小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ヒルサキツキミソウとハナビシソウ

2011-06-17 | 花と野草

ヒルサキツキミソウ(昼咲月見草)が近所の野原に咲いている。 園芸種が野生化したもののようだ。 アカバナ科の多年草 マツヨイ草と同属だが昼に咲くのでこの名前が付いている。  花言葉  自由な心 無言の恋

ハナビシソウ(花菱草) 別名 カルフォルニアポピーも隣に咲いていた。 アメリカ カルフォルニア原産のケシ科の一年草  花言葉 私の希望を入れてください



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒルサキツキミソウ (ryo)
2011-06-17 23:07:26
昔、お百姓さんの奥さんが行商に来られて
この花を「いっぱい増えますけん」といわれて
買わされたことがありました。
どうみても草花でしたけど、凄い商売上手な人で
私は買いました(^-^)
定着しませんでしたが、思い出深い花です。
ナナビシソウとは似てるけど花心が違いますね~
返信する
難しいのでしょうか (nampoo)
2011-06-18 13:28:13
ryo様

土に問題があったのでしょうか。
ryo様は園芸がとてもお上手なのに花が咲かなかったなんて、
どうしてだったのでしょう。

ハナビシソウを調べていて、花にも流行があることを知りました。
この花を調べるの結構大変でした。
昔の図鑑を引っ張り出してきてやっと分かりました。
今や忘れさられた花かも。
返信する

コメントを投稿