なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2023年8月

2023-08-31 05:20:35 | 道草日記

2023年8月の道草日記です。
連日35℃を上回る気温、降水ゼロが続き、追い打ちをかける草刈り。
例年一雨来たら緑が戻るのに、今年はあちこちで茶色く枯れた光景が見られました。
さあ、どうなってしまったでしょう。とりあえずご覧ください。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)   95種類 -19
・アオツヅラフジ(花)
なぜか近所で見かけるのは雄花ばかり。雌花はいずこに・・


・アカツメクサ

・アキノエノコログサ ☆:今年バージョン始まりました!
・アゼガヤ ☆
前にオオイヌタデが沢山咲いていた休耕田、見に行ったらこのイネ科が沢山。在来種だそうです。


・アメリカアゼナ ☆
ウキクサだらけの池の片隅で咲いていました。水が好きみたい。


・アメリカオニアザミ(花)
・アメリカスズメノヒエ
・アレチニシキソウ ☆
葉の真ん中の赤い斑がないこと、少し立ち上がることからおよその見当が付きます。


・アレチヌスビトハギ ☆

月末、一株だけですが花が咲いていました。


・アレチノギク
・アレチハナガサ(花)
まだ綺麗に咲いています。今月はアレチトリオ!
 

・イヌガラシ
確かにこの暑さでも結構見かけます。
 

・イヌタデ(花)
水の減った水路に大きな株がいくつも。え、ひょっとしてハナタデ!?
 

・イヌビエ(花)
イネ科強し
 

・イヌホオズキ(花)
・エノキグサ(花)
意外と丈夫で、休耕畑でいの一番に生えてきました。穂状のは雄花です。


・エノコログサ(穂)
・オオスズメノカタビラ(穂)
・オオニシキソウ(花)☆:ニシキソウの仲間、増えてまーす

・オオバコ(花)
・オシロイバナ(花)
通勤途中の空き家の前、嫌と言うほど咲いています。赤で目が痛いです。


・オッタチカタバミ 
・オニタビラコ
・オヒシバ
強いイネ科は歩道の隙間などに株を作って咲いていることが多いです。


・カヤツリグサ(穂)
カヤツリグサ科も難しいです。ザ・カヤツリグサがあちこちに・・・



・カンナ(花)

・キツネノマゴ(花)☆
池の畔で突然群落を作って咲いていました。
 

・キュウリグサ
まさかの再登場。しかも色が白っぽい・・・


・キレハノブドウ(花)

緑色の花がよく見えています。


・クグガヤツリ(穂)
・クサイ
・クサネム(花)
ようやく花が咲き始めましたが、小さすぎ!


・クワクサ(花)
・コニシキソウ(花)
葉の真ん中に赤い斑、地面を這う・・・多分、コニシキソウでしょう。


・コマツヨイグサ
閉じると綺麗なオレンジ色に。並べてみました。
  

・ザクロソウ(花)
・シマスズメノヒエ 
スズメノヒエに似ていますが、葯が黒いので区別できます。増えてます。


・ジュズダマ(花)

まだ花が咲いていました。いかにも実のところは実じゃないんですよね。
    

・シロツメクサ(花)
・スベリヒユ(花)
真昼間に元気に咲いているのはこれくらいかも。


・スミレ(閉鎖花)
・セイバンモロコシ(穂)
咲いてまっせ~


・セイヨウタンポポ(花)
・センニンソウ ☆
何度もブログに登場してもらいましたが、一応・・
 

・セリ ☆
先月よりめっきり減りましたが、まだ見られました。!


・ソバの仲間 ☆

ソバに見えますが、何なのでしょうね~
    

・タカサブロウ ☆
8月中旬になってようやく花が見られるようになりました。

 

・タチスズメノヒエ(花)

まだまだ休耕畑などでは主流です。
      

・タマスダレ
ちょっとお疲れ気味ですが、まだ咲いていました。


・ツタバウンラン

・ツユクサ 
普通のツユクサだけになりましたが、粘り強く咲いています。
 

・トウバナ
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
朝はまだ開いていません。
 

・ナガエコミカンソウ(花)
・ナツフジ(花)☆

いつものフェンスで花を見つけて嬉しかったです。


・ナルトサワギク
・ニガカシュウ
・ニラ(花)
次々と咲いてきて、まだ蕾まで見られます。
 
 
・ノアサガオ(花)
・ノゲシ

暑くなるとこんな感じで花がしょぼくなります。


・ノコンギク ☆
いつも咲く水辺で咲いていました。壁際なので草刈りされない!


・ノブドウ(花)
・ハキダメギク(初旬のみ)
・ハゼラン(花)
・ハナハマセンブリ 
8月になっても咲いていてびっくりしました。
 

・ハマスゲ(穂)
・ヒナギキョウ 
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジョオン
こちらもみすぼらしい感じになりましたが、雨で復活しました。


・ヒメムカシヨモギ(花)
休耕田にものすごい群生
 

・ヒルガオ
今年は暑すぎたからか、数が例年より少なかったです。


・ヒレタゴボウ ☆
今年も田んぼの片隅で咲き始めました。
 

・ブタナ

・ヘクソカズラ(花)
ジャンジャン咲いてきました!



・ヘラオオバコ(花)
・ペラペラヨメナ(逸)
・ホソバツルノゲイトウ(花)
草刈りしても咲いてますね・・・


・ホナガイヌビユ
・ママコノシリヌグイ(花)
なかなかえぐい名前ですが、花はすごく可愛いです。
 

・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
・マルバルコウ(花)
これを見ると、もう秋なのかな~って思います。


・ミントの仲間

・メヒシバ(穂)
・メリケンガヤツリ 
・ヤナギバルイラソウ(花)
あっという間に満開になり、月末にはほぼ終了。


・ヤブガラシ(花)
・ヤブマオ(花)
草刈りされても回復が早い早い。



・ヤブラン
・ユウゲショウ(花)
一旦咲き終わったかと思ったら、今頃復活してきました。
    

・ヨウシュヤマゴボウ(花)
半分花、半分実だよ~


・ヨシ(穂)

出たばかりの穂は綺麗な黄緑色!
 

・ランタナ(逸)
あっちでもこっちでも咲いています。綺麗なので抜かれないのでしょう。
    

・ワルナスビ(花)
こちらで咲いているワルナスビは綺麗な白。



〇葉、芽が主   56種類  -1
・アカザ 
花の咲いていた株は枯れ、また新たな株が出てきました。

 

・アキノノゲシ(葉)
・アメリカオニアザミ(葉)
・アメリカセンダングサ 
・アリアケスミレ
・アレチヌスビトハギ(葉) 

・イタドリ
・イヌホオズキ(葉)
・イノコヅチ(葉)
・ウキクサ
下旬には田んぼの水が抜かれて、なくなりました。


・ウチワゼニクサ
・オオオナモミ(葉)☆
ものすごい勢いで増えています。雨不足も何のその。
    
 
・オオフサモ(特定外来)
・オカタイトゴメ
・オギ(葉)
・オッタチカタバミ(葉)

・オニバス(葉)
先月と全く変わった気がしない・・・



・カナムグラ ☆
池の畔で見つけました。そういえば去年も咲いていたな~

 

・カニクサ
・カラスウリ(葉)☆
まだ咲かないのかなあ。
    

・カラムシ
・キカラスウリ 
・ギョウギシバ(葉)
・クズ
・ゴキヅル(葉)
・コセンダングサ
・コナギ ☆
水田で偶然コナギの葉を見つけてパチリ。花を見たいです。


・コニシキソウ
・コミカンソウ
・サクラタデ ☆
去年沢山咲いていた場所に伸びた葉なので間違いないと思いますが・・・


・スギナ
・セイタカアワダチソウ
すごい群落です。こんな場所があちこちに・・・


・セイヨウタンポポ

・センニンソウ
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・ドクダミ(葉)

地上の葉はもう枯れているのに、水の中は気持ちよさそう~


・トゲヂシャ(葉)
・ノアサガオ(葉)

完全に刈られた場所に、ノアサガオの蔓が復活しました


・ノゲシ(葉)
・ノチドメ
・ハナタデ 
・ヒメツルソバ(葉)

・ヘクソカズラ(葉)
・ホシアサガオ
・マメアサガオ
・マルバツユクサ(葉)
・マルバルコウ(葉)
・ミゾソバ(葉)
・メキシコマンネングサ

・モリムラマンネングサ
・ヤハズソウ 
・ヤブマオ(葉)
・ヤブマメ(葉)☆
多分・・・これから花が咲くかどうか見守ります。

 

・ヨシ(葉)
・ヨモギ


〇実、種、終わりかけ  24種類  +11
・アキノエノコログサ ☆
穂が大きいので目立ちます。
    

・アレチノギク(綿毛)☆
結構可愛いです。綿毛が純白だったらいいのにな~


・イシミカワ(実)☆
緑の実が少しだけできていました。


・イタドリ(花後)
・イヌホオズキ(実)
・エノコログサ(実)
暑さのせいか、こんな感じの株が増えましたね~


・ギシギシ(実)
・ギョウギシバ(穂)
・クサネム(実)☆
マメのような実。花も実もあまり目立ちません。


・コムラサキ(実)☆:そろそろ逸出決定ですね!
・トゲヂシャ(花後)
・ナガエコミカンソウ(実) ☆

・ナガミヒナゲシ(花後)
・ノブドウ(実)
花と実はほとんど同時に見られます。


・ヘクソカズラ(実)

・ヘビイチゴ
こちらも年中実っている感じです。


・ヘラオオバコ(花後)
・ホソバイヌビユ(実)
・マツバゼリ(実)

花だと思って後で写真を見たら、全部実でした。


・ヤブガラシ(実)☆:黒い実が出きていました。
・ヤブラン(実)☆:まだ緑です。

・ユウゲショウ(実)
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
・ランタナ(実)

以上、のべ175種類。

先月見た数が184種類でしたので、9種類減りました。
中身を見ると、花と葉、葉と実など同じ植物が2つのカテゴリーに出てくるものが増えています。
ですので、実質的には相当減った印象です。

一方、少ないながらも今月咲いた花もありました。
ニシキソウの仲間やイネ科植物などマニアックな植物もちょっと分かってきました。
そうそう、宇治でもイネの穂が出てきましたよ。
明日から9月、本格的な秋の到来です。

【撮影:2023/8  宇治市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ夏散歩~これがカルガモだ!

2023-08-30 05:23:20 | 自然

池の向こう側にはヨシの茂みがあり、きっとそこには色々な鳥がいるんだろうと思います。
でも手前の道路側から見えるのは、いつも話題にしているマルバヤナギの生えている中洲だけ。
そこにどこから来るのでしょう、毎年色々な植物が生えてきます。
数年前から見られるようになったコムラサキ、そろそろ色づいてきました。
見れば見るほど、ミンツみたいです。


南池にはこれ以上なにもいないので、そのまま中池方面に移動。
そこで見たのが・・・


あー!これぞカルガモ!


今年は残留組のマガモが多くて、通年在留のカルガモを見ていませんでした。
いたんだ~


ちなみに、夏羽のマガモはこんな感じ。
一番の違いは嘴ですね。


池の縁にはゴキヅルはじめ、結構珍しい植物が生えてきます。
今年の暑さで一時期何もなくなりましたが、台風後時々雨が降るので・・・
弱弱しいけれどブタナがまた咲いてきました。


あれ、これは初めて見ました。ソバっぽいですがなんでしょう。
茎にゴキヅルが這いあがっています。


気になって次の日も見に行ったら、近くにもう一本咲いている株がありました。
花はソバっぽいですが、ひょろ長くよく分かりません・・・


一生懸命写真を撮っていたら、すぐ手前の水辺からカルガモがもう一羽でてきてお互い「わっ!」
すぐにカメラを向けましたが、そっぽむいて逃げて行ってしまいました。


カルガモは諦めて、遠くのオニバスをパチリ。
花が咲いていないか探ります。残念!前と全然変わっていませんでした。


私もいますよ。と、またまたオオバン。
こちら、この間アオサギと一緒にいたオオバンと同じかどうかは不明。


池の反対側の畔は、今売り出し中のセイバンモロコシとタチスズメノヒエ。
「つぎの中秋の名月は、ススキと替わったる。」
いえいえ、呼んでませんから。
・・・でもオギロードがなくなってしまい、どこにススキ(オギ)を取りにいけばいいのかな。


あ、前にはなかったヤノネボンテンカ、ついに道草に進出です!
宇治駅周辺では多く見られましたが、地元で道草化しているのは初めて。




秋になると一面マルバルコウの原っぱになるエリア、もう咲き始めていました。
ちょっと秋の気配でしょうか。


そして、ミンツならぬ陀羅尼介のアカメガシワの実がもうこんなに!
今はエサが豊富なのでいいですが、そのうち、沢山の鳥の餌になることでしょう。
なので、そこら中にアカメガシワが生えてくるというわけですね。
かく言うわが家もどこからか生えてきたアカメガシワが抜いても抜いても生えてきて、
それどころか増えて増えて大変です。
今は、ほんの小さい芽が出てきたら抜くという木好きとは思えない極悪非道をやっています・・・


※本日まで駆け込み夏休み中につき、コメ欄閉じてます。何かあれば31日以降にお願いします※

【撮影:2023/8下旬 宇治市】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた夏散歩~草刈りとムクドリ

2023-08-29 05:30:59 | 自然

道草日記取材のためにまたまた出かけた池の畔・・・
ガーン、全部草刈りされてました。


でもよく見ると、鳥さんが沢山。ムクドリです!
きっと草刈りの時に落ちた実や、地面の虫を食べているのですね。


仕方がないので、道草の代わりにムクドリをパチパチ。
典型的なごま塩顔のムクドリもいますが・・・


私は違うわよ。


正面からにらんできたムクドリは・・・


あれ、このつるっとした感じは若鳥でしょうか。
頭も体も洒落たブラウン。
早朝の上、動きが早いのでブレブレですが・・・


おやおや、こちらは胸の羽が斑点になっていますね。
どうしたことでしょう。


もし分かったら教えてくださいませ。おっと、コメント欄閉じてたわ。
キリがないので、先に進みます。


草刈りされていなかった一角に野生化したミントの花。
何ミントかまでは分かりませんが最近多いです。


あれ、よく見ると下の方の花にハチらしきものが・・・
GLさんに聞いたら、「キボシトックリバチ」だそうですが・・・
確かに、黄色い柄にトックリみたいな胴体ですね。(トリミング画像です)


パチパチやってたら飛んで行ってしまいました。


今日もいい声でイソヒヨドリが囀っています。あれ、オス?メス?どっち


あ、雲海!

ウソです。池に雲が映って綺麗でした。
でも本当の雲海が見た~い!


※本日も駆け込み夏休み中につき、コメ欄閉じてます。何かあれば31日以降にお願いします※

【撮影:2023/8下旬 宇治市】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこく夏散歩~ナツズイセン咲き始め!

2023-08-28 05:37:25 | 植物

8月は最終日が木曜日・・・そろそろ道草の取材しないとあかんやん!
ということで、中旬ころから週末の朝夕狙ってお散歩ばかりしていました。

これまではブログネタと言えば、宇治川の上流や下流など色々あったのですが、今年は暑すぎ!
それに下流は護岸工事中~

ということで、代り映えしませんが、一緒にお散歩して暑さを感じてくださいませ。
この日は朝7時過ぎに出発です。

まずはいつも鳥たちの休憩場所になっているマルバヤナギが生えている場所。


あら、なんだか日本がみたいな光景。
しゅっと立っているアオサギがいいですね~
冠羽は頭にくっついて、つるんとした頭に見えます。


近くにいたのはオオバンです。
寝るときは二羽なのに、日中は単独行動なんですね。


オオバンの背中に水滴が・・・


もうちょっと近くで・・・と思ったら、残念!アオサギが飛んで行ってしまいました。


マルバヤナギにはセンニンソウの花が沢山。
ここが一番咲いています。


あとは口をパクパクさせてエサをねだる黒い大きなコイしかいないので、北池へ移動。
池の畔は綺麗に草刈りと剪定。
何度か写真を撮ったナンキンハゼは根元からばっさりです。
エノキも道側半身が切られていましたが、奥の方はかろうじて無事。
食べるところはないけれど、甘いという噂の実が生っていました。


池の畔の踏み跡を歩いてみました。
これも道草探しの一環です。
あ、シオカラトンボが!
今年はどうしてこんなに大繁殖しているのでしょうね。ここでも沢山見かけました。
 

ここを歩いた目的の一つが、カラスウリの開花状況を確認すること。
日が昇ると萎みますが、咲いた後はあるはず。もし咲いていれば・・・


・・・全く痕跡もありませんでした・・・
あれ、カラスウリの葉にこんなテントウムシが・・
ニジュウヤホシテントウにしては、ホシが少なすぎですが、ナナホシテントウとは違います。


調べてみたらトホシテントウというそうです。
10個星があるからって、分かりやすすぎ!やはり植物を食べる系みたいですね。

池の水も減ってこんな感じ。


早々に諦め、元の道からお散歩コースに戻ります。
ちょっと前まで枯れ果てていた土手には・・・


アキノエノコログサの穂が沢山出てきていました!


そして向こうに見えるピンク色は・・・


わーい、今年初のナツズイセンの花!
少し蛍光がかった紫色も入って、絶妙な色合いですね。


横に沢山咲いていたのは・・・


ん?マルバツユクサにしては葉がツユクサみたいで花も大きい??
去年咲いていた謎の水色のツユクサにそっくりです。
なんという品種なんでしょうね~


そして反対側のクズでおおわれた土手に見える白い花は・・・




最初タマスダレだと思いましたが、ちょっと違います??


ゼフィランサスの仲間だと思います。
こんなところでガンガン野生化しているのですね。

ということでこの日のお散歩は以上となります。
歩けば何なりとある(いる)ようですね!

※本日駆け込み夏休み中につき、コメ欄閉じてます。何かあれば31日以降にお願いします※

【撮影:2023/8/19  宇治市】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実の名前あてクイズ~御陵の森(の縁)編

2023-08-27 06:45:47 | 植物

さてさて、この間の宇治市植物公園の木の実名前あてクイズに味を占めて、今度は桃山御陵編です。
先日、久しぶりにJR桃山駅から、京阪宇治線桃山南口まで、御陵の森沿いを歩きました。
春や秋には、色々な在来種が見られる場所なのですが、この暑さでほぼほぼな~んもありません。
なけなしの写真を眺めて、あ、そうだ!クイズにしよう!
というわけで・・・全5問です。
前回同様、答えは最後に載せますね~

第1問 これな~んだ


最初は簡単な問題。
前回御陵の森の投稿をしたときは、これの白い花が満開で、暗い森から浮かび上がるようでした。
実は最初は白でだんだんこんな感じの黒い実になります。


第2問 これな~んだ


熟したら気づく人も多いと思いますが、緑だと分かりにくいかも・・・
ヒント、バラ科で、白い細かい花が咲きます。

第3問 これな~んだ


う~ん、実は答えに自信がありません。
木の大きさはそれほど大きくなく、花や熟した実も見た覚えがありません。
これからの変化に要注目です。


第4問 これな~んだ
え、実じゃないやん!ごめんなさい、7月に咲き始めた花がまだ咲いていました。
でもこの黄色い実っぽいの、覚えておられるでしょうか。
復習テストです。


この黄色い部分、実は実ではありません。
本当の実は赤いそうですが、まだ見たことがありません。
というのも、それまでに草刈りされるから・・・そう、これは木ではなく草です。

第5問 これな~んだ


こちらは自信をもって出せる問題です!
駐車場の近くに結構大きな木が2本あり、例年びっしりと実を付けます。
でも今年は少しだけ・・
熟すと赤くなり、大きな葉の裏があるものに利用されます。

ということで、今日の問題はこれだけです。
それでは答え合わせ、行ってみましょう!

第1問:ヤブミョウガ(薮茗荷)ツユクサ科ヤブミョウガ属
純白の花が綺麗です。葉がミョウガに似ていることから名前が付けられました。
  

第2問:カナメモチ(要黐)
モチと名が付きますが、モチノキ科ではありません。
去年ちょうど咲き始めの花を写真に撮ることができました(左)
赤く熟した実は冬でも見かけます(右)。何より、一部の葉が赤くなるのが特徴的。
  

第3問 ムラサキシキブ(紫式部)シソ科ムラサキシキブ属
本当に自信がありません。見慣れたコムラサキと違い、ムラサキシキブの実は結構ランダム。
宇治市植物公園に沢山木があるので、ひょっとして・・・と思いました。
今後確認していきますね。
下の写真はいずれも宇治市植物公園で撮ったものです。
  

第4問 ソクズ(蒴藋)
スイカズラ科ニワトコ属で、別名クサニワトコ。7月に、ナガサキアゲハの乱舞とともに投稿しました。
花には蜜がなく、黄色い腺体から蜜を出して虫を呼びます。
今年は案外花期が長かったですね~
  

第5問 タラヨウ(多羅葉)
こちらはモチノキ科です。びっしりと実が付くのにあまり食べられません。不味いのでしょう。
大きな葉の裏に字が書けるので、はがきの元になった木というのは有名。
郵便の木になっていて、今でも切手を貼って出したら届くらしいですよ。
来年は花を探してみます・・・
  

ということで、皆さんいかがでしたでしょうか?
最後に、その他の残った季節の写真を載せてしまいますね~
他の場所の写真も入っています。

ノアザミにイチモンジセセリ。やっぱり大きなおめめが可愛いです。

偶然見つけたキツネノカミソリ。外出途中の川沿いで。


高速法面にびっしりと咲いているタカサゴユリ。
でも半分以上はシンテッポウユリ、あるいはハーフかも・・・
この写真は多分タカサゴユリ。


水たまりで水分補給中のアゲハが2頭。行きつ戻りつ戯れていました。


先週末に遠出した時の写真を9月初めに投稿しようと準備中。
なので、それ以外の写真を出し尽くしました。
明日から3日間、道草番外編の夏散歩なので、最終日以外コメント欄を閉じておきますね~
なつみかんの駆け込み夏休みです。

【撮影:2023/8/19  京都市伏見区】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする