夏木広介の日本語ワールド

駄目な日本語を斬る。いい加減な発言も斬る。文化、科学、芸能、政治、暮しと、目にした物は何でも。文句は過激なくらいがいい。

市長選挙と民意

2011年11月29日 | 暮らし
 何でこんな事を考えるかと言うと、大阪市長選に関してである。
 橋下氏は「民意が我々の主張を選んだ」と言い、「民意を無視する市職員は去ってもらう」とも言う。しかし敗北した平松氏が獲得した得票率は約41%である。つまり、民意の4割は平松氏を支持した。橋下氏を支持した6割が民意なら、平松氏を支持した4割も民意である。民意に差別は無い。
 本来、民意に大きな差などある訳が無い。あるのは小さな差だけである。安全で健康で豊かな暮らしをしたい、それが民意である。そして、何が安全で、健康で、豊かなのか、と言う事について様々な小さな違いがあるに過ぎない。
  
 二人の候補が明暗を分けたのは、こうした小さな違いが原因ではない。「大阪都構想」とか、大きな問題で賛否が分かれたはずである。そして、その問題自体にしても、賛成か反対か、で割り切る事は出来ないだろう。どちらにも考えなければならない事がたくさんあるし、それぞれに歩み寄る案だってあるはずだ。
 ただ、現実に利害が絡んで来ると、小さな違いでは済まなくなるのだろう。例えば、大阪市職員にすれば、死活問題にもなる。

 橋下氏の考え方は、国政とまるで同じような気がする。国会は常に与党か野党か、で対立している。している事、考えている事など、よく似ているし、そもそもは対立して考えるべき事柄ではないだろう。
 消費税にしても、10%を打ち出してしまうから、賛成か反対かに分かれるが、例えば段階的に最初の何年かは6%に抑える、などのやり方だってあるはずだ。現在の倍にしなければやって行けない、と言うのなら、現在の様々な行政のあり方に何らかの失敗があるからだろう。それを是正する事が先決である。

 いつも思うのだが、政党とか団体とかに属しての選挙になるから、与党と野党に分裂する。そうではなく、単に個人の人気投票なら、当選した様々な人がそれぞれに提案をして、それを検討し、最良の政策に持って行く、と言うのが理想ではないのか。
 今の国会にしても、議員の質なんて、みんな同じじゃないか。言うならばどんぐりの背比べに過ぎないのに、与党は天下を取ったみたいな物言いをして、野党はまるで自分達が無視されているかのように不平不満を並べ立てる。

 どんぐりと山猫の話では、確か、誰が一番偉いのかでもめていて、 この中で一番駄目で、みっともなくて、だらしがなくて、と言うような最低の資格を持ったのが一番偉いのだ、と言った途端にみんな黙ってしまった、と言う話だったと思う。

 政治の世界は、要するに日の当たる所に居たい。日の当たる所でないと、冷や飯を食わされる。そうではないのだ。どんな所に居ても、みんなが日の当たる所に居るのである。そしてみんなが最善の事を考える。党利党略を離れれば、みんな程度はおんなじなんだから、平等である。何事もそうやって決める。それがどんな世界でも最良の方法なのではないのか。