なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2024年9月

2024-09-30 05:35:55 | 道草日記

2024年9月の道草日記です。
隙間時間であちこち歩きましたが、先月ほど道草が見つかりませんでした。
相変わらず草刈りも盛んで、シートをかけられてしまった場所も。
そんな中で見つけた花たち、どうぞご覧くださいませ。


※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 124種類 +8

特に断らなかったら花です。
・アオツヅラフジ(花)
・アキノエノコログサ(穂)


・アキノノゲシ(花) ☆

優しいクリーム色が素敵です。それにしても縮尺は違いますが、トゲヂシャ似。


・アサガオの仲間
   

・アゼガヤ



・アメリカアサガオ


・アメリカアゼナ 



・アメリカイヌホオズキ


・アメリカオニアザミ
・アメリカセンダングサ ☆
涼しくなったら急に咲き始めました。秋を感じたのですね。


・アレチヌスビトハギ(花)☆

咲いたと思ったら、下旬には至る所で花が・・・
  
 
・アレチノギク(花)
・アレチハナガサ


・イタドリ
・イヌガラシ
・イヌタデ


・イヌビエ    
・イヌホオズキ
・イノコヅチ
・イボクサ ☆
大・大・大好きなイボクサが、今年も池の畔で咲いてくれました。それも沢山!

 

・ウチワゼニクサ(花)
  

・エノキグサ


・エノコログサ(穂)
・オオニシキソウ(花)


・オオオナモミ(蕾・花)☆
今年は少ないと思っていたら、下旬になってぽつぽつ花を見かけるようになりました。


・オオバコ(花)☆:いったん消えましたが、早くも花が咲き始めました。
・オギ(穂)
・オギノツメ ☆
池の畔でみつけた見慣れない花。元田んぼの雑草、今は京都府の準絶滅危惧種でした。



・オシロイバナ(花)


・オニタビラコ
・オモダカ 


・ガガイモ


・カタバミ(花)
・カナムグラ(雄花・雌花)☆

左が雄花、右が雌花です。ホップみたいな実が生る予定。
    

・カヤツリグサ(穂)
・カラムシ(花)☆

もっと早く咲くのかと思っていましたが、今満開です。地味です。


・カワラスガナ(穂)☆

カヤツリグサ属のこの手の穂(花)の名前は全然覚えられません・・・


・カンナ(花)


・キカラスウリ(しぼんだ花)


・キクイモ(花)☆

線路沿いに下旬から咲き始めました。金網で撮りにくいです。


・キツネノマゴ
・ギョウギシバ(花)

・キレハノブドウ(花)
・クグガヤツリ(穂)
・クサネム(花)☆:綺麗な花が撮れないうちに、全部実に・・・
・クズ(花)☆

花が沢山咲く群れと、咲かない群れがあります。
   

・クワクサ(花)
   

・ゴキヅル(花)


・コセンダングサ(花)☆

一旦消えた花ですが、そろそろう新鮮な花が咲き始めました。


・コニシキソウの仲間(花)


・コマツヨイグサ(花)

・ザクロソウ(花)


・サデクサ(花)☆
似た花は多いですが、T(Y?)字型の葉が特徴の、準絶滅危惧種。


・シマスズメノヒエ(花)


・ジュズダマ(花)
・シロツメクサ(花)
・シロバナサクラタデ(花)

先月「サクラタデ」と載せましたが、白花でしたので修正します。


・スズメウリ(花) ☆
今年はあちこちで見かけます。結構ずうずうじく色々なものに絡みついています。



・スベリヒユ(花)


・セイタカアワダチソウ(蕾)☆

背高のっぽのセイタカアワダチソウに蕾が沢山付いてきました。
      

・セイバンモロコシ(花)
・セイヨウタンポポ(花)
・ゼフィランサス(花)☆



・センニンソウ(花)
   

・タカサブロウ
・タチスズメノヒエ


・タマスダレ(黄色あり)
・チャボヒゲシバ 


・チョウジタデ ☆

同じチョウジタデ属のヒレタゴボウは外来種ですが、こちらは在来種。今年は多いです。
  

・ツタバウンラン
・ツユクサ(花)
  

・ツルマメ(花)


・トウバナ(花)
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花) 
よく見ると可愛い花。アキノノゲシに似ています。

 
・ナガエコミカンソウ(花)
小さいけれどよく見たら可愛い花!
  

・ニガカシュウ(花)


・ニラ(花)


・ヌカキビ ☆


・ノアサガオ
・ノゲシ(花)


・ノコンギク(花)
・ノブドウ


・ハゼラン
・ハマクマツヅラ 
・ハマスゲ(花)
・ヒガンバナ ☆

たった一輪、田んぼで発見。数日後に見に行ったらもっと咲いていました。


・ヒメクグ(穂)
・ヒメジソ(花)



・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ


・ヒメムカシヨモギ


・ヒロハホウキギク(花)☆

いつも思うのですが、なぜこの葉の細さでヒロハなのでしょう・・・
   

・ヒルガオ 


・ヒレタゴボウ(花)


・ブタナ(花)

 

・ヘクソカズラ(花)


・ベニイタドリ ☆
最初イタドリの花と思ったのですが、色が赤い!雌雄異株の雌花です。


・ペラペラヨメナ(花)☆
徹底的草刈でなくなりましたが、ようやく咲き始めました。


・ホソバツルノゲイトウ(花)


・ホソバヒメミソハギ(花)☆:昨年咲いた場所にはなく、別の場所で発見。カメラなかったので写真撮れず。
・ホソミキンガヤツリ(穂)


・ホナガイヌビユ(花)
・マツバゼリ(花)
・ママコノシリヌグイ(花)


・マメアサガオ(花)

ピンクも白もじゃんじゃん咲いてきました。写真撮りすぎました。
   

・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
・マルバルコウ(花)


・ムラサキエノコログサ(花) ☆
・メヒシバ(花)


・メリケンガヤツリ(穂)
・メリケンムグラ(花)


・ヤナギタデ(花)
葉を噛んだらピリッと辛いです。
   

・ヤナギバルイラソウ(花)



・ヤノネボンテンカ 



・ヤブガラシ(花)



・ヤブラン(花)


・ユウゲショウ(花)


・ヨウシュヤマゴボウ(花)
・ヨシ(穂)
  

・ヨメナ(花)☆

多分・・・


・ヨモギ(蕾)



・ランタナ(花)


〇葉、芽が主   50種類  -16
特に断らなかったら(葉)です。

・アオツヅラフジ
・アカカタバミ(葉)
・アキノノゲシ(葉)
・アメリカセンダングサ(葉) 
・アリアケスミレ 
・ウキクサ(葉)
・ウチワゼニクサ(葉)

・オオオナモミ(葉)
・オオバコ(葉)
・オカタイトゴメ(葉)
・オヘビイチゴ
・カタバミ(葉)

・カニクサ
・カラスウリ(葉)
・カラムシ(葉)

・キカラスウリ(葉)
・キショウブ(葉)
・ギョウギシバ(葉)
・クサイ(葉) 

・クズ(葉)


・コセンダングサ(葉)
・コニシキソウの仲間(葉)


・サデクサ(葉)
・シロザ

・スギナ
・スベリヒユ(葉)
・スミレの仲間 

・セイタカアワダチソウ(葉)
・タチチチコグサ(葉)
・タマスダレ(葉)

・チチコグサモドキ(葉)
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トキワツユクサ 
・ドクダミ(葉)
・ニガカシュウ(葉)
・ヒメジソ(葉)
・ヒメツルソバ(葉)
・ヘクソカズラ(葉)
・ペラペラヨメナ(葉)
・ホシアサガオ(葉)

・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メリケンカルカヤ
・ヤブガラシ(葉)

・ヤブラン
・ヨシ

・ヨメナ(葉)
・ヨモギ
・ワルナスビ(葉)


〇実、種、終わりかけ 46種類  +10
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)

・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチヌスビトハギ(実)☆;花が咲いたらすぐに実になります。
・アレチノギク(綿毛)
・イシミカワ(実)☆
カナムグラの藪の陰で緑の実を見つけました。


・イヌホオズキ(実)
・エノコログサ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オッタチカタバミ(実)
・オヒシバ(実)

・カラスウリ(実)
まだうりぼうのような可愛い実です。



・ギシギシ(実)
・キレハノブドウ(実)

・クサイ(実)
・クサネム(実)☆

あっという間に実だらけ。


・クワクサ(実)
・コミカンソウ(実)
・コムラサキ(実)


・ジュズダマ(実)
・ススキ(穂)


・スズメウリ(実)☆
今年は大豊作です。花も実も、ちっこくて可愛いです。
   

・スズメノカタビラ(実)
・スベリヒユ(実)

・スミレの仲間(実)
・セイバンモロコシ(実)

・セイヨウタンポポ(綿毛)
・センニンソウ(実)☆
花の後どんどん実に変わってきています。この後はお鬚待ち。


・タチスズメノヒエ(実)
・タチチチコグサ(綿毛)

・タマスダレ(実)

ちゃんと実がなるとは、全然知りませんでした。


・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナガエコミカンソウ(実)
・ナツフジ(実)☆:大きめの実がぶらぶら

・ニガカシュウ(むかご)☆
ヤマノイモのむかごによく似ています。


・ノゲシ(綿毛)


・ノブドウ(実)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)
・マツバゼリ(実)

・マメグンバイナズナ(実)
・ムラサキエノコログサ(実)☆
最初はエノコログサと思ったのですが、明らかにノギの色が紫です。


・メヒシバ(実)

・ヤブガラシ(実)
・ヤブマオ(実)☆
花が咲いたら実が生るよ~


・ヨウシュヤマゴボウ(実)

・ランタナ(実)
・ワルナスビ(実)☆:まだ緑ですが実ができていました。

以上、のべ220種類。

先月見た数が218種類でしたので、数はほぼ同じです。
でも内容を見ると、花が8種類、実は10種類も増えています。

特に下旬になると、ヒガンバナやアキノノゲシなどの秋の花が次々咲き、ついには大好きなイボクサも。
季節に忠実に花が咲くことにちょっとホッとしました。
実の方も順調に実っています。
皆さんの地元ではどんな感じでしょうか?


【撮影:2024/8 宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都で早朝雨散歩

2024-09-29 06:16:29 | お出かけ

新千歳空港から慌ただしく出発し、次に向かったのは・・・



こちら有名な日本三景のひとつ、松島・・・ですよね。
ザ・リアス式海岸というのがよく分かります。
飛行機は徐々に降下し、「まもなく着陸いたします、シートベルトをしっかりお締めください。」のアナウンス。
それにしてもすぐ目の下が海、大丈夫なんかいな、と若干不安になりましたが、すぐに無事着陸しました。



この日はいいお天気で観光日和だったのですが、夜までお仕事で自由時間はなし。
翌朝、5時半に起床し「お散歩するぞ~」と出かけたのですが、まだ暗い・・・
それでも、前日タクシーから目星を付けておいたケヤキ並木にGO.



こちらは定禅寺通りのケヤキ並木。仙台市の緑の名所100選にも選ばれているそうです。
中央分離帯にあたる場所がケヤキの巨木のトンネルになっており、所々に彫刻が飾られています。



この彫刻、イタリアの著名な彫刻家が制作したものだそうで、見て歩くだけでも楽しいです。



わが京都の御池通のケヤキも有名ですが、こちらのケヤキ並木の迫力に息をのみました。
紅葉も綺麗でしょうし、冬のイルミネーションも見ごたえあるでしょう。
見てみたい!と心から思いましたよ。

それにしても仙台は杜の都と言われるだけあって、緑がすごく多いです。
住み心地もいいようで、一度住んだら離れたくなくなる人が多いそうです。

並木道を抜けると、そこは西公園という公園がありました。



公園に置かれていた蒸気機関車。



どどーんと立っていたのは・・・



仙台名物こけしの塔です。可愛いというか、迫力ありすぎというか・・・



西公園は仙台市で一番歴史の古い公園だそうで、朝は市民がジョギングや犬のお散歩をしていました。



ぽつんと咲いていたミソハギ



西公園は桜の名所でもあるそうです。
だからというわけではないでしょうが、中には櫻岡大神宮という神社がありました。



ご祭神は天照大神です。



神紋は桜。



この辺りまで来ると、結構雨が降ってきました。
気付かないうちに、時間も結構たっています。常識的にはここで引き返すべきだったのですが・・・



どうしても「青葉城恋歌」に出てくる広瀬川が見たくて、先に進みました。



こちら広瀬川です。
ちょうど鉄橋を電車が通っていきました!



下流方向です。
右手が有名な青葉山公園。色々な見どころがあるようなので、一度きちんと行ってみたいです。

雨が結構降ってきました。
行きと違う道を通って帰りましたが、さすがに写真を撮る余裕はなし。
絶対今度はプライベートで遊びに行きたいと思った次第。
この後、またまた20分で豪華朝食をかき込むことになったというのは、どうでもいい話ですね。

【撮影:2024/9下旬 仙台市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ庁舎ぐるり一周(ただし早朝)

2024-09-28 05:24:34 | 自然

早朝散歩、まだ続きます。
ちょっと時をまき戻して、こちらの建物をご覧ください。



赤レンガの重厚な建物は、北海道庁旧本庁舎、通称赤レンガ庁舎です。
今は工事中ですが、前に赤レンガ庁舎柄の幕がかけられており、遠目には本物みたいです。
時間が6時台なので、門は閉ざされていました。
例によって、外側から中を覗きながらウォーキングです。



池がありました。
遠くに見えているビルが、今の庁舎でしょうか。
この後、カラスが集まってきました。



カモもやってきました。







マガモですね。
おねむのカモもいます。


庭には木が沢山あります。



実がなっていました。何の実かお分かりでしょうか。



特徴的な苞。シナノキですね。以前青森旅行に行った時に沢山見て、覚えました。
適当に歩道を歩いていくと、歩道脇に花が現れます。



オトギリソウでしょうか。



カッコウアザミ?



通りごとに街路樹の種類が違います。
この通りの街路樹、木としてはちょっと貧弱な感じですが・・・



ハクウンボクでした。ハクウンボクの街路樹なんて珍しいですね。



ピンボケですが、スズランの実でしょうか。
な~んて歩ているうちに、また赤れんが庁舎の敷地の外まで戻ってきました。



こんな時間でなければ中に入って憩うことができます。





正門の脇には大きなポプラの木がありました。



正面から続く道は、赤レンガテラスというショッピングモールになっているようです。
もちろん今は閉まっています。

ここの街路樹は・・・



イチョウです!



ということでほんのひと時の散歩のはずが結構歩いてしまいました。
おかげで、豪華朝食を20分でかき込んだ・・・というのはいかにも私らしいというか(笑)
すぐに出発して札幌駅へ。次の目的地に向かいました。



【撮影:2024/9下旬 札幌市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国の植物園を覗き見

2024-09-27 05:30:39 | 植物

先日たまたま札幌に行く機会がありました。
ほぼ予定が詰まっていたのですが、朝食前のわずかな時間を使ってお散歩に。
ぶらぶら歩いていると、北海道大学植物園の標識を発見しました。
時刻は6時台なので、当然開いていません。
でも、柵の外から中を覗くだけで、少し雰囲気を感じることができました。
(ちゃんと、柵近くの草木の名前が書かれた板が、柵の外にかけられています。なんと親切!)

そんな覗き見した植物たちの写真、どうぞご覧くださいませ。



地元でも見かけるウバユリの実・・に似ていますが、とてもデカい!
それもそのはず、「オオウバユリ」の名札が。



それもすごくたくさん生えていました。花の時期も壮観でしょうね~

続いて、薄紫の花が沢山咲いているのを発見。



見たことのない花。でも花をアップにしてみると・・・



この花の形。見覚えがあります。トリカブトの花の形ですね。
他の場所にも咲いていたので、アップで撮ってみました。



やっぱりトリカブトで間違いなさそうです。
そして、葉がとても大きい掌型です。調べてみたら、エゾトリカブトのようでした。

地元では見られない木を見つけました。



樹名板には「ハルニレ」の文字。
大好きなアキニレと違い、葉がとても大きいです。



ぶら下がり系の赤い実が見えてきました。う~暗いので思いっきりピンボケ・・・



気合を入れてパチリ。やっぱり!ツリバナの実ですね。



近くに、赤い実がびっしりついた木がありました。こちらも見覚えのある実です。



ヤマボウシですね。確か食べられます。



この辺りまで歩いてやっと入り口にたどり着きました。
もちろん閉まっています。入り口の感じは京都府立植物園とよく似ています。



ここでまた赤い実を見つけました。



イチイの実ですね!果肉は食べられるそうですが、種は猛毒だとか。



小さい池のほとりには、オニグルミでしょうか。



そして、ラストはこちらです。



すごくぼこぼこした堅そうな幹。これだけでは分かりませんが、見上げると実が生っていました。



ひょっとしてアカシデ?
シデの仲間というのは分かりますが、どうでしょうか。

ということで、植物園の覗き見、予想以上に楽しめました。
明日は、その他に見た光景をお届けしますね!



時計台・・・何年ぶりだろう。

【撮影:2024/9下旬 札幌市】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに信楽のたぬきに会いに・・・

2024-09-26 05:20:46 | お出かけ

やんたん大滝に行った後、そのまま帰ろうかと思ったのですが時刻はまだ10時過ぎ。
当てもないまま、国道307号線を宇治方面の左折ではなく、右折してしまいました。
ほどなく、京都府宇治田原町から滋賀県甲賀市信楽町に入ります。

信楽は信楽焼で有名な焼き物の里。
鎌倉中期に始まる古い歴史を持ち、茶の湯とともに興隆、現在に至り種々の製品群を作り続けています。
信楽陶器工業組合のホームページによると、
「信楽の特徴として、耐火性と粗い土質が挙げられます。陶土に木節粘土を合わせることで可塑性があり、
こしが出るので、大物や肉厚の物を造るのに最適です。」
とあり、厚手のごつごつした風合いが特徴。
わが家でもン十年も信楽焼の土鍋を使っています。



何より、信楽焼といえばタヌキの置物!
信楽焼の里に入ると、このような大きなタヌキの置物が置かれた陶器屋さんが次々に現れます。
私が立ち寄ったのはその中のひとつ。



お店の前には沢山のタヌキが並べられています。





大きいのから小さいのまで、表情や持っているものも様々です。





信楽でタヌキの置物を作り出したのは明治以降。
「他を抜く」という縁起物として、商売繁盛や新築のお祝いとして使われているそうです。
私の家の玄関先にも置かれており、何度かブログにも登場しています。



もちろん、タヌキ以外の陶器も色々。
福助人形や、布袋さん(かな?)などもあり、見ていて飽きません。
こちらのお店で、小さい御皿やつまようじ立てなど購入しました。
陶器が好きなのでついつい行くと何かしら買ってしまいます。

店の外には信楽焼の大きな鉢に水が張られ、メダカが飼われていました。
目を引いたのは、水草です。





ガガブタです!



植物園のガガブタより綺麗で、撮りやすい・・・
オモダカも植えられていました。



うしろのカエルくんがいかにも信楽っぽいです。
横にはショウジョウソウ。



日本人だけではなく、外国人観光客も来られて、結構賑わっていましたよ。
トップに大きなタヌキの置物・・・というより巨像を載せましたが、他にもありました。





青いタヌキは初めてです。



おまけに、駐車場の車止めが・・・





ネコちゃんでした。ほんと、徹底していますね!

私が行ったお店は一番京都よりのお店。
この先にもいくつも同じような陶器屋さんがあります。
陶芸の森や、陶芸体験ができるところもありますので、興味のある方はぜひ訪れてみてくださいね。
な~んていいつつ、私はここでUターン。
昔から馴染みの朝宮茶のお店に立ち寄り、ほうじ茶ロールと抹茶ソフトセットをパクリ。
どれだけ甘いもの好きやねん!

【撮影:2024/9/14  甲賀市信楽町】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする