6月13日の読売新聞 朝刊に「南風」37号に発表した小説「花菖蒲」(山口道子作)が取り上げられました。発表した以上どんな評価でも嬉しいものですし、これからさらに良い作品を書いて行こうという意欲が湧いてきます。「南風」は発刊の度に必ずどこかの新聞が取り上げてくださいます。本当にありがたいことです。
4月29日の西日本新聞の朝刊、「西日本文学展望」に「南風」37号に掲載した和田信子作「海の見える部屋」を取り上げていただきました。
また、「三田文学」121号に「南風」36号に掲載した、紺野夏子作「暖炉」も取り上げられました。
もし興味をお持ち頂けましたら、紀伊国屋福岡本店、ジュンク堂福岡店にございます。なお「南風の会」事務局 ☎&FAX 092-846-0736へご連絡いただければ600円+送料で送らせていただきます。
毎年、2回、作品を発表しております文芸同人誌です。4月10日に37号を発刊いたしました。小説6篇、エッセイ1篇の構成になっております。興味をお持ちいただけましたら、下記の書店に置いておりますので、ご覧いただければ幸いです。
「南風」 37号
ジュンク堂書店福岡店 紀伊国屋福岡本店
なお「南風の会」事務局☎&FAX 092-846-0736へご連絡いただければ600円+100円(送料)で送らせていただきます。
人前で喋るのは挨拶でも苦手な私が、九州で有数の色街だった新柳町について、1月18日に講演とフィールドワークをしました。その時に書いたレポートが、公益社団法人 福岡県人権研究所発行の雑誌「リベラシオン」に掲載されました。送られて来たばかりでまだ全部の内容は分かりませんが、これを読むと新旧柳町の色々が分かりそうです。もし、ご興味がおありの方は是非お読みになってください。購入方法は下記に書いています。
私は娼妓(遊女)を実際に見た世代の最後かもしれません。このレポートを書いているとき長生きしたんだなあとつくづく思いました。
http://www.f-jinken.com/bookliberacion.html
☎ 092-645-0388 FAX 092-645-0387 一般の本屋さんには置いてないかもしれませんが、どこの本屋さんからでも取り寄せることができます。研究所のHPやFAXでも受け付けていますが、この際は送料が100円かかるそうです。
11月28日の西日本新聞の朝刊、「西日本文学展望」に「南風36号」に掲載した和田信子作「花束」を取り上げていただきました。また数行ですが紺野夏子作「暖炉」と渡邉弘子作「龍造(絆編)」のことも書いていただきました。
もし興味をお持ち頂けましたら、「南風」は紀伊国屋福岡本店、ジュンク堂福岡店にございます。
なお「南風の会」事務局 ☎&FAX 092-846-0736へご連絡いただければ600円+82円(メール便)で送らせていただきます。