宇治川早朝散歩、前編です。
このように暑い季節でも、川沿いの林間のお散歩は気持ちいいです。
お馴染みのアオサギの姿をみると、なんだかホッとしました。
そんな光景をどうぞご一緒にお楽しみください。
https://natumkn2.hatenablog.com/entry/2025/08/03/055516
【撮影:2025/7下旬 宇治市】
宇治川早朝散歩、前編です。
このように暑い季節でも、川沿いの林間のお散歩は気持ちいいです。
お馴染みのアオサギの姿をみると、なんだかホッとしました。
そんな光景をどうぞご一緒にお楽しみください。
https://natumkn2.hatenablog.com/entry/2025/08/03/055516
【撮影:2025/7下旬 宇治市】
宇治川散歩の最終回です。
カラムシの茂る林縁、久しぶりにギャングの風貌のラミーカミキリに再会しました。
詳しくはこちらで。
https://natumkn2.hatenablog.com/entry/2025/06/27/052234
【撮影:2025/6上旬 宇治川】
久しぶりに志津川から天ヶ瀬ダム、宇治川沿いを歩きました。
まず志津川から天ヶ瀬ダムまでの様子をご覧ください。
普段は車であっという間に通り過ぎる道も、歩くと色々な発見があります!
https://natumkn2.hatenablog.com/entry/2025/06/24/052918
ナナミノキの雄花
【撮影:2025/6上旬 宇治市】
なぜか週末ごとに雨が降ります。
空とにらめっこし、ようやく雨が上がった午後、久しぶりに山科川にお散歩に行きました。
前回投稿したのは4月中旬、ソメイヨシノが満開の時でした。→
その桜並木、今はこんな感じで緑の葉がぼうぼうと覆いかぶさっています。
左手の少しベージュに見える木は・・・
クスノキの花です。
地味な花ですが、これだけ沢山咲いているとかなり目立ちます。
近くで咲いていたセンダン。今がまさに満開!
しかも雨に洗われてスッキリ綺麗です!
カリンの実も膨らんできていました。
こちらはシャリンバイ。随分沢山咲いています。
この辺りはカワラバトが沢山います。
餌をやる人がいるのでしょう。
この日はベンチもボトボトだったので、ハトたちは自力で餌探し。
見ていて面白かったのが真ん中の首が膨らんだハト。
求愛行動で膨らませることもあるようですが、こちらは明らかに威嚇中。
「オラオラ!」と言うように、周りのハトを蹴散らしていました。
空にはまだまだ雲がかかっていますが、少しだけ明るくなってきたようです。
久しぶりに川の水も増えています。
そんな時、誰かの目線を感じました。
山科川に常駐しているネコがこちらを見つめています。
と思ったら、何かを見つけたのでしょうか。姿勢を低くして歩きだしました。
それにしてもいい体格、いい毛並みですね。
しっぽがふわふわで、触ってみたいです。あれ、あそこには・・・
もう一匹いました。こちらは三毛猫なので、メスですね。
ここにいるネコたちはみな綺麗で、のんびりしています。
さらに上流に行きましたが、何も咲いていなかったのでそのままUターン。
すると、先ほどはいなかったのですが、カモの姿を発見。
いえ、ただのカモではありません。
なんと子連れです!
最初カルガモかと思いましたが、お母さんの顔が明らかに違います。
この地味めの顔はマガモ。何と、マガモが山科川で繁殖していました。
暗いし、対岸やし、全然ボケボケですが、夢中で撮りました。
この日は雨でかなり水の勢いが強かったのですが、無事お母さんとはぐれなくて良かったです。
そろそろ休憩。この後、お母さんも子供も草むらの中に入っていきました。
【撮影:2025/5中旬 京都市伏見区】
大吉山・朝日山散歩の2回目は、大吉山展望台から朝日山山頂です。
大吉山の展望台は山頂ではないのですが、大阪の方向を遠くまで臨むことが出来ます。
右方向に見えているのはJR奈良線の宇治川橋梁。
ちょうど電車が通っていたのでついパチリ。
手前はいつも渡っている宇治橋です。
こちらは植栽されたツツジですね。ヒラドツツジだと思います。
遠くに見えているのは、昨日もご紹介したシイの花です。
この季節だけの光景です。
モチツツジも咲いていました。
ここから朝日山に向かいます。こんな感じの整備された道を進みます。
あ、ここにもクロバイの花!
この辺りはほとんど平坦な道が続きます。
昨日と同じ植物ばかりで恐縮です。カナメモチですね。
朝日山山頂に向かう道の終盤、少し坂がきつくなるので途中一服して撮りました。
朝日山観音です。ここにヤマガラ用のヒマワリの種が10円で配布されています。
一応ひとついただいて撒いて見たのですが、だれも来ません。
これだけ色々な食べ物があったら、来ないですよね・・・
諦めて、朝日山展望台へ。
といっても、ご覧の通り展望台と言うには狭くて怖いかも。
先日行った平等院を上から拝み、朝日山をあとにしました。
この後は、興聖寺の山域を通って山を下り、帰路につきました。
【撮影:2025/5上旬 宇治市】