降る降ると聞いていて身構えていましたが、朝のうちに
霧雨的なミストがあったくらいで結局は降りませんでし
た。
霧雨的なミストがあったくらいで結局は降りませんでし
た。

京都・八坂神社の神輿渡御が祇園祭の山鉾巡行と同じく
実施されることが決まりましたね。
このゴールデンウィークの影響でコロナ感染者が増えな
いで第7波にならなければよいのですが。
実施されることが決まりましたね。
このゴールデンウィークの影響でコロナ感染者が増えな
いで第7波にならなければよいのですが。

屋外での人との距離が十分とれる場合はマスク着用が
必要でないとの判断が政府によって公表されました。
必要でないとの判断が政府によって公表されました。

まだ早いような気がしますし、十分な距離が取れない
場合は着用するべきだとも。
そんな線引き、だれがどうするのか?
場合は着用するべきだとも。
そんな線引き、だれがどうするのか?
バルコニー栽培のネギ、ちょっと目を離した間にネギ
坊主が出来ていました。
坊主が出来ていました。

急に成長が早くなってきています。
パプリカの花も最初のは間引いて摘んだ方がいいと聞
きましたが、その後もどんどん開いてきています。
きましたが、その後もどんどん開いてきています。



気の早いのはもう実の赤ちゃんになっていました。

今年近所からのタケノコのお裾分けは残念ながらなく
季節が終わりましたが、新潟の親戚から届きました。
季節が終わりましたが、新潟の親戚から届きました。

でかいのが7本も入っていました。
妻が大忙しであく抜きをやっていました。

この残骸、サスティナブルな使い道はないものでしょ
うかねぇ。 なんかもったいないけれど。
うかねぇ。 なんかもったいないけれど。
変異はこれからもあり得るのでしょうし
終わりが見えないですね。
あちこちのイベントの復活は見切り発車、というか、
もういいや?みたいな???
ああ、日本語が崩れていますね。
そういう方向で行かないと経済が回らないと国が判断したのだから
その流れで行きますよ、ということでしょうね。
ベランダはいろいろ仕込み段階なのですね。
今シーズンも楽しみなことです。
マスク、私は朝の仕事に出かける時に最寄りの駅まではしないで歩いています。何せ誰もすれ違いませんので・・・
わが家では、いただいたたけのこの皮が大量に出て、ゴミとして出すと多くなるのでたい肥化するために埋めました。
3年も開けちゃうと収まりも付かんというのが本音でしょうね。
しゃあないなぁ。
ベランダは収穫は7月だろうなと思います。
パプリカのカラーは置くほどに濃くなりますもんね。
朝は降ったのですね。
こちらも夕方に陽射しが走って驚きました。
私も周りに人が居ないと耳から顎がけにしてます。 呼吸が楽なので。
筍の皮、土に戻るには時間がかかりそうですね。