goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

雨も晴れも涼やかなブルーの花~宇治市植物公園2023/6-7(1)

2023-07-11 05:23:19 | 植物

そろそろユリとかハスとか咲いてるかな~
チョウトンボ、出てきたかな~
そんなことを考えて、6月下旬の雨の止み間に宇治市植物公園に行ってみました。
最初に結論から言うと、ある一点(二点かな?)を除いて、全くの期待外れ・・・
ということで、翌週7月初めの晴れた日曜日にささっと再訪しました。
車で行ったらたったの20分、年パスありということで結構気楽に訪問できます。
(前も書いたかもしれませんが、駐車場も年パス欲しい!)

今回はその2回の訪問で見た植物を内容によってミックスして、数回に分け投稿しますね~
なので、同じ花でも雨で濡れているもの、お日様で光っているものが混じっています。
そんな違いもよかったら楽しんでくださいね。

前置きが長くなりましたが、初回は蒸し暑い今日この頃にふさわしい涼やかな色合いの花をどうぞ。
・・・え~また~、とは思いませんよ!というブロ友さんのお言葉に甘え、またアジサイ。
駐車場から植物園入り口に向かう途中に、いつの間にかアジサイが沢山咲いていました。


品種名は分かりませんでしたが、普通のアジサイに比べてお洒落な感じです。



その先にはカシワバアジサイが満開!
突き当りはレストランとショップがある建物ですが、ちょっとお洒落。


ここまでは雨模様の日ですが、次の写真は翌週晴れた日。
ハンギングの花がベゴニアに替わり、見栄えがしますね。


突き当りまで行ったところで灰色の鳥がサッと飛んできて止まりました。
ヒヨドリくらいのサイズですが、飛び方が波打っていません。
早速カメラを向けてみると・・・


あ~、お久しぶりのイソヒヨドリのメスでした!
いくつかポーズをとってくれたあと、去っていきました。


さ~て、入園しました。
いつものカツラの木とお下げのお嬢さん像の入り口から入ります。
お嬢さんの写真も撮ったのですが、なんと見るとべったりと鳥さんの落とし物が顔に・・・
諦めて、こちらの写真をどうぞ。


カシワバアジサイはもう終わりだと思っていましたが、まだまだ綺麗にさいていましたね~


温室横の芝生広場を横切って・・・


その向こうにあったのが・・・アジサイにしては何だか咲き方がちょっと微妙・・・
小さい株に大きな玉咲きのアジサイ。今植えたところみたい。


でも誇らしげにこんな樹名板が・・・牧野先生命名だったのですね。⇒
確かに可愛いですが、もうちょっと大きくなってほしいな~


園路のあちこちにアジサイが咲いています。
ヒメアジサイに似ていますが、こちらには何の名札もありません。
・・・私には区別がつきません。


こちらにも・・・
土のアルミニウムの量によって、花の色が変わるというのを前に書きました。
多いとアルカリ性になって赤、少ないと酸性になって青というあれです。
でもここの花は青系、赤系、紫系が混じっています。


アジサイはこの辺にして、先に進んでもう一つ楽しみにしていた花を見に行きます。
その花は、ラクウショウ林の園路の脇にあります。
ラクウショウの実です。葉はまだ展開していないようです。


こんな道です。左が修景池。
右下に生えている緑の葉がお目当ての植物。


あちゃ~まだ全然咲いてない。ネギ坊主のような蕾がようやく綻んできたところのようです。


こちらはもうちょっと咲いています。


一輪だけ咲いていました!しかも白花。
そう、ここで楽しみにしているのはアガパンサスです。
ヒガンバナ科アガパンサス属で、別名ムラサキクンシラン。


アガパンサスなんてどこにでもあるやん・・・ですが、この雰囲気の中で見るのが好きなのです。
大きくて、それでいて優美で、見ごたえありますよね~


で、紫色の花はというと・・・白よりは沢山咲いていました。


優美な姿ですが、南アフリカ原産で強靭な性質を持つそうです。
植えっぱなしでほとんど手がかからないなんて、なつみかん家にぴったり!
と思い、買いかけたこともあるのですが、猫の額より狭い庭には植える場所がなく断念・・・




目で見るともう少し淡い紫色なんですが、写真にすると青みがやっぱり強くなります。
実際に近い色の写真が一枚だけ。
こんな感じですね。


学名のアガパンサスは、ギリシャ語で愛を意味するアガぺと、花を意味するアントスの組み合わせ。
つまり、アガパンサスこそ愛の花なのです!!
なので、愛を伝えたい方、ぜひプレゼントにはアガパンサスの鉢植えをお持ちください。
・・・こんなでかい鉢植え、何考えてんねん!と言われたら、相性が合わないと諦めてくださいね~
(ちなみに、植える場所・置く場所がなくても、私だったら嬉しいです^^)

最後は、いいお天気の日、園内別の場所に咲いていたアガパンサスをどうぞ!


少し小ぶりの品種でしたが、綺麗でした~


ということで、爽やかなブルー系の花をつけるアジサイ、アガパンサスはいかがでしたでしょうか。
書き忘れましたが、アジサイの花言葉は移り気、浮気心なんだそうです。
うかつにプレゼントすると誤解されるかも・・・
(救済のためか、色別に素敵な花言葉もあるようなので、そちらもご参考に!)

【撮影:2023/6/25, 7/2  宇治市植物公園】

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする