なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2023年6月

2023-06-30 05:22:23 | 道草日記

2023年6月の道草日記です。
最初に言い訳を・・・
今年の6月30日は金曜日。
なつみかんが道草取材できるのは平日だけなので、今回の日記に登場する植物は6月26日までに見たものです。
実際のところ、結構がっつりと歩いたのは2回だけ・・・
しかも、運悪く6月下旬に宇治市一斉草刈りが行われ、池の畔や道路わきなどつるっつる・・・
というわけで、先月葉を見たばかりの植物が消えていることもありますが、事情をお察しくださいませ。
では行ってみましょう!

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)   106種類 -14
・アオゲイトウの仲間 ☆:今年も名前が分からないまま咲き始めました。
・アオツヅラフジ(花)☆
家のすぐ近くの水路脇のフェンスにいつの間にかびっしりと絡みつき、下旬には花が・・・
   

・アカカタバミ(花)
・アメリカアサガオ(花)☆
葉が出てくるのは納得なんですけど、早熟な花がもう咲いていました。


・アメリカオニアザミ(花)☆
先月蕾だった株に花。文字通り壁の花になっていました。


・アメリカフウロ(花)
・アルストロメリア(花)逸
2か所で原種開花(左)
もう1か所は数度にわたる草刈りに負けずにようやく開花(右)


・アレチギシギシ(花)

下旬、赤くなっていたのでてっきり実かと思ったら蕊が飛び出していました。


・アレチハナガサ(花)
先月末に花が咲き始めたと思ったら、今月末はあちこちで群生。


・イタドリ(花)☆
まだ葉の場所も多いですが、時々びっくりするほどの花の群生を見ます。


・イヌガラシ

咲き始めなのか、結構可愛いです。


・イヌムギ(穂)
・イモカタバミ
多分球根入りの土を捨てたんでしょうね~まだ咲いていました。


・ウチワゼニクサ(花)
・ウラジロチチコグサ 
・エノコログサ
・オオイヌノフグリ(星の瞳)
先々月、最後の花でしょうと書いたのに、6月末でも咲いています。


・オオカワヂシャ(特定外来生物)
花はほぼ終わりですが、いつもの場所にまだ咲いていました。


・オオキンケイギク(特定外来生物)
・オオバコ(花)
まだまだ花が見られました。


・オシロイバナ(花)☆
夕方になると少し蛍光色のような派手な花があちこちで咲きます。


・オッタチカタバミ 
・オニタビラコ
昼に歩いた時、久しぶりに花を撮りました。通勤時間帯は閉じてます・・・


・カタバミ(花)
・カラー(逸)
・カンナ(花)☆
咲き始めたかと思ったら、一気に増えました。ちょっと暑苦しい花です。


・キキョウソウ(花)
・キツネノボタン(花)
・キュウリグサ
・ギョウギシバ(花)
・クサイ 
・コセンダングサ(花) 
まだ葉が主流ですが、ぽつぽつ咲いています。


・コマツヨイグサ
・コムラサキ(花)☆
木本なので本来いれるべきではないのですが、あちこちに増えすぎ!


・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ 
・シマスズメノヒエ 
・シロツメクサ(花)

さらにあちこちで大量群生中。


・シロバナツタバウンラン(逸)
・スミレ(閉鎖花)
・セイバンモロコシ(穂)☆:堂々と道路側に倒れながら咲いています。
・セイヨウタンポポ(花)
年中無休。ついついパチリ。


・セイヨウヒキヨモギ
・セッカニワゼキショウ ☆
先月見たのと同じ場所に月末でも結構咲いていました。


・タチスズメノヒエ
・タチチチコグサ(花)
・チチコグサモドキ(花)

・ツタバウンラン
・ツボミオオバコ
・ツメクサ(花)
・ツユクサ ☆
濃い青と薄めの青があります。


・トウバナ 
・トキワツユクサ(花)
・トキワハゼ
・ドクダミ(花)
・トゲヂシャ(花)☆:すごく背が高くなってから昼間だけ咲くので全然撮れません。

・ナガミヒナゲシ(花):中旬にまだ咲いている花を見かけました。サイズが超ミニ。
・ナツフジ(花)☆
全部草刈りされ、残っているのはよその会社の敷地内・・・
おっと1本だけ残って、1つだけ花が咲いていました!


・ナヨクサフジ(花)
終わった・・・と思ったらこっそりと咲いていました。


・ナンバンカラムシ(花)☆
全身毛深いのが特徴。てっきりカラムシと思っていました。


・ニセカラクサケマン(花)

いつまで咲くんだろう。まだ結構咲いていますよ。


・ニラ(花)☆

葉に気づかないまま、花が結構沢山咲いていました。


・ニワゼキショウ
・ネジバナ ☆
梅雨時の芝生のお楽しみ~♪ 敵は芝刈り機!


・ネズミムギ(花)
・ノアサガオ(花)
あの恐竜ノアサガオは草刈り、こちらは別の場所です。


・ノゲシ
・ノミノツヅリ
・ハキダメギク ☆:可愛い花なのにインパクトのある名前。かの牧野先生の命名です。
・ハゼラン(花)☆:結構咲いているのですが揺れる・午後に咲くの二重苦。
・ハタケニラ
先月末に長く咲いていると言ってたのに、まだ咲いています。


・ハナハマセンブリ ☆

やった!中旬くらいから咲き始め下旬には満開です!


・ハハコグサ(花)
・ハマスゲ(穂) ☆:こちらも道路とお友達・・・な場所に咲いています。
・ハルガヤ(穂)
・ヒナギキョウ 
・ヒナギキョウソウ

・ヒメコバンソウ
・ヒメジョオン
とにかくあちこちで綺麗に群生しています。


・ヒメツルソバ
ちょっとくすんできましたが、まだまだ咲いている場所は多いです。


・ヒルガオ ☆

結構大振りのピンクの花はよく目立ちます。


・ブタナ
なかなか写真撮れないな~と思っていたら、線路に生える株発見!


・ヘクソカズラ(花)☆
気の毒な名前にはふさわしくない可愛い花を咲かせます。別名サオトメバナ、ヤイトバナ


・ヘビイチゴ(花)
・ヘラオオバコ(花)

かなり下から咲き上ってきました。


・ペラペラヨメナ(逸) 
同じ場所ですが、ちょっと花が減ってきたでしょうか。


・ホソムギ(穂)
・マツバゼリ
池の畔のマツバゼリはいつまでも元気!


・ママコノシリヌグイ(花)☆
まさかと思いましたが、もう咲いていました~


・マメグンバイナズナ
地道に咲いています。


・ミコシガヤ
・ミントの仲間 ☆
最近あちこちで野生化しています。葉の香りをかいでみましたが、普通にミントの匂いでした。


・ムラサキカタバミ(花)☆
いつもあるように見えて今が最盛期なのでしょうか。あちこちで咲いています。。


・メヒシバ(穂)☆
穂が沢山出てきました。うちのプランターのもメヒシバなんだろうな~


・メリケンガヤツリ 
・モリムラマンネングサ(花)☆
モリムラなのか、オカタイトゴメなのか問題解決していませんが、なんとなくこちらに・・・


・ヤグルマギク(逸)
・ヤナギバルイラソウ(花)☆
今年も咲き始めました。こんど山科川河口付近を見に行かなくては・・・


・ヤブガラシ(花)☆
ついに虫たちのレストラン、蜜たっぷりの花が咲き始めました~


・ヤブカンゾウ(花)☆
ついに濃いオレンジの花が咲き始めました!!


・ヤブジラミ(花)☆
オヤブジラミはすっかりトゲトゲの実になってしまいました。
今の時期の花はほぼヤブジラミです。


・ヤブマオ ☆
蕾が付いてきました。


・ユウゲショウ(花)
見るとつい撮りたくなる可愛い花


・ヨウシュヤマゴボウ(花)
葉が出てきてかなりしてからようやく開花。蕾小さいです(右)


・ランタナ(花)
あちこちで色とりどりの花が咲き始めました。


・ワルナスビ(花)

〇葉、芽が主   50種類  +9
・アカザ ☆
赤いとふらふら引き寄せられ、写真を撮ってしまいます。今年はシロザを見ないな~


・アメリカオニアザミ(葉)
・アメリカセンダングサ 
・アリアケスミレ

・アレチヌスビトハギ ☆
それにしてもこの児童公園って・・・(※草刈り頻繁にされています)


・イシミカワ(葉)☆

多分イシミカワだと思うのですが~


・イタドリ
・イヌホオズキ(葉)
・ウキクサ ☆

浮草暮らしのウキクサはお仲間が一杯。真みどりになっちゃいました。


・ウチワゼニクサ
・エノキグサ ☆:今年もクワクサとほぼ同時に出てきました。
・オオフサモ
あちこちに出てきましたね~根絶は難しそうです。


・オカタイトゴメ
・オギ(葉)☆:そういえば先月は「枯」で載せてましたね~
・オシロイバナ(葉)
・オヘビイチゴ(葉)
・カニクサ
・カラムシ
・カンナ
・キカラスウリ 
・ギョウギシバ(葉)
・クサネム(葉):きちんと芽生えてきました。
・クズ

あちこちを浸食しつつあります。


・クワクサ(葉)☆:今年もエノキグサとほぼ同じ時期に出てきました。
・コセンダングサ(葉)
・コニシキソウ:よく見ると結構溝蓋の隙間などに生えています。
・コミカンソウ(葉)☆:すっかり記事を書き終わった後で、通期途中に見つけました。
・コモチマンネングサ(葉)
・スギナ
・セイタカアワダチソウ(葉)
・セイバンモロコシ
・センニンソウ
・ツユクサ(葉)
・ツルニチニチソウ(葉)
・ツルマンネングサ
・トゲヂシャ(葉)
・ナツフジ(葉)

・ノアサガオ
・ノチドメ(葉)
池の畔を歩いていると切れ込みのある丸い葉発見!
切れ込みが深いのがノチドメなんだそう。
 

・ヘクソカズラ(葉)

・マメアサガオ(葉)
・マルバツユクサ(葉)☆:あると思って探したら見つかるものです。
・ミゾソバ(葉)☆:花はまだ先です。
・モリムラマンネングサ
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブカンゾウ(葉) 
・ヤブマオ(葉) 
・ヨウシュヤマゴボウ(葉)
・ヨシ(葉)☆
池の畔はヨシだらけ!


・ヨモギ

・ランタナ(葉)

〇実、種、終わりかけ  28種類  +7
アメリカフウロ(実)
・ウラジロチチコグサ(実)
・オオオナモミ(実)
・オッタチカタバミ(実)

・オヤブジラミ(実)
・カラスムギ(実)
・カモジグサ(花後)
・ギシギシ(実)

ものすごい量の実が・・・


・コバンソウ(実)☆:茶色くなったので一応実に入れてみました。
・セイヨウカラシナ(実)

・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチチチコグサ(実)
・チガヤ(綿毛)☆


・チチコグサモドキ(実)
・ツメクサ(実)
・ナガミヒナゲシ(実)
・ニゲラ(実)☆
種ができたらちょっとほしいです。黒いはず・・・


・ノゲシ(綿毛)
・ハタケニラ(実)
・ハナヌカススキ(花後)
・ハハコグサ(綿毛)
・ヒメウズ(実)
・ヘビイチゴ(実)
・マツバウンラン(実)
・ミドリハコベ(実)
・ヤブジラミ(実)☆
花が咲いたらすぐに実になりますが、オヤブジラミより小さめ。


・ユウゲショウ(実)☆
あちこちで実になりました。もう実の形を覚えました。


・ヨウシュヤマゴボウ(実)☆
花を初めて見つけたと思ったら、立派な緑の実も・・・



以上、のべ184種類。
先月見た数が182種類でしたので、なんと2種類増えていました。
先月のコメントで、「早春からずっと咲き続けている花と、夏から秋に咲く花が同時に咲いていた」
と書きましたが、今月は早春系はほぼなくなりました。
夏の花は、新たに咲いたものもありますが、草刈のせいで多少足踏みも・・・
そんなこんなで、花が14種類も減ったと思われます。
一方、実になるもの、新たに葉が出てくるものもあり、トータルとしては微増となりました。
嬉しかったのが、ハナハマセンブリとヤブカンゾウ。
ちゃんと今年も咲いてくれました。
これからますます本格的な夏を迎え、植物はどのように変わっていくのでしょうね。
楽しみです!


【撮影:2023/6  宇治市】

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の寄せ植え作りました!~わたしのお庭6月後編

2023-06-29 05:31:49 | 植物

前回の「わたしのお庭」の記事で、「後半何か咲くでしょうか」と気弱な終わり方をしました。
予想通り、2週間足らずでそれほどの変化があるわけでもなく・・・
じゃあ、「咲かぬなら、咲かせてみよう」ではありませんか!

ジャーン!


HCでいくつか夏らしい花を買ってきて寄せ植えにしてみました。

ツートンのコリウスと


赤いコリウス


コリウスは夏になると亡き母がいろいろ買ってきて花壇に植えていました。
丈夫で増える植物なので、しばらくすると庭中が華やかに彩られたのを思い出します。
今はその頃と比べるとさらに色々な品種が売られており、目移りするくらいでした。
(結局買ったのは昔からあるようなベーシックな品種ですが)

白い花はアゲラタムです。
こちらもずっと昔一株買ったら、一夏咲き続けたいい思い出があります。


そして一番の目玉は、ミニヒマワリ。
少々お高かったのですが、「100輪咲き続ける」という謳い文句に惹かれました。
ほんまかなあ・・・
今のところ咲いているのは3つめの花です。


シジミチョウが吸蜜に・・・どんどん来てね!


そうそう、他にも前に近所の花屋さんで買ったインパチエンス、今はこんなに大きな株に・・
う~、落ち葉を掃いてから撮れば良かった。


別名アフリカホウセンカ。ツリフネソウ科の植物です。


お隣にはイソトマも。緑の葉はデュランタ・タカラヅカです。


庭の花の写真を撮っていたら、仲良し虫さん発見。
ハゼランにしがみついて、アクロバットみたい。
どうも、カノコガというガらしいです。蜂に擬態しているようですね。


せっかくなので、じいちゃん庭の様子も・・・
あ~、ユリが咲いた!


鉄砲ユリの園芸品種でしょうか、今年も何もしなくても咲いてくれました。
そうそう、昨日残りの花も咲いたのを確認しましたが、雨だったので撮れず・・・



コムラサキも紫と白が開花。庭のあちこちに広がっています。
野生化している木も多くて、野良コムラサキ大はやりです。




アジサイもいいお色に!


もう一輪発見!


アメリカノウゼンカズラは第一弾のピークが過ぎました。
一番多いときに撮っておくべきだった~


というわけで、6月後半のわたしのお庭、案外充実していました~
え、自己満足ですか?(笑)

【撮影:2023/6下旬 宇治市】

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっしりユキノシタ・トウコマツナギ満開~宇治川散歩2023/6中旬(後編)

2023-06-28 05:30:53 | 植物

宇治川散歩の続きです。
ネムノキのすぐ横、アカメガシワの花が満開になっていました。
ここは雌木の


雌花と


雄木の


雄花が隣り合っています。


受粉にはもってこいの環境!
花の時期もバッチリ合っています。
パチパチ火花のような雄花が可愛いです。


実った実は秋には真っ黒の陀羅尼助様になり、鳥たちのお腹を満たします。
川を見下ろすと、ウツギはすっかり実に・・・


もとい、まだ咲いている花がありました。ほんの少しですが・・・


クロウリハムシまで(笑)


いい香りがすると思ったら、名残のスイカズラでした。


あら、道にはみ出して、なごりのテイカカズラまで・・・


あと、クマノミズキを見たら完璧!と思ったらなんと・・・
たった2週間で実になってしまっていました。


駐車場所から山を見たらびっしり咲いていたので、てっきり川沿いでも咲いていると思っていました。
ちなみに、遠くの山で咲いていたクマノミズキはこんな感じでした。


お散歩続けます。
目を足元に移すと白い小さい花。
これは何の花でしょうか~


花のアップです。はい、こちらはヤブジラミ(セリ科ヤブジラミ属)の花でした~
オヤブジラミより花が大きくて可愛いですね。
まだ雄しべも綺麗で受粉していないようです。
受粉したらあのトゲトゲの実が膨らんできます。


今回は右岸に渡らず、左岸を往復することにしました。
白川分岐あたりを歩いていると、道路の反対側の壁面一面が白くなっているのを発見!


これはなんだ~!
道路を渡り近づくと、ユキノシタでした。


前回見た場所はもう花が終わっていました。
ところが日当たりがイマイチだからでしょうか、この場所は今が盛りと夥しい花が開花。


思いがけずまたユキノシタが見られて良かったです。
あとは川側の歩道をのんびりと~


ネズミモチの花でしょうか。


あ、ハート!


そして、思った通り吊り橋のたもとにはトウコマツナギが満開です。




遺伝子的にはコマツナギと同じ植物と言われることもありますが、木の大きさが全然違います。
こちらのは結構大きくて、見ごたえがあります。
そして吊り橋を渡ると・・・


対岸にはネムノキ。


どこも咲き始めですね~


短時間でしたが、充実したお散歩でした。
少しだけ傾きかけた日の射す散歩道を進んで戻りました。


これにてお散歩完了~

【撮影:2023/6/17  宇治川】

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いホタルブクロが一杯~宇治川散歩2023/6中旬(前編)

2023-06-27 05:30:34 | 植物

久しぶりにやってきました、宇治川天ヶ瀬散歩です。
大雨が続いた後、放流中のダムを見に行ったのですが、途中がけ崩れで通行止め。
今回はその時から約2週間後のリベンジです。

まずは白虹橋からダムを見てみると・・・残念!放流が止まっていました。
いつもは朝早くて逆光ですが、この日は16時過ぎなので綺麗に見えます。


今日の目的は白虹橋のたもとの山際の花。
まだ咲いているでしょうか。


咲いていました!!
よく見るともう少し傷みかけていましたが、まだまだ白くて綺麗。
そう、ホタルブクロです。


関西のホタルブクロはほとんど白です。
もちろん宇治でも・・・


いや~これが見られただけでも良かったです。
しかも、数年前より明らかに増えています。
他に何か咲いているでしょうか。
天ヶ瀬つり橋たもとのトイレ脇の水路、こちらも予想通り咲き始め。


こちらは帰化植物ですがなかなか美形のトキワツユクサです。
この滝のしたにびっしりと生えているのはすべてトキワツユクサ。
残念ながら、日当たりが悪いからか、花は数輪しか咲いていません。




トイレ横のアジサイ。こちらは植栽です。


林縁にはぼうぼうとカラムシが生えているだけ。
おっと、カラムシの陰に隠れているつもりになっているのはだあれ。


今年も会えたね!ラミーカミキリです。
この悪党っぽい見た目がかなり好み。
「わっ、見るな見るな!」


いつも咲いているクサノオウ。


川は気持ちいい。歩道を歩いていきます。


振り返ると吊り橋。


この辺りが土砂崩れの恐れがあった場所のようです。
実際にはそれほど崩れていないようですが、怖いですね。


川沿いのあの木にぽつぽつ赤い実が付いていました。
ヤマグワです。
黒く熟した実も少しだけありましたが、遠かったので試食はできず・・・残念!


がけ崩れ個所を過ぎたので、再度山すそへ。
やたらと背の高い草が目に付きました。
見ると、ムラサキニガナが花盛り~と言いたいのですが、夕方だからか全然花が咲いていません。
しかも、撮りにくっ


まあ、ムラサキニガナはまだあるでしょうから、今度リベンジするとして、
見下ろすと沢山のドクダミ。


こちらも増えますよね~
ちょっと湿気のある場所とか好きな花のようで、条件が合うと増え倒します。


そして、もう一か所別の場所で見つけたホタルブクロ・・・


こちらの方が綺麗で沢山咲いていますね~
萼片と萼片の間が反り返っているのも分かります。
梅雨時にスッキリ咲いてくれる、季節感のある花です。


ちょうど雄性期の花(左)と雌性期の花(右)がありました。
特に前回京都府立植物園では見られなかった、柱頭が3裂した雌性期がいいですね。
 

本日最後は、池の畔のネムノキです。
結構大きな木です。幹が白くて比較的すべすべしているのが特徴。


花が咲き始めていました! でもまだ咲き始めみたい。


こんな蕾が沢山ありました。この小さい粒からどうやって出てくるのか・・・
おや、蕾が凸凹になっていますね。


トリミングしてみると・・・お~まさに蕾が弾けて中からくしゅくしゅになった花(蕊)が!


赤い部分は蕊です。
「花」は1つの花ではなく、いくつかの花の集合体になっているそうです。


長くなりました。
続きは明日!

【撮影:2023/6/17  宇治川】


コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は真っ赤な唇でご挨拶~京都府立植物園2023/6中旬(6)

2023-06-26 05:59:40 | 植物

本日、京都府立植物園6月特集最終回です~



ちょっとちょっと、口紅赤すぎ!
いえいえ、私はこの赤い唇がトレードマーク、その名もホット・リップス。
本名はサイコトリア・ペッピギアーナ(アカネ科)
セクシーな唇でご案内するのは温室の花・・・と言いたいのですが、虫と鳥!
植物も併せてご覧くださいませ。

北山門を入ったところのワイルドガーデンに咲いていたカシワバアジサイ。
そこにやってきたベニシジミ・・・


白い花に赤いチョウが意外と目立っていました。


花壇のへりにいたツマグロヒョウモンのオス。


全然逃げない、あ、休んじゃった。


ミスジチョウもいました。
一番上の筋が細切れになっているので、ホシミスジですね。


生態園に移動すると、あの緑になった池に・・・


ちょっと勘弁してえな。とミシシッピアカミミガメ。
甲羅一面ウキクサが付いてどこにいるのか分からない・・・


あのオクタマコアジサイの左の方に見えているのは・・・


テントウムシ? ナミテントウのようですね。


上の方から鳥の鳴き声が沢山。
見上げると、シジュウカラなどカラ類が移動しているところでした。
慌ててカメラを向けましたが、間に合わず・・
居残っていたヒヨドリがポーズをとってくれましたが、雨に打たれた後みたいにボサボサ


目の前の葉っぱの上に何かいます。
ギョッ、ちょっと衝撃なんですけど。
小さくて可愛い緑のクモが、自分より大きいハエ(?)を頭から食べようとしていました。
この緑色に白い体のクモは、コハナグモと言う名前の蜘蛛のようです。
検索したら、同じような写真が一杯出てきました。


ちょっと気分を切り替えて、アジサイ園へ。
コアマチャにいたクマバチ


この仲良しダブルカップルは誰?
写真が不鮮明で分かりにくいのですがカメムシの仲間でしょうか。

そして、水面をすいすい泳ぐこちらもよく見るとカップル。
え~と思って、カメラを向けると、あっちも、こっちもカップルだらけ。
意外でした。


そろそろ帰ろうと思って歩いていると、サクラ園にいつもいるあの鳥が。


よく見ると幼鳥も! ご存知ムクドリです。
色が少し薄くて、逃げ方もへたくそ。ちょっと可愛いです。


はい、植物以外で見た生き物たち、いかがでしょうか。
最後にわたくし、ホット・リップスがマジックを・・・
口から花っ!
あなたにプレゼント~♡


【撮影:2023/6/1  京都府立植物園】

 

コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする