なんくる、なくない?

浪花節だよ、人生は。

気になる映画、師走編。

2009-12-16 08:57:30 | 映画


「のだめカンタービレ」。12月19日公開。
あれほどマンガに忠実で、空回りしてないのは奇跡。結構、やみつき。




=『ブラザーズ・グリム』などの鬼才、テリー・ギリアム監督による幻想的なファンタジー。悪魔との契約で不死身を望んだ男を取り巻く人々の皮肉な運命を豪華キャストで描く。謎めいた青年役に、これが遺作となった『ダークナイト』のヒース・レジャー。彼の急逝により危機に陥った本作を救ったのは、ジョニー・デップにコリン・ファレル、ジュード・ロウという名優たち。撮影途中の役を彼ら3人が演じ分けた、奇想天外な物語に息をのむ・・・=

「Dr.パルナサスの鏡」。1月23日公開。
ヒースの本当の遺作。途中で死んじゃって、どうやって繋いだのか?謎多し。
これを見ずに、2010年は始まらない。





「かいじゅうたちのいるところ」。1月15日公開。
世界中で愛される絵本を、スパイク・ジョーンズが映像化。
しっとりと、幻想的な世界感が素敵。絵本も気になる。



誰だ、これは!ってわかるわな。妻夫木くん、金髪の犯罪者になっちゃった。
「悪人」は来年秋公開。監督は「フラガール」の李相日、ヒロインは深津絵里。
原作ファンだけど、この配役にはビックリ。でも、この二人なら安心。

配役をミスってしまった残念な映画と言えば、「ゼロの焦点」。
クチコミでは、「広末涼子が浮いている」と皆が口を揃えて言ってるけど、
そんなことは見なくたってわかる。合うわけがない。
だから深っちゃんあたりにしとけば・・・かえすがえすも残念。

とにもかくにも、早く来年になってほしい。
来年は良い映画が続々だし、楽しい事がいっぱいさ。
クリスマスも、今世紀始まって以来のヒマな師走も、早く過ぎ去れ

初BEGINライブ!

2009-12-10 20:28:23 | 音楽
とにかく驚いたのは、お客さんの年齢層の高さ。
熟年カップルが半分以上。でたまに、若い女の子や、子供連れのファミリー。
場所も梅田芸術劇場だし、クラシックでも始まりそうな雰囲気。
でもちゃんと、BEGINのライブが始まった(当たり前)。
熟年層でも、ちゃんと盛り上がった(失礼)。
ただ、私たちの席は2階で、盛り上がったところでちょっと立ってみたら、
後ろのおばちゃんに「座って」と言われてしまった。
あぁ、ゼネレーションギャップ。イヤ、そんなことでイラッとてしちゃイカン。
だって栄昇さん、「子供が泣いても、泣かせといてくださいね。」
「歌に集中すれば、そばで子供が泣いてても大丈夫、聞こえます!」って。
あったかい。どこまでもあったかい。ここはどこ?沖縄?
あんなにゆるいMCも初めて聞いた。またかわいんだ、これが。
歌だって、当たり前にうまい。しびれるブルース、切ないバラード。
おっちゃん達はどんな感じがお好みなのか?聞いてみたい。

そして来年3/21は、20周年コンサートin大阪城ホール!
そんな記念すべきコンサートを、ここ大阪で。他のどこでもやらないらしい。
大阪と沖縄って、やっぱりウマが合うんやね。
癒されたい人は、ぜひ大阪へ。老いも若きもアッリ、カンパイ

縮まぬハム

2009-12-09 09:24:11 | その他、雑記
「沈まぬ太陽」とかけてみた。ってあんまりかかってない。

そんなことより、ハム。
今日の読売新聞の1面、「テクノロジーの表裏」はなかなか怖い内容だった。
世の中には、焼いて縮むハムと、縮まないハムがあるらしい。
前者は100g525円で、後者は100g160円。
「縮まないのは、植物性たんぱく質や調味液で増量してるから」らしい。

コープの「国産若鶏のチキンナゲット」にいたっては、鶏肉の割合は3割弱。
7割じゃなく、3割の方が鶏。つまり、ほぼ添加物か衣で出来てるってこと。
もう「国産」も「若鶏」もあったもんじゃない。
”成形肉”の事はなんとなく知ってたけど、ここまでヒドいとは。

更に、フェイク食品というのもある。
キューピーが業務用に年50トン販売してる人口イクラ「サーモンドロップ」、
フカヒレなんか、流通量の3割は人口品だとか。
どちらも特に表示義務がないので、お店では人口と表示しないのが普通。

なんか、怖い。
嬉しがって食べてるのが、イクラなのか、植物油&ゼラチンなのか。
鶏肉と思ってたら実は添加物の塊、非常に厳しい。
お肉に関しては、噛み応えで判断するしかないな。あと、値段。
安い高いには、ちゃんと理由がある。食べる側の意識も大事。
とりあえず、チキンナゲットが嫌いで良かった。。。

モツ鍋と反省

2009-12-08 12:00:55 | 外ごはん
昨夜は、友人二人をひきあわせる為、蟻月堂島店に3人で集合。
彼は梅田で30分以上も迷ったらしく、大幅に遅刻して登場。相変わらず。

選んだ鍋は、赤(しょうゆ)と銀(牛テールスープ)。
コンロは一つしかないので、まずは金から。
前に食べた白(みそ)ほどニンニクもキツすぎず、なかなか美味しい。
プリプリのモツと、しょうゆの風味が合う。
続きまして、銀。
テールスープっていうから、もっと深い味を想像したけど・・・
チャルメラ塩ラーメンみたいな味がする。
次は金(ポン酢)にチャレンジしてみよう。

で、「勝手に紹介」がどうだったかというと、よくわからない。
楽しかったけど、紹介としては失敗かもしれない。
気をつけようと思ってたのに、ついつい、彼と私で盛り上がってしまった。
なんせ、話題が合っちゃうもんで・・・
「坂の上の雲」見てる?司馬遼太郎とモックンはスゴイよねとか、
「カールじいさん」見たけどイマイチ、ピクサーってどうなん?とか、
英語のthとrの発音の仕方について(彼はアメリカに居た為)とか。
ちょっと私、しゃべり過ぎかも。
じゃあアンタ達が付き合えば?って言われると、辛い。
もうお節介はやめにして、自分の事に専念します。ハイ
それにしても、ダウンが臭い・・・次はジャージで行きたいな

きたなシュラン?

2009-12-05 12:27:09 | 外ごはん
北新地に、へらずぐちの店長がいる和食屋さんがある。
お世辞にも小奇麗なお店とは言えないけど、とにかく何でも美味しい。
でもやっぱり、女の子を連れていくのは、ちょっと躊躇する。
せめて、カウンター椅子のボロボロのシートを取っ払ってくれるか、
奥の席を間接証明にするとかしてくれたら、もっと行きやすくなるのに。
ついでに、店長のへらずぐちも何とかしてもらいたいけど、それは無理そう。

そんなこんなでかなり久々に、元同僚の女の子を連れて行ってきた。
待ち合わせの時、meetsの新地特集に載っているのを見て。2軒目に。
店長いわく、2年ぶりらしい。意外と覚えてる。でもやっぱり口が減らない。
というか、営業しまくってくるのがウザい。でも、だし巻きはウマい。
店長はちょっと変だけど、腕だけは確か。
田田(でんでん)のオーナーさん、ほんとシートだけでも、変えてあげて