なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2021年4月

2021-04-30 05:42:02 | 道草日記

令和3年4月、このご時世に花は超密状態です。
特に、中旬から下旬にかけて、例年だと5月に咲く花も含めて大量に。
しかも中には早春からずっと咲いている花もあり、見ていただくのが申し訳ないほどの数になりました。
今回は全部読んでいただく必要はありません。
さら~っと下までスクロールしていただいたら十分です。
写真をいつもより多種類撮ったので、「あの花なんだったかな?」というときに見てくださいね。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)  ☆印は4月に今シーズン初見 だったもの
・アカカタバミ
いつも葉だけ見ていましたが、ついに元気に咲いている花を見ることができました。


・アゼナルコ ☆
水辺に生えていました。家紋さん、名前を教えてくださってありがとうございました!


・アメリカフウロ
・アレチギシギシ ☆ 最近時々見かけます
・アレチノギク
・アレチハナガサ ☆
下旬に暖かい日が続き花が咲き始めました。花はすこしですが、茎は沢山伸びてきています。
 

・イヌガラシ
・イヌタデ属 ☆
田んぼ横の道のわきに・・・咲き始めで何タデか分かりません。


・ウサギアオイ ☆
以前一度だけ見たウサギアオイ、通勤路の街路樹の下草として一か所だけ見つけました。


・ウラジロチチコグサ(花)☆ 
・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
・オオカワヂシャ ☆
悪名高き特定外来生物。でも色も形もとても綺麗です。


・オオキバナカタバミ
上旬にはこんなに沢山咲いていたのに、下旬には草刈りで一掃。自宅のは日当たり不良で咲かず・・・


・オオバコ ☆
・オッタチカタバミ ☆
にょきっと伸びて可愛い花がさいてきました。


・オドリコソウ ☆
もう説明はいりませんね。色は白ばかりです。


・オニタビラコ
・オヘビイチゴ ☆
下旬になって咲き始めたオヘビイチゴ。葉が5小葉からなります。

  
・オヤブジラミ ☆
4月に咲くのはオヤブジラミだそうです。


・カズノコグサ ☆
春の田んぼにつきもののカズノコグサ。スズメノテッポウとのコラボです。


・カスマグサ ☆
カラスとスズメは3月からよく見かけましたが、ここにきてカスマグサが沢山!
せっかくならムクドリエンドウとかハトエンドウにしたらいいのに。


・カタバミ
・カモジグサ ☆
・カラスノエンドウ
もう綺麗に咲く花が少なくなりました。本名はヤハズエンドウですが、カラスノエンドウの方が可愛い名前。。


・カラスムギ
・カンサイタンポポ
3月に咲き始めたカンサイタンポポ、4月になってうんと数が増えました。
横から見たら、総苞片がくっついているのがよく分かります。


・キキョウソウ ☆
月末近い日、職場の近くをお散歩していたら、街路樹の下に咲いていました。


・ギシギシ
・キショウブ ☆
ヨーロッパ原産で観賞用が逃げ出しました。こちらも結構厄介者扱いされているようです。


・キツネノボタン
・キュウリグサ
・ゲンゲ(レンゲソウ) ☆
ずっとレンゲと呼んでいたのに、本名はゲンゲと聞いてショック・・・


・ゲンペイコギク ☆
咲き始めは白く、徐々に赤に変化。今の時期はほぼ白です。


・コウゾリナ ☆

4月下旬、久々に咲いているのを見かけました!総苞が黒っぽく柔らかい棘があるのが特徴。
 

・コハコベ
・コマツヨイグサ
・コメツブツメクサ
集会所の庭にびっしり咲いていました。


・シロツメクサ
・スイバ
別名スカンポはイタドリの別名と同じ。かじると酸っぱいです。


・スズメノエンドウ
・スズメノカタビラ
・スズメノテッポウ ☆ 写真はカズノコグサとゲンゲに一緒に写っています。
・スミレ
一般的な紫色のほかに、薄色に紫の筋のスミレも。
 

・セイタカアワダチソウ ☆

なんとびっくり、今頃セイタカアワダチソウの花が咲いていました。それも3か所も!


・セイヨウアブラナ
・セイヨウカラシナ
・セイヨウタンポポ
カンサイタンポポが目立ちますが、きちんとセイヨウタンポポも咲いています。

・タガラシ ☆
田んぼに咲いていました。見たのは久しぶりです。
キツネノボタンと違い、実に棘がありません。


・タチイヌノフグリ ☆:あちこちで見かけますが、花が小さすぎて撮れませんでした。
・タチツボスミレ
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン ☆
ご近所の塀の隙間からぶら下がって咲いていました。三面コンクリ壁面にはびっしりとくっついています。


・ツボミオオバコ ☆
・ツメクサ
・ツルニチニチソウ
まだまだ綺麗~


・トキワツユクサ ☆ 
葉だけと思っていたら、下旬、あっという間に満開に!


・トキワハゼ
・ナガミヒナゲシ
綺麗な悪魔その1。年々勢力拡大中。


・ナズナ
・ナヨクサフジ ☆
綺麗な悪魔その2。アレロパシーの効果は絶大ですね。


・ニセカラクサケマン
1月頃から咲いていますが、まだまだ元気。


・ニワゼキショウ ☆

下旬、今年初めての花を見ました。このほかに紫系も。


・ノゲシ
・ノヂシャ ☆
増えてきていますね~。サラダにするにはちょっと葉っぱが小さすぎると思います。


・ノビル ☆
下旬に群生地を発見!でも土が堅くて掘り出すにはブルドーザーがいりそう・・・


・ノボロギク
・ノミノツヅリ ☆
こんな感じの日当たりのいい場所が好きなようです。乾燥には強そう。


・ハタケニラ ☆
下旬に花が咲き始めました。ニラと名前がついていますが、食べられないそうです。


・ハナニラ ☆

こちらもニラですが食べられません。中旬までは咲いていました。


・ハハコグサ

しぶとく咲いています。


・ハルガヤ
・ハルジオン
可憐な花があちこちで咲き始めています。


・ヒナギキョウ ☆
・ヒメウズ ☆
・ヒメオドリコソウ
早春のオドリコソウとずいぶん姿が違うので、モミジバオドリコソウかとも思いましたがどうでしょうか。


・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
・ヒメムカシヨモギ
・ブタナ ☆

下旬になってあちこちに黄色い花が咲き始めました。


・ホソムギ ☆
・ホトケノザ
・マツバウンラン ☆
葉が出たと思ったらあっという間にあちこちに花が。除草後も残されていたのが微笑ましいです。


・マメカミツレ
・マメグンバイナズナ
・ミツカドネギ ☆
通勤途中のゴミ集積場の近くに咲いていました。
近くの家のプランターに沢山咲いていたので逃げ出したのかもしれません。


・ムラサキカタバミ
やっと咲き始めました。今月は、カタバミ系が5種類勢揃いです。


・ヤエムグラ
・ヤグルマギク(花)☆
早いような気がしますが、蕾が花に・・毎年何もしなくても咲いてくるのがいいですね。


・ヤブヘビイチゴ ☆ 
・ユウゲショウ ☆

可愛いピンクの花があちこちで次々咲き始めています。


〇葉、芽のみ
・アオツヅラフジ ☆
これってそうですよね。急に伸びてきています。


・アメリカオニアザミ
・アルストロメリア 悲しいことに草刈りされてしまいました・・・
・イタドリ ☆ 小さい芽がいまや木のように太くなって伸びています。
・オカタイトゴメ
・カラムシ
・スギナ 
・セイタカアワダチソウ
・センニンソウ ☆
冬の間も葉はあったとおもいますが、どんどん若い葉が出てきました。


・ドクダミ ☆(今シーズン)
・ハゼラン
・ハナカタバミ
・ヘクソカズラ ☆
・マツバゼリ ☆
・メキシコマンネングサ ☆
・ヤブガラシ
・ヤブカンゾウ
・ヤブマオ ☆
・ヨモギ

・ランタナ

〇実、種、終わりかけ 
・オランダミミナグサ(花後)
・コセンダングサ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ヒメウズ(実)☆

<番外編>
園芸種の逸出。
前にスノーフレークが咲いていた場所に、前にブログでもご紹介したカラーとダッチアイリス。
ヒルザキツキミソウも植えてるのか逃げ出してるのか微妙な場所に咲き始めました。

以上、番外編も入れてなんとのべ117種類。
先月の84種類に比べてさらに大幅に増えました!
そういえば、去年の4月も2日に分けて投稿していたようです。
閉塞感のある日々ですが、花を見ていると気持ちが浮き立ちます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのお庭~憧れの白&もう収穫の赤

2021-04-29 05:31:52 | 植物

今日はせっかくの休日なのに、朝から大雨です。なのに早くから目が覚めて悲しいです‥

さて、わが家に新しい植物が仲間入りしました!
近所のお花屋さんの店先に並んでいたヒメウツギ。
去年、買うか買わないか迷っている間に売れてしまいましたので、今年は迷わず購入です。



ヒメウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木。
ウツギは宇治川にも沢山生えていますが、ヒメウツギは残念ながら見られません。
あまり綺麗で可愛いので、園芸品種?とか思っていましたが、れっきとした日本固有種。
関東以西の「河岸の岩上の日当たりのよい場所などに生育する」そうで、自生地を見てみたいです。



全体はこんな感じでとても小さい木です。


育て方に注意する点とかありますか?と聞きましたが、普通の園芸用土で大丈夫、簡単よ。とのこと。
本当でしょうか・・・
今ほとんとの蕾が開き、一部散り始めています。ちゃんと丈夫なうちの子になってほしいです。


で、今日のもう一つがこちらです。ダンチオウトウの実がなんとこんなに赤く・・・


いかにも沢山生っているように見えますが、ことしは表に張り出した枝にしか実が付いていません。


こんな感じで、去年に比べたら1/10くらいだと思います。


じつはじいちゃん庭にも小さいダンチオウトウの木があり、そちらも実が熟していました。
すでに一部鳥さんにかじられています。
(前にも書きましたが、十分熟した赤い実を一口ずつ齧っていきます)
ということで、収穫~
こちらがなつみかん庭のダンチオウトウの実。


こちらがじいちゃん庭のダンチオウトウの実。


並べてみると・・・


じいちゃんの実の方が真っ赤でよく熟していますが、大きさは木の大きさに比例して小さいです。
これから食べま~す!

<おまけ>
この間の日曜日、いつものK池横をとおりかかるとなんと・・・
キンクロハジロがたったの一羽、泳いでいました。
帰らなあかんやん!

【撮影:2021/4/24  自宅】


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路新緑ばたばた散歩

2021-04-28 05:30:44 | 植物

隙間時間で京都駅から徒歩で行ける梅小路公園をお散歩してきました。
(だれですか、なつみかんの日常は隙間時間だらけとおっしゃる方は。でも否定できない・・・)
最高のお天気、ちょうど新緑のシーズンということで、短時間でしたが楽しめました。

イロハモミジの新緑のトンネル。
点在するベンチには電車を眺めながら休憩する人たちが・・・


目立ちませんが、ニシキギに緑の花が咲いていました。




小川にツグミが!


水浴びを始めました。あれ、手前の方にはスズメも。
仲良く一緒にお風呂ですね。
でもツグミちゃん、そろそろ帰りなさいよ~


まだツルニチニチソウが満開です。


もしかして咲いてるかも・・・正解!
アキグミの花が咲いていました。
前に撮ったナツグミにくらべて確かに花柄が短いです。


去年同じ場所で撮った実の写真です。ナツグミやナワシログミと違って真ん丸に近い形です。


またモミジのトンネル。


最高ですね!


こちら紅白のウツギ。フイリウツギですね。
去年はGWに咲いていましたが、やはり今年はすべての花が1~2週間早く咲いているようです。


そして出口近くに咲いていたこちらはネモフィラです!
植物園に行かなくても、近場の公園でしっかり楽しめました。




うわ~もうこんな時間!
というわけで、京都駅まですっ飛んで帰ったとさ。
別名バタみかんです。

【撮影:2021/4/22  京都市梅小路公園】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナヨクサフジの台頭~宇治川Weekly散歩2021/4下旬

2021-04-27 05:29:44 | 植物

暇さえあればお散歩しているなつみかんです。
当然、緊急事態宣言が出ても、心身の健康のためのお散歩は継続。
今回は、いつもの宇治川の下流で見かけたビックリする光景をご覧くださいませ。

名残のセイヨウカラシナが揺れる川辺の道を下流方向に進みます。


セイタカアワダチソウの枯れた茎の上に鳥が・・・
お久しぶりのホオジロでした。


私は下の方の道を歩いていたのですが、堤防を見上げると斜面が紫色に。
あれはなんだ!


ナヨクサフジの大群でした。


ちょっと芸術的に撮ろうと意識して・・・(笑)


この日は時間がなかったのですぐに引き返しました。
(余談ですが、誰か流されたらしく、消防のヘリコプターがずっと頭上を旋回していました)
 

別の日、同じ場所を再訪。今度はさらに下流方向に歩いて見ました。
そこで見たのは、行けども行けども広がるナヨクサフジのお花畑。
ナヨクサフジはヨーロッパ原産のマメ科植物で、飼料とともに日本に入ってきたそうです。
私が初めて見たのは2016年5月、京都府八幡市の木津川の堤防でした。
宇治川で見たのはその2年後の2018年。
そして、今年のこの広がり方は尋常ではありません。


(ほんの一部を写しています)

ナヨクサフジは化学物質を放出して、他の植物を寄せ付けないアレロパシー効果を持っているそうです。
だからこんなに増えてしまったのでしょうね。
まだそれほどの規制はかかっていないようですが、在来のクサフジを駆逐するなど影響は大きいようです。
ところで、今回面白いことに気づきました。
ほとんどの花がこの濃い紫と薄い紫のツートンなのですが・・・


ほとんどが濃い紫の花も。


シックな感じです。


なんと、ピンクの花も!
こちらはピンクのツートンタイプ。


濃いピンクの一色タイプ。


淡い藤色のツートン。


考えてみたら、園芸植物ではこういう色違いは普通です。
綺麗だからいいと片付けていいものではないでしょうが、思わず見とれてしまいました。




この日は高らかにさえずっていたホオジロ。
安定が悪いのでゆらゆら揺れながら・・・


せっせと巣材を集め中のカラス。ススキの枯れた茎が沢山落ちているので取り放題です。


ナヨクサフジ、いかがでしたか?
ナヨクサフジのせいでしょうか、他の花がとても少なかったです。
ちょっと心配ですね。

【撮影:2021/4/18, 4/25 宇治川】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜麻咲く小径~宇治市植物公園2021/4中旬(3)

2021-04-26 05:30:56 | 植物

4月中旬とはいえ、日差しは明るくもう初夏の始まりと言ってもいい感じ。
緑から白に変わったオオデマリの向こうに、いつもの物干しタイプの鯉のぼりが揺れています。



今日は主に草本のお花。初夏といいながら、まだまだチューリップも綺麗。


花と水のタペストリー、どこが牛さんの顔かと思っていたら、これこの通り。
べろ出してはしゃいでる顔になってました!




フリンジ咲きというのでしょうか。とても可愛いチューリップが満開。


あそこに沢山咲いている花は・・・


やっぱりシャガでした。よく増えますね~




黄色いペチコートスイセン、ナルキッスス・バルボコディウムも。


ハーブ園に向かう小径で、息を呑む素敵な光景に出会いました。



自分の写真の拙さがもどかしいです。
なんと、大好きなアマが満開!こんなの初めてです。


優しい青紫の花、風を感じて揺れる揺れる・・・
「見に来てくれてありがとう」


もうこれを見ただけで満足です。
たとえハーブ園にボリジしかなくても。
あ、ボリジ大好きです。


ちょうど入園から1時間経過。
コデマリの向こうに鯉のぼりが揺れています。


青空のもと、楽しい時間を過ごせました。


GW中にもう一度行きたかったのに、緊急事態宣言で閉園になってしまいました。
ここは人も少なく、のんびりできるのに残念です‥

【撮影:2021/4/15  宇治市植物公園】

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする