霜の散歩道

2024-03-30 05:41:32 | 自然

とある3月下旬の朝、起きたら気温はなんと零下。
思いついて、通勤途中に遠回りして北池方面へ。
やっぱり!



うっすらですが、朝靄が立っていました。
そして、水路の橋の欄干は霜でキラキラ。


この様子を見てついふらふらと池の畔の散歩道に下りてしまいました。
重いビジネスバッグ抱えて・・・
まあ、それはいいとして、間近に朝靄。あ、オオバンいる!






あ、カワセミがいた!


わ~い、超ラッキー!
でもすぐに向こうに行ってしまいました。
足元にはカチコチになったヒメリュウキンカ。




うわあ、寒そう!可哀そう。
道全体がこんな感じで白っぽく・・・


でも足元はやっぱり霜で白く・・


アレチハナガサの葉ですね~



ヒメオドリコソウ、白っぽくなって踊ってます。



ニセカラクサケマンです。
いつもと同じ花のラインアップですが、全く違う光景に見えました。
空は抜ける青空なんですけど。


ヒヨドリもちょっと寒そうです・・・


すこし前までこんな感じだったのですが、昨日から急に暖かくなりました。

サクラが一気に花開くかもしれませんね!

【撮影:2024/3下旬 宇治市】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいますよ~キンクロハジロにハシビロガモ

2024-03-29 05:32:00 | 鳥さん

3月に入って春が足踏み。
週末もお天気がイマイチでなかなかお散歩ができません。
このままでは冬鳥の様子もみられない!
というわけで、平日でしたが早朝散歩にでかけることにしました。

お~、池に流れ込む水路にオオバン集結。


セキレイもちょろちょろ。


二羽いました。
セグロセキレイのようです。


歩いていると、ツツピー、ツツピーと賑やかに鳴く声。
どこ?


あ、電柱のてっぺん!


シジュウカラが喉も張り裂けんばかりにさえずって奥さん探し。


寒くても恋の季節なんですね~
ケヤキの新芽も膨らんできました。


池はというと・・・


ハシビロガモが元気に泳いで朝ご飯中。






なぜかここのハシビロガモはくるくる回らず直線的に泳ぎます。
そして、キンクロハジローずはこんな感じで。








みんな水滴がついているのは、ちゃぽんちゃぽん潜って朝ご飯を食べているから。
こんな感じで。








あ、出てきた!
いつものんびりしているキンクロハジロとは違い、潜ったり出てきたり忙しいです。

あとはオオバンちゃんたち。




全くいつものメンツばかりですが、まだいてくれること自体が嬉しいというわけで・・・
今日も登場してもらいました~

追記:昨日も見に行きましたが、全く同じメンツが残っていました!

【撮影:2024/3下旬 宇治市】


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水も滴るサクラたち~宇治市植物公園2024/3中旬(2)

2024-03-28 05:31:04 | 植物

少しは雨が小降りになってくるかと思ったのですが・・・



右側の木はしだれ桜。
行ったのは17日で、20日からしだれ桜夜間開園なのに、蕾が堅いです。
でも左側にはピンクの花が沢山。そして奥には鮮やかな黄色いハナナ。
あのピンクの花は見なくては!



あれ、メジロのお腹が写ってた!
この可愛らしい桜はシュゼンジカンザクラ。
原木は静岡県伊豆半島の伊豆市・修禅寺境内にあり、カンヒザクラとオオシマザクラの雑種。
このピンク色で下向きに咲く花の形は、カンヒザクラの血が入っている証拠ですね。

それにしても、大雨なのにメジロが沢山!
でも傘を差しながらの撮影は難しくて、沢山いたメジロに翻弄されました。
何とか撮れたサクラジローたち・・・




人がほぼいなかったのと、メジロが桜に熱中していたので、じっくりと見られたのは良かったです。

前に満開だったカワヅザクラはすっかり花が終わっていました。
この時に咲いていたのは・・・


む、寂しすぎの花ですが、咲き始めのアーモンドの花。
雨がますます強まってきました。
遊具のある広場、当然ですが人影はなし。


ペーター君、雨に濡れて寒そう~


あれ、こんなところにザ・マンサクが。


まあ、雨は嫌だけど花の色は鮮明です。
また別の桜を発見しました。


ズームで見ると・・・


色は淡いピンクですが、咲き方は先ほどのシュゼンジカンザクラ同様少し下向き。
樹名板を見ると、「オオカンザクラ」。
埼玉県川口市安行に原木のある、オオシマザクラとカンヒザクラの交雑種だそうです。


ううう、写真にまで雨が写ってる。
さらに進むと・・・


ハナナが満開!


そして奥の方に桜っぽい花が。いえいえ、ここにあるのは桜ではなくて・・・


はーい、分かる人!


葉が出たらすぐに分かるのですが・・・
まあ、萼も鮮やかな赤紫なので、分かる人は分かるかも。


答えは、ベニバスモモです。
宇治市植物公園には大きなベニバスモモの木が結構沢山あり、実のシーズンは見事です。
この時期に咲き始めるのですね。

あれ、あそこにもサクラが。
最初に見たシュゼンジカンザクラにも少し似ているような・・・


それもそのはず、カンザクラでした。


もう想像がついていると思いますが、こちらもオオシマザクラとカンヒザクラの雑種。
花だけみても区別がつかないです~

お隣には、前から咲いているベニバナアセビがまだまだ元気です。


ここで春のゾーンはおしまいです。
この先にはタペストリーの広場。


振り返って、階段。


通称ミモザ、ニセアカシアがまだまだ綺麗。




雨は嫌ですが、花は元気です。
ミヤマウグイスカグラは、まるで星の三姉妹ですね。


体が濡れて寒かったので、温室に入った後、メガネもカメラのレンズも曇りが全くとれず・・・
結局、写真は撮らずに、トータル30分の散策を終えました。
お粗末様でした~

【撮影:2024/3/17  宇治市植物公園】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のクリスマスローズのお花畑~宇治市植物公園2024/3中旬(1)

2024-03-27 05:31:22 | 植物

わち山野草の森に行った翌日、天気予報は雨。
その翌週末の予報も雨、雨・・・
ところが、朝起きると意外にもいいお天気ではないですか。
ネタ集めに近場に行ってみようと思い、用事を済ませた後、宇治市植物公園に出かけました。

ところが・・・ガーン
駐車場に車を停めたとたんに、ザーザー雨が降ってきました。
でも温室もあるし~というわけで、思い切って散策に向かうことに。



フラワーブリッジもこんな感じで誰もいません。
でも中に入ると・・・


ひゃあ!クリスマスローズが満開!
前回行った時にはまだ咲き始めていなかったのに。


種類も色々あって驚きです。
先日、寿長生の郷のクリスマスローズを載せたばかりですが、今回もどうぞご覧くださいね。


花弁が筒状に変化した花でしょうか。


八重もいいですね。


どれも花の中がよく見えますが、なぜでしょう。
その答えは、胸辺りまである花壇に植えられているから。よく考えられていますね~


他にも、普通の花壇にも沢山の花。
いや~雨のクリスマスローズもいいですね!




上から花と水のタペストリーを見たところ。
雨のせいで、鮮明に見えます。


そして、この丘陵から下に降りる園路の両側にも・・・


沢山のクリスマスローズが・・・




別の場所にもこんなに満開。ここではベーシックな白と赤紫の一重です。
シンプルなのもいいですね。


雨は強かったのですが、これを見られて満足です。
さらに・・・


房咲スイセンが綺麗です。




前にも見たキクザキイチゲ、葉も力強くなってきました。




フクジュソウも。


そして、今回雨を押して行った理由がこちら。
ありゃ、開いてない?


いえいえ、一輪だけですが咲いていました!


そう、カタクリが開花したんです。
宇治市植物公園のFBのタイムラインで見て、行きたいと思っていました。
間に合って良かった!

これで今回は満足。
でもそれだけではありませんでした。
明日に続く・・・

【撮影:2024/3/17  宇治市植物公園】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする